半歩先を読む日本最大級のマーケティングサイト J-marketing.net

公開日:2019年09月10日

プラットフォームビジネスで急拡大するウーバーイーツ
ビジネス・ディベロップメント・マネジャー 舩木龍三



加速度的に拡大するウーバーイーツ

 フードデリバリーサービスを展開する「ウーバーイーツ(Uber Eats)」が、日本におけるビジネス展開の加速度を上げている。

 このサービスは、2016年9月に渋谷区と港区で、約150店のレストランパートナー、1,000名の配達パートナーで事業をスタートした。その後、順次サービスエリアを拡大し、2017年10月にはレストランパートナーは1,000店、配達パートナーは5,000名を突破した。さらに、同12月にはサービスエリアを東京23区全域に拡大した。

 2018年に入ると、東京以外の都市部にもサービスエリアを拡大。2019年6月のレストランパートナーは10,000店を超えている。

 ウーバーイーツの日本売上は公表されていないが、ウーバージャパンの決算公告をみると、純利益は2017年度の3,059万円から2018年度は1億2,837万円と4.2倍にまで伸長している(ウーバージャパンは商用ライドシェアサービスが認可されていないため、収益の多くはウーバーイーツによるものと推測できる)。


図表1.日本におけるウーバーイーツの事業展開とレストランパートナー数推移
図表


市場プラットフォームというビジネスモデルの波に乗る

 ウーバーイーツの急成長の要因は、市場変化の波に乗ってきたことにある。

 ウーバーイーツは、ユーザー(注文者)とレストランパートナー、配達パートナーをつなぐ「市場プラットフォーム」といわれるビジネスモデルである。

 仕組みは、次のようになっている。ユーザーはアプリをダウンロードし、食べたいメニューのあるレストランを探し、注文する。注文を受けると、ウーバーイーツからレストランに料理依頼が行き、レストランは注文を受託する。同時に、配達パートナーには配達依頼を出し、配達可能なパートナーが依頼を受け、ユーザーの元へ届ける、というものだ。

 ユーザーにとっては、様々なレストランの料理を一括して検索できるほか、宅配に対応していない店舗の料理も注文できることがメリットである。一方、レストラン側は顧客開拓と配達人員コストが削減でき、配達パートナー側には好きな時間に働けるというメリットがある。

 ユーザーは、配達手数料と店内飲食よりも高い料理代金をウーバーイーツに支払い、レストランには調理代金、配達パートナーには配達代金を支払うというものである。ウーバーイーツの収益は、注文手数料と配達パートナーから得るサービス手数料で成り立っている。

 ウーバーイーツのような市場プラットフォームのビジネスモデルが注目されているのは、ネットワーク外部性が働くからだ。「市場プラットフォームは、市場の二者以上の参加者の相互行為及び相互取引を支援する。例えば、一方の参加側の参加者がより多く参加すれば、他方の側の参加者も増えるようになる」というメカニズムが働く。

 市場プラットフォーム競争で勝ったプラットフォーマーが高収益になるのは、こうしたネットワーク外部性によって、市場を寡占化、独占化し、価格をコントロールできるからである。


図表2.ウーバーイーツのビジネスモデル ―市場プラットフォームビジネスモデル
図表


市場プラットフォーム戦略を実現するデジタル技術の活用

 こうした市場プラットフォーム戦略が実現できた鍵は、デジタル技術の普及である。

 スマートフォンの定着で、ウーバーイーツのアプリも一挙に普及。2018年の世界ダウンロード数は7,100万件であった(Apptopia調べ)。アプリをインストールすれば、好きな店や料理をマッチングしてくれ、簡単に注文でき、決済を完了させると到着時刻や配達員の位置まで確認できる。このように、手軽にデリバリーサービスが受けられる利便性がユーザーに支持された。

 さらに注目すべき点は、ライドシェアサービスで培ったサービスの仕組みを配達員用アプリに上手く応用していることだ。

 例えば、ヒートマップの応用。これは、どの時間帯にどの地域に客が集中しているかを運転手が確認できるものであるが、こうした情報を配達員は確認することができる。どの地域で待機すれば稼げるかがわかる仕組みだ。また、地図上にブースト情報(売上が通常よりも多く獲得できる)が表示され、こうした地域で待機していれば、より多く稼ぐことができる。

