新型コロナウイルス感染拡大により、各方面で活動自粛が相次いでいる。企業活動の縮小、働き方の変化、学校休校など生活にも大きな変化を及ぼしている中、買い物行動や時間の使い方について何が変化したのか調査した。
まず、買い物頻度や購入額など、買い物行動の変化についてみていく(図表1、2)。買い物行動の変化は、性別ライフステージが大きく影響していることがわかった。買い物頻度の増減をみると「減った」(22.9%)が「増えた」(11.5%)を上回り、減少傾向となっている。買い物頻度の高い「子育て期の既婚女性」「子独立期の既婚女性」では、「減った」が35%を超えていた。
レポートダウンロード
レポートのPDFダウンロードには有料の会員登録が必要です。
- 減少する買い物頻度、増加する買い物1回あたりの購入金額
- 食料品・ネット関連支出が増加、今後の支出意向はレジャー・趣味関連
- 働き方変化により利用頻度が増加する、スーパー・ドラッグ・ECチャネル
- 「家族の時間」と「自身を気使う1人の時間」の両立を志向
- 消費者の動き 【消費心理が大幅に落ち込む】
- 売れている食品・メニュー 【「巣ごもり消費」の鮮明化】
- 東京市場 【三越恵比寿店が閉店を発表】
- 地産地消 【地産地消で経済応援】
- 食品企業の経営 【事業計画の見直しが急務】
- 製品開発 【居酒屋の味を自宅で楽しむ商品】
- 価格政策 【高級食材の価格下落】
- プロモーション 【動画配信の有効活用】
- チャネル政策・チャネル動向 【外食や小売企業が営業自粛】
- ヘッドラインクリップ 2020年3-4月の動向
最新バックナンバー
- 【第161号】 男性子育て層の約5割が利用 バンドワゴン効果で拡大する新NISA
- 【第160号】 おにぎりブーム到来! おにぎりが選ばれる理由とは
- 【第159号】 成長するコーヒー市場 6つの形態が店頭に共存するワケとは?
特集:コロナ禍の消費を読む
- MNEXT 眼のつけどころ 市場「アップダウン」期のマーケティング戦略―コロナ後、消費の反発力はどこへ向かう?(2021年)
- MNEXT 眼のつけどころ コロナの出口シナリオとV字回復戦略―日本の「隔離人口」は約39%(2021年)
- MNEXT 眼のつけどころ 2021年「消費社会白書」の中間総括 「きちんとした」私と「ヒトとの結縁」を守る価値へ転換―id消費へ
- MNEXT 眼のつけどころ 新型コロナ禍で消費はどう変わるか-シンクロ消費と欲望の姿態変容
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第125号 認知率100%!ウィズコロナ時代を楽しむ「GoToキャンペーン」
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第122号 働き方の多様化が後押しするデリバリーサービス利用
- 企画に使えるデータ・事実 消費支出
- 企画に使えるデータ・事実 旅行業者取扱高
- 消費からみた景気指標
参照コンテンツ
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第120号 "ウィズ・コロナ時代の新たな食生活 増える女性の調理負担
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 特別編
新型コロナウイルスのインパクト!コロナは購買行動にどのような影響を与えた!? - 消費者調査データ デリバリーサービス(2021年4月版)
「出前館」「Uber Eats」、コロナ下で認知拡大 - MNEXT 眼のつけどころ コロナ危機をどう生き残るか-命を支える経済活動を守る戦いへ
- MNEXT 眼のつけどころ 新型コロナウイルス感染症の行動経済学的分析
-第三弾 収束と終息の行方 - MNEXT 眼のつけどころ 新型コロナウイルス感染症の行動経済学的分析
-第二弾 恐怖と隔離政策への対応 - MNEXT 眼のつけどころ 新型コロナウイルス感染症の行動経済学的分析
-非合理な行動拡散を生む感情 - MNEXT 眼のつけどころ 行動経済学ベースのマーケティングのはじめ方
- JMRからの提案 コロナ禍で強まる「外からウチへ」の消費者行動変容と消費の「イエナカ・シフト」(2020年)
- 企画に使えるデータ・事実 成長市場を探せ 家庭用冷凍食品(2020年)
- 企画に使えるデータ・事実 成長市場を探せ 納豆(2020年)
おすすめ新着記事
消費者調査データ 茶飲料(2024年9月版) 抜群の強さ「お~いお茶」、大手3ブランドが熾烈な2位争い
2年連続のプラスとなった茶飲料市場の調査結果をみると、トップブランドの「お~いお茶」が全項目で首位、大手飲料メーカーの緑茶ブランド3点が熾烈な2位争いを繰り広げている。一方、再購入意向のランキングでは、麦茶ブランドが上位に入った。
成長市場を探せ コロナ禍の落ち込みから回復、3年連続プラスのゼリー飲料(2024年)
ゼリー飲料が伸びている。2020年はコロナ禍で前年の三分の二ほどまで落ち込んだものの、翌21年は早くもプラスとなり回復の動きをみせ、3年連続でプラスとなった。
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 急伸するPB化 高まるPB品質評価とNBの割高感
近年、食品NB(ナショナルブランド)が相次いで値上げしているなかで、PBの位置づけが大きく変わっている。PBの購入状況やPBの選択にどのような変化が起こっているのかの調査をまとめた。