半歩先を読む日本最大級のマーケティングサイト J-marketing.net

公開日:2022年06月07日

値上げの現場
花王―戦略的値上げで収益性向上なるか
シニアエキスパート 舩木龍三


全文の閲覧には無料の会員登録が必要です。
登録済みの方はこちらからログインして全文をご利用ください。

 花王が主力商品の値上げを発表した。原材料の高騰を吸収するためである。

 同社の2021年度の決算は増収減益となった。営業利益は1,435億円で、前期比321億円の減益。このうち原油やパルプ、パーム油などの原材料価格の高騰が160億円を占めた。

 2022年度も原材料価格高騰の影響は110億円を見込み、約80億円を値上げで吸収する予定であったが、その後、原材料価格の高騰からくる影響を300~400億円に見直した。

 トイレタリー業界で値上げをすることは珍しい。現在のところ、P&Gユニ・チャームライオンは追随しておらず、値上げの計画は公表されていない。

 スーパーマーケットのオーケーは1月末、花王の一部製品145品目を販売中止した(顧客の要望があれば再取扱い予定)。

 このような中で花王は、どのような値上げ戦略を考えているのか。


戦略的値上げ 四つの施策

 花王は今回の値上げを「戦略的値上げ」とし、四つの施策を打ち出した。

  1. 単純値上げ(出荷価格値上げ)
    ベビー用紙おむつの「メリーズ」がこれにあたり、約10%の値上げである。定番価格が現在の1,280円から1,380円となる。花王では、仮に5~10%売上が下がっても、その分を中国で補おうという決断だ。ただし、販促価格については検討中である。
  2. ダウンサイジング(リニューアルをともなう)
    衣料用洗剤「アタックZERO(ゼロ)」である。価格水準を維持すると同時に内容量を5%削減した。漂白剤や天日干しでは除去が難しい臭いの原因菌に対応するなど、機能を強化した付加価値製品である。
  3. 販促費の効率化
    利益率の高い付加価値商品の販促強化策である。
    例えば、住居用洗剤「バスマジックリン エアジェット」。こすらずに風呂掃除ができるという商品で、通常商品の「バスマジックリン」より利益率が高い。こうした付加価値商品の構成比を高めていく。
  4. 販促のデジタル化
    店頭のPOPなどをデジタル化していく。
    ヘアカラーの「リーゼ」では、色見本として毛束サンプルを設置していたが、これを廃止し、スマホアプリで髪の色をみられるようにした。デジタル化でコスト削減を図っていく。

図表

 花王の営業は、担当バイヤーに対してではなく、商品部長に提案をしているようである。花王の考えを商品部長に理解してもらってから商談をしている。チャネル別売上構成比の高いドラッグストアチェーンでは、どこも花王がトップシェアである。これまでも年間計画を社長や商品部長に説明する機会を設けてきた。花王の強みとしては、小売企業ごとに商品構成の提案ができる直販体制である。

 ドラッグストアとの話はまとまりやすいとしている(販社社長)。


競合他社のスタンス

ユニ・チャーム

 「商品ミックスの改善と、売上の増加によって吸収する計画にしている。ユニ・チャームの特徴は新製品や、リニューアル品のタイミングで価値とともに価格を上げ、流通にとっても、もちろん消費者にとっても満足度が上がるように取り組んでいる。例えば食品業界のような単純値上げは、今のところ予算には入れていない」(2021年度決算説明会Q&A:2021年度は増収増益)

 2022年度も増収増益を見込んでいる。原材料費の高騰は174億円、物流費高止まりなどによるコストアップを新価値提案により市場牽引、収益拡大をする目論見である。

 高原社長は日用品や食品の値上げに動く他社とは一線を画す考えである。「短期的に目先の利益が取れたとしても、ブランド価値を毀損し、ボディーブローのように消費者が逃げていく(時事ドットコム 2022年3月22日付)」という。

ライオン

 掬川社長は「この数年、特売で粗利を減らしてもメリットがないという認識が広がった(日本経済新聞 2022年3月4日付)」という。競合から棚を奪うことは考えず、付加価値の高い商品の販売に注力する。

 「毎日使う生活必需品の単価が、原材料価格のアップダウンに応じて目まぐるしく上昇したり下降したりするのは好ましくはない(時事ドットコム 2022年3月14日付)」。原油など原材料の高騰で、今期の利益は60億円程度減少予想だが、「現時点では出荷価格などの具体的な値上げの計画は持っていない」という(3月時点)。

