
人口減や少子高齢化などの影響でコメの消費が減り続けているなかで、2018年の無菌包装米飯(パックご飯)市場は9年連続で増加し、過去最高を更新した(農林水産省「食品産業動態統計調査」)。

無菌包装米飯は1998年に佐藤食品工業が発売した「サトウのごはん」が先駆けだが、伸びが著しいのは東日本大震災以降だ。防災意識の高まりで非常食として買い置きする人が増えたとみられる。加えて技術革新によりおいしさがアップ、高齢化や単身世帯の増加などにより日常食としても利用が進む。2017年には原材料のコメ価格の上昇で、各社が値上げに踏み切ったにも関わらず、市場の拡大は止まらず、需要に供給が追い付かないほど。メーカー各社は投資により供給増を図り、大手スーパーに加えて一部コンビニでも自社ブランドを立ち上げた。
外食よりも割安で保存がきき、簡便で品質も高いことなどが、受け入れられ、今後もさらに拡大が期待できる市場である。
参照コンテンツ
シリーズ 成長市場を探せ
おすすめ新着記事

消費者調査データ カップめん(2025年4月版)別次元の強さ「カップヌードル」、2位争いは和風麺
調査結果をみると、「カップヌードル」が、ほぼ全員に認知があり、4分の3に購入経験があり、半数弱が3ヶ月以内に購入、と圧倒的な強さをみせるなど、ロングセラーブランドへの上位集中が鮮明な結果となった。背景には、昨今の値上げ続きで強まる消費者の節約志向があると考えられる。「失敗したくない」という意識が安心感のあるブランドに向かっているのだ。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター チョコレートの今後購入意向は80%以上! 意外にも男性20~30代と管理職が市場を牽引
チョコレート商品の値上げが続くなか、成分や機能を訴求したチョコレートが伸びている。今回はどのような人がどんな理由でチョコレートを食べているのか調査した。

成長市場を探せ キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。 キャッシュレス市場の雄、クレジットカードは3年連続過去最高更新(2025年)
キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。



