※図表の閲覧には会員ログインが必要です。
消費に関する各種経済指標では、底打ちから改善への動きが目立っている。プラスに転じる領域も、徐々に広がりつつある。消費は依然マイナスながらも最悪期を脱し、水面下での回復の動きがみられる。
JMR消費INDEXは、過去最低水準を脱したが、依然50を割り込んでいる(図表1)。
INDEXを構成する個々の変数の動きは、2020年6月時点で、チェーンストア関連の4指標が改善した。長く悪化が続いてきた衣料品、家具・インテリア、家電製品の3指標で、改善の動きが認められた点は、注目される(図表2)。
消費を取り巻く状況を整理する。消費支出の伸びは2020年6月時点で、名目と実質ともに依然マイナスだが、伸び率の値は大きく上昇している(図表4)。
2020年6月の10大費目別では、名目と実質ともに、10費目中5費目がプラスとなった。プラスの費目数は、前月5月よりも増えている(図表5)。
販売現場での動きでは、日常財のうち小売業全体の売上の伸びはマイナスながらも、伸び率の値は上昇を続けている。マイナスが続いている百貨店とコンビニエンスストアでも、伸び率の上昇の動きが認められる(図表9)。
外食全体の売上の伸びは2020年6月時点でもマイナスだが、伸び率の値は上昇している。特に、ファミリーレストランとパブ・居酒屋で、伸び率の顕著な上昇が認められる(図表13)。
2020年8月25日に日本フードサービス協会から公表された、2020年7月時点での数値からも、外食全体でも業態別でも、伸び率はマイナスながらも上昇を続けていることが確認できる。
耐久財のうち、新設住宅着工戸数は2020年6月時点で、全体でもカテゴリー別でも、伸びはマイナスとなった(図表12)。
他方、家電製品出荷の伸びは、2020年6月時点で、一部の品目を除きプラスとなった(図表11)。
また、2020年7月時点の家電出荷は黒物家電と白物家電の双方で、改善の動きが目立っている。黒物家電については2020年8月28日に電子情報技術産業協会(JEITA)から、白物家電については2020年8月25日に日本電機工業会(JEMA)から公表した。
新車販売の伸びは大きく改善している。特に、軽乗用車では、伸びは10か月ぶりにプラスに転じている(図表10)。
消費を取り巻く環境条件のうち、雇用環境は、有効求人倍率で悪化の動きが続いている。一方、完全失業率では悪化の動きが一旦止まっている(図表6)。
収入環境では、所定内給与額の伸びはプラス、現金給与総額と超過給与の伸びはマイナスが続いている。ただし、伸び率の値は、現金給与総額、所定内給与額、超過給与のいずれも、2020年6月時点で上昇に転じている(図表7)。
消費マインドについては、2020年7月時点で、消費者態度指数と景気ウォッチャー現状判断DIともに、改善の動きが続いている(図表8)。
総合すると、消費は依然マイナスが続いているが、伸びは底打ちから改善への動きがみられる。プラスの動きに転じる領域も、ごく一部に止まっていたものが、徐々に広がりつつある。
消費マインドでは、改善の動きが続いている。雇用環境と収入環境でも、これまで続いてきた悪化の動きに一旦歯止めがかかった。消費を取り巻く環境条件にも、底打ちの兆しがみえる。
コロナウイルス新規陽性者数は、東京都でも全国でも、ピークアウトの気配がうかがえる。
都心の繁華街では、にぎわいをみせているところも、一部でちらほら出始めているという。
だが、各種イベントの解禁タイミングの再延期、飲食店に対する夜間営業時間短縮の再要請、GoToキャンペーン開催をめぐる誤算などで、回復の動きに再びブレーキがかかったところも存在している。
秋口に向けて、景気回復の足取りが鈍る可能性も、一部ではささやかれている。
エコノミストの間では、コロナの悪影響が雇用や収入に本格的に出始めるとしたら、2020年末か2021年明けぐらいから、との見方も有力だ。
その前までに、回復への手がかりをつかめるかが、今後の景気と消費の行方を左右することとなるだろう。
特集:コロナ禍の消費を読む
- MNEXT 眼のつけどころ 市場「アップダウン」期のマーケティング戦略―コロナ後、消費の反発力はどこへ向かう?(2021年)
- MNEXT 眼のつけどころ コロナの出口シナリオとV字回復戦略―日本の「隔離人口」は約39%(2021年)
- MNEXT 眼のつけどころ 2021年「消費社会白書」の中間総括 「きちんとした」私と「ヒトとの結縁」を守る価値へ転換―id消費へ
- MNEXT 眼のつけどころ 新型コロナ禍で消費はどう変わるか-シンクロ消費と欲望の姿態変容
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第125号 認知率100%!ウィズコロナ時代を楽しむ「GoToキャンペーン」
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第122号 働き方の多様化が後押しするデリバリーサービス利用
- 企画に使えるデータ・事実 消費支出
- 企画に使えるデータ・事実 旅行業者取扱高
- 消費からみた景気指標
参照コンテンツ
- 消費から見た景気指標
- JMRからの提案
コロナ禍で強まる「外からウチへ」の消費者行動変容と消費の「イエナカ・シフト」 - 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第121号
在宅時間の増加で増えるおうちカフェこだわり派 - 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第120号
"ウィズ・コロナ時代の新たな食生活 増える女性の調理負担 - 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第119号
"自粛"で変わる購買行動とライフスタイル - 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 特別編
新型コロナウイルスのインパクト!コロナは購買行動にどのような影響を与えた!? - MNEXT 眼のつけどころ マーケティング・プラットフォームで農業を成長産業に-アフターコロナの産業基盤
- MNEXT 眼のつけどころ 新型コロナ禍で消費はどう変わるか-シンクロ消費と欲望の姿態変容
- MNEXT 眼のつけどころ コロナ危機をどう生き残るか-命を支える経済活動を守る戦いへ
- MNEXT 眼のつけどころ 新型コロナウイルス感染症の行動経済学的分析
-第三弾 収束と終息の行方 - MNEXT 眼のつけどころ 新型コロナウイルス感染症の行動経済学的分析
-第二弾 恐怖と隔離政策への対応 - MNEXT 眼のつけどころ 新型コロナウイルス感染症の行動経済学的分析
-非合理な行動拡散を生む感情 - MNEXT 眼のつけどころ 行動経済学ベースのマーケティングのはじめ方
おすすめ新着記事
成長市場を探せ コロナ禍の落ち込みから再成長する惣菜食市場
コロナ禍で打撃を受けた市場のひとつに惣菜市場がある。特に外出自粛の影響を受けた百貨店の惣菜などが落ち込んだ。しかし、翌21年には早くも持ち直し、22年、23年と2年連続で過去最高を更新した。
消費者調査データ 植物性ミルク(2024年10月版) 「キッコーマン 豆乳」全項目首位で抜群の強さ
調査結果は、全項目で「キッコーマン 豆乳」が首位を獲得、ロングセラーらしい強さをみせた。再購入意向では、アーモンドミルクやオーツミルクなども上位に入り、植物性ミルク市場の広がりを感じさせる結果となった。
成長市場を探せ コロナ特需の反動乗り越え成長するパスタソース(2024年)
コロナ特需から3年連続で縮小するレトルト市場にあって、パスタソースは2年連続の成長となった。「あえる・かける」だけで一品となるレトルトパスタソースの簡便性は、時短ニーズにマッチするものとして成長が期待されている。