セブン&アイHDの現在の戦略は...
成長から成熟期の戦略への転換
現在の戦略を1シートにまとめた「戦略分析シート」公開中!
「戦略200+ 企業活動分析」をベースに、業界魅力度や競争地位、戦略経営など、企業が置かれている局面をひと目で一覧できます。
手軽に局面を把握したいときは「戦略分析シート」、より深掘りしたいときは従来の「企業活動分析」と、目的にあわせてご利用ください。※「戦略分析シート」は戦略局面にあわせて随時更新します。
こちらから「戦略分析シート」のダウンロードをご利用ください。
セブン&アイ・ホールディングスの2024年2月期の連結決算は、営業収益11兆4,718億円(前年同期比2.9%減)、営業利益5,342億円(同5.5%増)と減収増益となった。営業収益は、2022年度に歴史的な高水準で推移した米国のガソリン小売価格が落ち着いたことで海外CVS事業が減収となり、連結ベースでも減収。営業利益は、商品事業の荒利成長と、コストリーダーシップの取り組みによる販管費の削減、さらに為替の影響もあり増益を確保、過去最高益を更新した。国内事業は、国内CVS事業を中心に各セグメントで増益を確保し、全体の成長を牽引した。2023年度は、バーニーズ ジャパン、そごう・西武の全株式の譲渡、イトーヨーカ堂・ヨークの合併、7-Eleven Australiaの買収など、目指すグループ像(「食」を中心とした世界トップクラスのリテールグループ)に向け、引き続き様々な戦略的取り組みを加速した。さらに、2024年4月には、独立社外取締役のみで構成される戦略委員会からの提言を受け、グループの企業価値・株主価値の最大化に向けたアクションプランを公表。2025年2月期は、グループ戦略の軸となる「食」の強みを活かし、コンビニエンスストア事業を中心とした成長に向けて、消費者の変化に対応する様々な戦略的施策を推進していく方針だ。24年10月には、イトーヨーカ堂などスーパー部門を束ねる中間持株会社を設立することを公表。また、同日に通期業績予想を修正し、営業収益は11兆8,790億円(前年同期比3.5%増)、営業利益は4,030億円(同24.6%減)になる見込みだと発表した。なお、24年8月に、カナダのコンビニエンスストア大手、アリマンタシォン・クシュタールから買収提案がなされたため、特別委員会を開いて対応を協議している。
ひと目で現在の戦略がわかる!
戦略分析シートのダウンロード
強み・弱み、時系列表でもっと深掘りしたい!
企業活動分析レポートのダウンロード
- バックナンバー
企業活動分析に関する基調論文
参照コンテンツ
- MNEXT 2023年の消費と戦略経営~マーケティングの6つの革新~(2022年)
- MNEXT アフターコロナの本格マーケティング 2023年の消費を捉える10のポイント(2022年)
- MNEXT 眼のつけどころ Z世代攻略の鍵は時代にあり(2022年)
- MNEXT 眼のつけどころ 値上げの時代の生き残りマーケティング(2022年)
- MNEXT 眼のつけどころ イラスト効果で売上130%増の謎を解く―エモーショナルマーケティング(2022年)
- MNEXT 眼のつけどころ ePOPで成熟ブランドのリブランディング― 2022年春の提案(2022年)
- MNEXT 眼のつけどころ コロナ禍の訪問営業は時代遅れなのか?―「会うのが、いちばん。」(2021年)
- アフターコロナの営業戦略 激変市場に対応した小商圏型営業活動のすすめ(2021年)
- 戦略ケース オムニセブンの曲がり角―リアルとネットの融合は成功するか (2016年)
- 戦略ケース 食品小売業の再編四つの方向~ オムニチャネルと消費税増税が加速させる小売業の再編 ~(2014年)
- 戦略ケース 勝者なきセルフ式コーヒーチェーン店の競争 (2011年)
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第143号 広まるネットショッピング 特定層に留まるSNS購買とフリマアプリ
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第139号 広く浸透する食品PB、高まる品質評価
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第131号 消費抑圧の反動 食品購入は高価格帯へシフト
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第124号 キャッシュレス化で促進されるセルフレジ利用
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第112号 消費増税ついに「10%」も―駆け込み購入、盛り上がり欠く
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第106号 QRコード決済、一過性のブームに終わるのか?
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第101号 コンビニおにぎり、需要拡大の背景に健康志向
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第95号 伸びるコンビニスイーツ―牽引役は管理職と男性バブル後世代
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第86号 サラダチキンブームの行方―ダイエットから食卓へ
- JMRからの提案 キャッシュレス競争の勝者は?―プラットフォーム視点で分析(2019年)
競合他社の業績と比較分析する
おすすめ新着記事
消費者調査データ シャンプー(2024年11月版) 「ラックス」と「パンテーン」、激しい首位争い
調査結果を見ると、「ラックス(ユニリーバ)」と「パンテーン(P&G)」が複数の項目で僅差で首位を競り合う結果となった。コロナ禍以降のセルフケアに対する意識の高まりもあって、シャンプー市場では多様化、高付加価値化が進んでいる。ボタニカルやオーガニック、ハニーやアミノ酸などをキーワードに多様なブランドが競うシャンプー市場の今後が注目される。
消費者調査データ レトルトカレー(2024年11月版) 首位「咖喱屋カレー」、3ヶ月内購入はダブルスコア
調査結果を見ると、「咖喱屋カレー」が、再購入意向を除く5項目で首位を獲得した。店頭接触、購入経験で2位に10ポイント以上の差をつけ、3ヶ月内購入では2位の「ボンカレーゴールド」のほぼ2倍の購入率となった。
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 伸長するパン市場 背景にある簡便化志向や節約志向
どんな人がパンを食べているのか調べてみた。主食として1年内に食べた頻度をみると、食事パンは週5回以上食べた人が2割で、特に女性50・60代は3割前後と高かった。パン類全体でみると、朝食で食事パンを食べた人は女性を中心に高く、特に女性50代は6割以上であった。