景気ウォッチャー調査・地域別DI先行き判断(2023年11月発表)
内閣府は11月9日、10月の景気ウォッチャー調査を発表した。
2~3か月先の景気の先行きに対する判断指数(DI値・全国)は、前月から1.1ポイント低下して48.4ポイントとなり、2ヶ月連続で50ポイントを下回った。
全国を11ブロックに分けた地域別DIでは、最高が沖縄の59.2、最低は東北の46.4で、1ブロックで前月より低下、8ブロックで50ポイントを下回った。
調査結果のまとめでは、先行きについて「価格上昇等の影響を懸念しつつも、緩やかな回復が続くとみている。」としている。
時系列データのダウンロードには有料の会員登録が必要です。

長期時系列表のダウンロード
参照コンテンツ
おすすめ新着記事

消費者調査データ 2023年印象に残ったもの コロナは去り、阪神は「アレ」を果たし、大谷選手の活躍は続く
2023年はどんな1年だったのか。「トピックス」「人物」「歌」「商品」「流行語」の切り口から、J-marketing.net的に整理する。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 成長するコーヒー市場 6つの形態が店頭に共存するワケとは?
コーヒーの国内消費量は、2022年に4年ぶりの増加に転じた。最近では大手コンビニエンスストアがコーヒーのサブスクサービスを実験的に導入する動きがみられる。今回はコンビニを中心にコーヒーがどのように買われているのか調査をおこなった。

消費者調査データ No.397 シャンプー(2023年12月版) 「パンテーン」と「ラックス」、僅差の競り合い
コロナ禍によるインバウンド需要喪失からゆっくり立ち直りつつあるシャンプー市場。調査結果は「パンテーン」が複数項目で首位を獲得したが、2位の「ラックス」との差はごくわずかで競り合いが続いている。国内メーカーでは、独立系の専業メーカーが独自のコンセプトで高いリピート意向を獲得している。