 海外では値上げを実施している。

P&G

 国内では値上げの動きがない。

 しかし、北米やアジアでは値上げに踏み切った。コスト高を吸収するため、2021年9月におむつや生理用品、12月には家庭用液体洗剤を、22年4月には主力分野のパーソナルケア用品も値上げした。2021年10~12月期決算は、純利益が前年同期比10%増の42億2,300万ドル(約4,800億円)だった。幅広い商品で値上げし、素材価格や輸送費の上昇による影響を吸収した。


 以上のように、競合他社は少なくとも国内では、値上げをしない模様である。あくまでコストダウンと付加価値商品による高額品へのシフトをすすめる方針だ。


続きを読む
「戦略的値上げの課題」

続きを読むには無料の会員登録が必要です。

値上げ対応に関するお悩みは実績豊富なJMRへ!

当社はこれまで、酒類、化粧品・トイレタリー、食品といった日本を代表する消費財メーカーから、値上げ戦略に関するご相談を多数いただいています。事業の規模は問いません。まずはお気軽にお問い合わせください。マーケティングのプロフェッショナルが貴社のお悩み解決をサポートします。

※フォームのご利用には無料の会員登録が必要です。


特集:2022年、値上げをどう乗り切るか

特集1.値上げの価格戦略

特集2.値上げが企業の収益に与えるインパクトを分析

特集3.消費者は値上げをどう受け止めたのか?


参照コンテンツ


トイレタリー業界の戦略を読む


業界の業績と戦略を比較分析する


おすすめ新着記事



J-marketingをもっと活用するために
無料で読める豊富なコンテンツプレミアム会員サービス戦略ケースの教科書Online


お知らせ

2024.03.25

当社合田執筆の「猛スピードのクルマはいらない」 これからの高齢化社会に必要な“まちづくり”とは何か? そのヒントは欧米になかった!」がメルクマールに掲載されました。

2024.04.22

JMR生活総合研究所 ゴールデンウイーク期間中の営業のお知らせ

新着記事

2024.04.26

消費からみた景気指標 24年2月は10項目がプラスに

2024.04.26

24年3月の「全国百貨店売上高」は25ヶ月連続のプラス、インバウンドや物産展が好調

2024.04.26

24年3月の「ファーストフード売上高」は37ヶ月連続のプラスに

2024.04.26

24年3月の「ファミリーレストラン売上高」は25ヶ月連続プラス

2024.04.25

月例消費レポート 2024年4月号 消費は足許で持ち直しの動きが見られる-「いつも通り」の消費の風景が戻ってくるようになれば消費回復の見通しもより確かなものに

2024.04.24

24年3月の「チェーンストア売上高」は既存店で13ヶ月連続のプラス、食料品がけん引

2024.04.24

24年3月の「コンビニエンスストア売上高」は4ヶ月連続のプラスに

2024.04.23

24年2月の「旅行業者取扱高」は19年比で78%に

2024.04.23

24年2月の「広告売上高」は、3ヶ月連続のマイナス

週間アクセスランキング

1位 2024.04.12

成長市場を探せ ビスケット市場、4年連続プラスで初の4,000億超えに(2024年)

2位 2024.03.13

戦略ケース なぜマクドナルドは値上げしても過去最高売上を更新できたのか

3位 2022.05.10

消費者調査データ エナジードリンク(2022年5月版) 「レッドブル」「モンスター」認知率拡大、上位の牙城揺るがず

4位 2019.09.10

戦略ケース プラットフォームビジネスで急拡大するウーバーイーツ

5位 2021.05.25

MNEXT 眼のつけどころ プロ・マーケティングの組み立て方 都心高級ホテル競争 「アマン」VS.「リッツ」(1)

パブリシティ

2023.10.23

週刊トラベルジャーナル2023年10月23日号に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事「ラーケーションへの視点 旅の価値問い直す大事な切り口」が掲載されました。

2023.08.07

日経MJ「CM裏表」に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事が掲載されました。サントリー ザ・プレミアム・モルツ「すず登場」篇をとりあげています。

ENGLISH ARTICLES

2023.04.17

More than 40% of convenience store customers purchase desserts. Stores trying to entice shoppers to buy desserts while they're shopping.

2023.02.22

40% of men in their 20s are interested in skincare! Men's beauty expanding with awareness approaching that of women

2022.11.14

Frozen Foods' Benefits Are Expanding, and Child-raising Women Are Driving Demand

2022.09.12

The Penetration of Premium Beer, and a Polarization of the Growing Beer Market

2022.06.20

6.9 Trillion Yen Market Created By Women― Will Afternoon Tea save the luxury hotels in the Tokyo Metropolitan Area