 ネットを使ったマッチングシステムとデリバリー機能により、プラットフォームビジネスを実現させているのである。

 このように、従来なら関与者間の共通基盤を形成することが容易ではなかったことが、ネットの普及と情報技術革新によって可能となっている。

 ウーバーイーツの市場プラットフォームビジネスモデルは、まさに市場変化を捉えて成功を収めたケースといえるだろう。



特集:中堅企業の成長戦略


特集:コロナ禍の消費を読む


参照コンテンツ


業界の業績と戦略を比較分析する


おすすめ新着記事



J-marketingをもっと活用するために
無料で読める豊富なコンテンツ プレミアム会員サービス 戦略ケースの教科書Online


新着記事

2024.10.10

24年8月は「完全失業率」は改善、「有効求人倍率」は悪化

2024.10.09

24年8月の「消費支出」は4ヶ月連続のマイナスに

2024.10.09

24年8月の「家計収入」は4ヶ月連続のプラス

2024.10.08

企業活動分析 味の素の24年3月期は販売単価の上昇や為替の影響で過去最高益を更新

2024.10.07

MNEXT 価値の根拠は何か―欲望を充当するもの(要約版)

2024.10.07

企業活動分析 株式会社ニトリHD24年3月期は決算期変更の影響もあり減収減益

2024.10.04

消費者調査データ 紅茶飲料(2024年10月版) 首位「午後の紅茶」、「紅茶花伝」に水をあける

2024.10.03

24年9月の「乗用車販売台数」は2ヶ月ぶりのプラス

2024.10.02

24年8月の「新設住宅着工戸数」は4ヶ月連続のマイナス

2024.10.01

MNEXT 日本人消滅論の錯覚―世相批判の論理(2024年)

2024.09.30

企業活動分析 しまむらの24年2月期は全事業で既存店1店舗当たりの売上高が上昇し増収増益へ

2024.09.30

企業活動分析 ファーストリテイリング23年8月期は売上・営業利益ともに3期連続で過去最高を達成

2024.09.30

消費からみた景気指標 24年7月は7項目が改善

2024.09.30

24年8月の「ファーストフード売上高」は42ヶ月連続のプラスに

2024.09.30

24年8月の「ファミリーレストラン売上高」は30ヶ月連続プラス

2024.09.27

24年8月の「コンビニエンスストア売上高」は9ヶ月連続のプラスに

2024.09.27

24年8月の「全国百貨店売上高」は30ヶ月連続のプラス、高額品やインバウンドがけん引

2024.09.27

24年8月の「チェーンストア売上高」は既存店で再びプラスに

2024.09.26

24年7月の「旅行業者取扱高」は19年比で72%に

2024.09.26

24年7月の「広告売上高」は、3ヶ月連続のプラス

2024.09.25

24年7月の「商業動態統計調査」は4ヶ月連続のプラス

2024.09.24

MNEXT 価値で捉え、群れ集団を狙えー2025年のマーケティング

2024.09.24

24年8月の「景気の先行き判断」は5ヶ月ぶりに50ポイント超え

2024.09.24

24年8月の「景気の現状判断」は6ヶ月連続で50ポイント割れに

2024.09.20

消費者調査データ ミネラルウォーター(2024年9月版) 全項目首位「サントリー 天然水」、リピート意向の高いPB

週間アクセスランキング

1位 2024.10.01

MNEXT 日本人消滅論の錯覚―世相批判の論理(2024年)

2位 2017.09.19

MNEXT 眼のつけどころ なぜ日本の若者はインスタに走り、世界の若者はタトゥーを入れるのか?

3位 2024.03.13

戦略ケース なぜマクドナルドは値上げしても過去最高売上を更新できたのか

4位 2009.05.08

中国市場の現在 世界一は中国一になれるか?-ウォルマートの上海進出

5位 2024.03.08

消費者調査データ カップめん(2024年3月版)独走「カップヌードル」、「どん兵衛」「赤いきつね/緑のたぬき」が2位争い

パブリシティ

2023.10.23

週刊トラベルジャーナル2023年10月23日号に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事「ラーケーションへの視点 旅の価値問い直す大事な切り口」が掲載されました。

2023.08.07

日経MJ「CM裏表」に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事が掲載されました。サントリー ザ・プレミアム・モルツ「すず登場」篇をとりあげています。

ENGLISH ARTICLES

2023.04.17

More than 40% of convenience store customers purchase desserts. Stores trying to entice shoppers to buy desserts while they're shopping.

2023.02.22

40% of men in their 20s are interested in skincare! Men's beauty expanding with awareness approaching that of women

2022.11.14

Frozen Foods' Benefits Are Expanding, and Child-raising Women Are Driving Demand

2022.09.12

The Penetration of Premium Beer, and a Polarization of the Growing Beer Market

2022.06.20

6.9 Trillion Yen Market Created By Women― Will Afternoon Tea save the luxury hotels in the Tokyo Metropolitan Area