半歩先を読む日本最大級のマーケティングサイト J-marketing.net

公開日:2020年10月15日

気になるあの街に行ってみた! Vol.1 渋谷
いつ行っても工事中!若者から大人の街へとシフトし始めた渋谷再開発の今を巡る!(前編)
文・撮影/赤沢奈穂子


全文の閲覧には有料の会員登録が必要です。
登録済みの方はこちらからログインして全文をご利用ください。

 新型コロナウイルス一色に染まってしまった今年の上半期。2月頃からザワザワし始め、3月に入り、なんかヤバいんじゃない?と危機感を覚えたのも束の間、4月には緊急事態宣言が発令。日本も例外なくパンデミックに飲み込まれ、東京の繁華街からは嘘のように人が消えました。

 その様子を顕著に伝える場所として、多くのテレビ局が放送し始めたのが、渋谷のスクランブル交差点の映像。『今日の渋谷スクランブル交差点は人並みもまばらです...』。そんな風に、同じ場所が毎日映し出されるものだから、渋谷の街がどんどん寂しくなっていく様子が手に取るようにわかり、ついには、その日の歩行者の人数まで数えられるようになっていました。でも、そんな珍しい渋谷の風景に驚いたのは最初のうちだけ。しばらくすると、さすがに見慣れて、ほとんど気にも留めなくなりましたが...。

 一方で、嫌というほど見せられるうちに、渋谷スクランブル交差点という場所は、どんなに再開発が進もうとも、渋谷にとっては不動の存在なのだと実感したのも事実です。少し前まではインバウンドがワンサカ集まり、交差点のど真ん中に立ち止まっては写真や動画を撮っていた大人気の撮影スポットだったのに、コロナの影響で、今はそういったインバウンドはほぼ皆無。しかし、世界中で知られる「世界で最も有名な交差点」であることには違いないので、渋谷=スクランブル交差点という図式は、どんな時代になろうと、どんな状況になろうとも変わることなく、今でも確固たる渋谷のシンボルとして君臨しているのだということにも気づかされました。


 1960年代半ば、経済成長と交通網の整備のおかげで、いち早く百貨店を開業した新宿や銀座は瞬く間に商業地として賑わうようになりました。しかし、谷あいの小さな街だった渋谷は、百貨店が誕生するまで素通りされていたといいます。

 そんな渋谷に、最初に百貨店を開業したのが「丸井渋谷店」(1967年)。次いで「東急百貨店」(同年)、「西武百貨店」(1968年)。わずか1、2年の間に三つの百貨店が開業したことで、渋谷は一気にお買い物タウンへと飛躍したのです。さらに、「渋谷パルコ」(1973年)の誕生でセンター街に若者が集まるようになったのを機に、駅前の交差点がスクランブル化し、この時から渋谷は流行発信地としてのブランドを確立させたのです。

 約50年に渡り、街の歴史を見守り続けてきたスクランブル交差点。ことに、スクランブル交差点から延びる渋谷センター街や若者のファッションビル「109」を自分たちの遊び場にしてしまったアムラー、子ギャル、ヤマンバ、チーマーなどの存在は、昭和・平成の歴史を語るうえでは欠かせないカルチャーといえます。

 今、渋谷は大規模な再開発プロジェクトが進行中です。

 2012年、「渋谷ヒカリエ」が誕生した時は、本気で渋谷を大人の街にしようとしてるな...と感じたのを覚えています。続けて、「渋谷キャスト」「渋谷ストリーム」など、ニョキニョキと建設された高層ビル群は、どれも若者たちの居場所を避けるように誕生。それはまるで、『スクランブル交差点周辺は、どうぞそのまま若者たちの遊び場にしてください。その代わり、それ以外の場所は、オシャレでカッコいい大人の渋谷にさせていただきますね』と、ビル群が若者たちを窘めているかのようにさえみえます。

 そんな大人な渋谷を真正面からコンセプトにしているのが「渋谷フクラス」。2019年に渋谷駅西口の「東急プラザ渋谷」跡地に誕生した複合施設です。「東急プラザ渋谷」も、2階から8階に入居。閉館から4年8ヶ月を経て復活しました。商業施設ゾーンを手掛けたのは、世界的デザイナーの森田恭通氏。ターゲットは"都会派で感度が高い成熟した大人たち"。狙いは完全に大人です。

 このビルの目玉は、なんといっても「SHIBU NIWA」と名付られた17階のルーフトップガーデン。無料で出入りできる展望スペースです。敷地内にハイセンスなカフェバーを有するこの屋上から、若者が闊歩するスクランブル交差点を見下ろせば、自分がちょっぴり余裕のある大人に思えるかもしれません。さらに、1階のバスターミナルでは、一般路線バスに加え、羽田・成田空港にアクセスできる空港リムジンバスの運行もスタート。グローバルワーカーな大人たちをも引き寄せています。


渋谷フクラス
渋谷フクラス

続きを読む
地上約230メートル!「スクランブルスクエア」は日本最大級の屋外空間

続きを読むには有料の会員登録が必要です。

>> 後編(レイヤード ミヤシタパークに行ってみた!)


