商品のスキャンから会計までのすべてを、買い物客が行うセルフレジの導入が進んでいる。企業側には人件費削減、人手不足解消等のメリットがあるセルフレジが、どのような人にどの程度利用されているのか調査した。
まず、ふだん利用している店で、セルフレジがあることを認識している人は全体の70.2%だった。実際に利用している人は全体の62.1%であった。業態別でみると、「大型総合スーパー」や「食品中心のスーパー」の利用率が最も高かった。
レポートダウンロード
レポートのPDFダウンロードには無料の会員登録が必要です。
- 6割を超えるセルフレジ利用率
- 女性既婚層が利用し、満足するセルフレジ
- 混雑状況によるセルフレジの使い分け
- キャッシュレスユーザーに利用されるセルフレジ
- 消費者の動き 【消費者態度指数が再びマイナス】
- 売れている食品・メニュー 【小分けされた商品の拡充】
- 東京市場 【デパ地下グルメの宅配サービス】
- 地産地消 【地産地消店の認定制度の強化】
- 食品企業の経営 【マクドナルドの業績好調】
- 製品開発 【糖質ゼロのビール】
- 価格政策 【家庭用チルドラーメンに脚光】
- プロモーション 【コロナ関連の販促テーマ目立つ】
- チャネル政策・チャネル動向 【イトーヨーカ堂がAI発注を開始】
- ヘッドラインクリップ 2020年8-9月の動向
最新バックナンバー
特集:コロナ禍の消費を読む
- MNEXT 眼のつけどころ 市場「アップダウン」期のマーケティング戦略―コロナ後、消費の反発力はどこへ向かう?(2021年)
- MNEXT 眼のつけどころ コロナの出口シナリオとV字回復戦略―日本の「隔離人口」は約39%(2021年)
- MNEXT 眼のつけどころ 2021年「消費社会白書」の中間総括 「きちんとした」私と「ヒトとの結縁」を守る価値へ転換―id消費へ
- MNEXT 眼のつけどころ 新型コロナ禍で消費はどう変わるか-シンクロ消費と欲望の姿態変容
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第125号 認知率100%!ウィズコロナ時代を楽しむ「GoToキャンペーン」
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第122号 働き方の多様化が後押しするデリバリーサービス利用
- 企画に使えるデータ・事実 消費支出
- 企画に使えるデータ・事実 旅行業者取扱高
- 消費からみた景気指標
参照コンテンツ
- 企画に使えるデータ・事実 成長市場を探せ 人手不足対策の切り札として導入進むセルフレジ
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第106号 QRコード決済、一過性のブームに終わるのか?
- JMRからの提案 キャッシュレス競争の勝者は?―プラットフォーム視点で分析(2019年)
- 消費者調査データ キャッシュレス決済(2020年10月版)
躍進「PayPay」、直近利用や増加率でトップに - 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第120号
ウィズ・コロナ時代の新たな食生活 増える女性の調理負担 - 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第119号
"自粛"で変わる購買行動とライフスタイル - 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 特別編
新型コロナウイルスのインパクト!コロナは購買行動にどのような影響を与えた!? - MNEXT 眼のつけどころ 新型コロナ禍で消費はどう変わるか-シンクロ消費と欲望の姿態変容
- JMRからの提案 コロナ禍で強まる「外からウチへ」の消費者行動変容と消費の「イエナカ・シフト」(2020年)
おすすめ新着記事
成長市場を探せ V字回復で2年連続過去最高更新の炭酸飲料(2024年)
炭酸飲料が伸びている。2020年はコロナ禍で前年割れとなったが、翌21年にはコロナ前の水準に迫り、22年、23年と2年連続で過去最高を更新した。
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 「紅麹サプリ問題」認知率は86%! 消費者の健康食品選びに変化
コロナが明けて需要が戻った健康食品市場だったが、2024年3月に「紅麹サプリ問題」が起こった。そこで、健康食品の利用と、「紅麹サプリ問題」を受けて消費者の行動がどう変化したかを調査した。
消費者調査データ 茶飲料(2024年9月版) 抜群の強さ「お~いお茶」、大手3ブランドが熾烈な2位争い
2年連続のプラスとなった茶飲料市場の調査結果をみると、トップブランドの「お~いお茶」が全項目で首位、大手飲料メーカーの緑茶ブランド3点が熾烈な2位争いを繰り広げている。一方、再購入意向のランキングでは、麦茶ブランドが上位に入った。