国民1人当たりの食用魚介類消費量は2001年をピークに減少しており(水産庁「令和2年度 水産白書」 )、魚離れといわれている。今回は、魚が実際にどのように食べられているのか調査を行った。
2~3年前と比較した食べる頻度をみてみると、「変わらない」と回答した人が全体の7割強となっており、「減った」が「増えた」をやや上回った(図表2)。今後魚を食べることについては、「非常に食べたい」が半数を超え、「食べたい」計は80%近くだった。今後、魚を食べたい意向は非常に高いことがわかる(図表4)。
レポートダウンロード
レポートのPDFダウンロードには有料の会員登録が必要です。
- 魚を週1日以上食べている人は6割以上
- 40代の魚離れ、20・30代では調理頻度高い
- 食べればわかる魚のおいしさ
- ふだんの生活に魚を取り入れたい人は8割以上
- 消費者の動き 【コロナ「出口戦略」へ向けた動き】
- 売れている食品・メニュー 【無糖炭酸水が人気】
- 東京市場 【渋谷に食品フロアが相次いでオープン】
- 地産地消 【地元産小麦100%のラーメン商品】
- 食品企業の経営 【外食が大型の資金調達】
- 製品開発 【吉野家が「黒毛和牛重」を全国で発売】
- 価格政策 【物価上昇続く】
- プロモーション 【飲食店の混雑状況を発信するサービス】
- チャネル政策・チャネル動向 【自販機の新たな価値提案】
- ヘッドラインクリップ 2021年8-9月の動向
最新バックナンバー
参照コンテンツ
- MNEXT 凍結した消費マインドを溶解させるマーケティング―解除後の消費増加シナリオ(2021年)
- MNEXT 静かに激変する「当たり前の日常」と解凍消費(2021年)
- MNEXT 眼のつけどころ 市場脱皮期の富裕層開拓マーケティング―価格差別化戦略(2021年)
- オリジナルレポート コロナ下とコロナ後の消費の展望(2021年)
- 消費者調査データ ミネラルウォーター類(2021年8月版) 「サントリー天然水」「い・ろ・は・す」が固める上位、PBがうかがう
- 消費者調査データ カップめん(2021年1月版) 盤石「カップヌードル」、「きつね」と「どん兵衛」和風麺は激戦区
- 消費者調査データ レトルトカレー(2020年10月版) 強い「カリー屋カレー」、再購入意向上位にはコスパ重視の商品も
- 消費者調査データ 缶詰(2018年10月版) 水産缶詰人気。まぐろ缶詰、さば缶詰が上位独占
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第134号
高まる災害リスク、日常食で備え(2021年) - 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第61号
拡大を続ける加工米飯の食実態(2015年) - 企画に使えるデータ・事実 成長市場を探せ 無菌包装米飯(2019年版)
おすすめ新着記事
消費者調査データ 紅茶飲料(2024年10月版) 首位「午後の紅茶」、「紅茶花伝」に水をあける
2023年、数量金額ともにプラスとなった紅茶飲料。調査結果を見ると、キリンの「午後の紅茶」が再購入意向以外の5項目で首位を獲得した。認知率は9割、購入経験も5割を超え、再購入意向では2位以下に10ポイント余の差をつけ、リーディングブランドらしい強さをみせた。
消費者調査データ ミネラルウォーター(2024年9月版) 全項目首位「サントリー 天然水」、リピート意向の高いPB
2023年、2年連続で2桁増を達成したミネラルウォーターについての調査結果をみると、全項目で5ポイント以上の差をつけて「サントリー天然水」が首位に。2位は「い・ろ・は・す天然水」。再購入意向ではベスト10内に5ブランドのPBという結果となった。
成長市場を探せ V字回復で2年連続過去最高更新の炭酸飲料(2024年)
炭酸飲料が伸びている。2020年はコロナ禍で前年割れとなったが、翌21年にはコロナ前の水準に迫り、22年、23年と2年連続で過去最高を更新した。