今回訪ねた街はコチラ!

著者プロフィール

赤沢奈穂子

放送作家。
日本脚本家連盟、日本放送作家協会会員。
コピーライターから放送作家に転身後、日本テレビ「11PM」でデビュー。番組における最初で最後の女性作家に。テレビ、ラジオ、イベントなど数々の番組等に関わり、1993年渡米。NY、イスラエル、ロンドンでの約7年の居住を経て帰国。その後は、番組構成をはじめ、雑誌ライター、書籍の執筆、イベント運営など、幅広く活動している。既婚。2児の母。東郷奈穂子名義でも活躍中。

コピーライター作品「フルムーン旅行」
放送作家作品「テレビ東京/出没!アド街ック天国」ほか
近著に、萩谷慧悟ダイビングフォトブック「HORIZON」(2021)、「Azure Blue」(2022)、小西成弥フォトブック「treasure」(2022)など


連載:気になるあの街に行ってみた!


参照コンテンツ


シリーズ「移動」のマーケティング


おすすめ新着記事



J-marketingをもっと活用するために
無料で読める豊富なコンテンツプレミアム会員サービス戦略ケースの教科書Online


お知らせ

2024.03.25

当社合田執筆の「猛スピードのクルマはいらない」 これからの高齢化社会に必要な“まちづくり”とは何か? そのヒントは欧米になかった!」がメルクマールに掲載されました。

2024.04.22

JMR生活総合研究所 ゴールデンウイーク期間中の営業のお知らせ

新着記事

2024.04.23

24年2月の「旅行業者取扱高」は19年比で78%に

2024.04.23

24年2月の「広告売上高」は、3ヶ月連続のマイナス

2024.04.22

企業活動分析 カルビーの23年3月期は需要堅調もコスト高吸収できず減益に

2024.04.22

企業活動分析 亀田製菓の23年3月期は国内外好調で増収もコスト増で減益着地

2024.04.22

企業活動分析 大正製薬の23年3月期はOTCなど好調で増収増益

2024.04.19

企業活動分析 森永製菓の23年3月期は、「inゼリー」等好調で2年連続最高益更新

2024.04.18

24年2月の「商業動態統計調査」は36ヶ月連続のプラスに

2024.04.17

24年3月の「景気の現状判断」は14ヶ月ぶりに50ポイント割れに

2024.04.17

24年3月の「景気の先行き判断」は5ヶ月連続で50ポイント超えに

2024.04.16

24年2月の「家計収入」は17ヶ月連続のマイナス

2024.04.16

24年2月の「消費支出」は12ヶ月連続のマイナス

週間アクセスランキング

1位 2024.04.05

消費者調査データ ノンアルコール飲料(2024年4月版) 首位は「ドライゼロ」、追う「オールフリー」「のんある気分」

2位 2024.04.03

24年3月の「乗用車販売台数」は3ヶ月連続の2桁マイナス

3位 2022.05.10

消費者調査データ エナジードリンク(2022年5月版) 「レッドブル」「モンスター」認知率拡大、上位の牙城揺るがず

4位 2013.03.22

MNEXT ビックカメラによるコジマの買収はメーカーを巻き込んだ衰退業界再編の始まり

5位 2016.03.16

【マーケティングFAQ】どうすればブランド力を強化できるか

パブリシティ

2023.10.23

週刊トラベルジャーナル2023年10月23日号に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事「ラーケーションへの視点 旅の価値問い直す大事な切り口」が掲載されました。

2023.08.07

日経MJ「CM裏表」に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事が掲載されました。サントリー ザ・プレミアム・モルツ「すず登場」篇をとりあげています。

ENGLISH ARTICLES

2023.04.17

More than 40% of convenience store customers purchase desserts. Stores trying to entice shoppers to buy desserts while they're shopping.

2023.02.22

40% of men in their 20s are interested in skincare! Men's beauty expanding with awareness approaching that of women

2022.11.14

Frozen Foods' Benefits Are Expanding, and Child-raising Women Are Driving Demand

2022.09.12

The Penetration of Premium Beer, and a Polarization of the Growing Beer Market

2022.06.20

6.9 Trillion Yen Market Created By Women― Will Afternoon Tea save the luxury hotels in the Tokyo Metropolitan Area