

出前館やウーバーイーツなどのような新しいタイプの宅配代行サービス*(以下、代行サービス)が、都市部を中心に広まっている。今回はピザーラなど従来型の宅配フードサービス(以下、フードサービス)との比較から、首都圏、東名阪、福岡県の大都市圏を対象に代行サービスの利用状況を調査した。
フードサービスと代行サービスの事業者別に1年内の利用率をみると、宅配ピザ3社がトップ3を占めている(図表1)。代行サービスのトップは出前館で、5.7%だった。1年内利用率は、フードサービスが44.0%、代行サービスは8.9%だった。次に、1年前と比較した利用頻度の増減では、フードサービスは「減った」が「増えた」の3倍ほどだった(図表2)。代行サービスは「増えた」が22.0%で、純増率も8.2%だった。フードサービスの利用頻度は減少し、代行サービスは増加しているといえる。
レポートダウンロード
レポートのPDFダウンロードには有料の会員登録が必要です。
- 利用頻度が増える代行サービス、減るフードサービス
- 代行サービスはより日常使い
- 代行サービスの利用きっかけは食事の準備負担軽減
- 代行サービスの特徴は豊富なメニューとネット利用の手軽さ
- 消費者の動き 【景気回復の長さが戦後最長】
- 売れている食品・メニュー 【第三のビールへの需要シフト】
- 東京市場 【都内百貨店のバレンタイン商戦】
- 地産地消 【地元産の利用率向上に向けた課題】
- 食品企業の経営 【ペットボトルの「ラベルレス」対応】
- 製品開発 【今年のバレンタイン・恵方巻】
- 価格政策 【幅広いカテゴリで値上げ】
- プロモーション 【ミュージアムの人気】
- チャネル政策・チャネル動向 【「悪魔」シリーズの人気】
- ヘッドラインクリップ 2019年1月-2月の動向
最新バックナンバー
- 異なる購買体験を提供するリアル書店とEC書店 衝動買いが満足度を最大20%アップ!
- 「チョコレートの今後購入意向は80%以上! 意外にも男性20~30代と管理職が市場を牽引
- 清貧・ゆとり世代が消費を牽引!賞与の使い道は?
参照コンテンツ
- 消費者調査データ デリバリーサービス(2021年4月版)
「出前館」「Uber Eats」、コロナ下で認知拡大 - 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第122号
働き方の多様化が後押しするデリバリーサービス利用 - 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第120号
ウィズ・コロナ時代の新たな食生活 増える女性の調理負担 - 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第119号
"自粛"で変わる購買行動とライフスタイル - 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 特別編
新型コロナウイルスのインパクト!コロナは購買行動にどのような影響を与えた!? - MNEXT 眼のつけどころ 新型コロナ禍で消費はどう変わるか-シンクロ消費と欲望の姿態変容
- JMRからの提案 コロナ禍で強まる「外からウチへ」の消費者行動変容と消費の「イエナカ・シフト」(2020年)
- 戦略ケース プラットフォームビジネスで急拡大するウーバーイーツ(2019年)
おすすめ新着記事

消費者調査データ 熱中症対策飲料・スポーツドリンク 首位は「アクエリアス」、ぴたりと追走する「ポカリスエット」
例年の猛暑で「こまめな水分補給」の必要性も広く浸透しており、熱中症対策飲料やスポーツドリンクの受容性は高い。調査結果では「アクエリアス」が首位となったが、その後ろには「ポカリスエット」がぴったりとつけている。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 3人に1人がプレミアム歯磨き粉を選ぶ時代 美容・健康・機能重視の志向が市場を変える
高価格帯の歯磨き粉の市場が伸びている。ドラッグストアやスーパーでも高価格帯の売り場が広がっているようだ。そこで生活者のオーラルケアへの関心と背景を探ってみた。

消費者調査データ ミネラルウォーター 強さ鮮明「サントリー 天然水」、「い・ろ・は・す」に水をあける
成長が続くミネラルウォーター市場。調査結果では「サントリー天然水」が全項目で首位。2位の「い・ろ・は・す」に10ポイント前後の差をつけた。その「い・ろ・は・す」も3位以下には大きく差をつけており、上位2ブランドの強さが際立つ結果となった。



