

昨今大規模な自然災害が続き、各自治体や家庭での非常食の備蓄需要は年々増加している。非常食を提供する企業側も保存技術を向上させたり、品ぞろえの幅を増やしたり変化が見られる。そこで家庭の非常食としての食品の備蓄状況について調査した。
災害リスク意識について、「地震」に危険を感じているのは約8割であり、「災害は明日来てもおかしくない」という意識を持っている人も約8割いた。一方、「災害時にどんな行動をとるべきか分かる」は5割に満たなかった。
レポートダウンロード
レポートのPDFダウンロードには有料の会員登録が必要です。
- 災害リスク意識は8割、非常食の備蓄は半数
- 大都会で高い防災意識
- 幅広く備蓄され、満足される非常食
- 日常食の非常食化
- 消費者の動き 【4回目の緊急事態宣言】
- 売れている食品・メニュー 【魚の消費が拡大】
- 東京市場 【千代田区がCO2センサー配布】
- 地産地消 【「峠の釜めし」が「エヴァ」とコラボ】
- 食品企業の経営 【本社機能の改革】
- 製品開発 【コカ・コーラのアルコール第2弾】
- 価格政策 【物価上昇が続く】
- プロモーション 【マスク生活における口腔ケア提案】
- チャネル政策・チャネル動向 【コンビニが総菜を強化】
- ヘッドラインクリップ 2021年6-7月の動向
最新バックナンバー
参照コンテンツ
- MNEXT 眼のつけどころ 市場脱皮期の富裕層開拓マーケティング―価格差別化戦略(2021年)
- オリジナルレポート コロナ下とコロナ後の消費の展望(2021年)
- 消費者調査データ ミネラルウォーター類(2021年8月版) 「サントリー天然水」「い・ろ・は・す」が固める上位、PBがうかがう
- 消費者調査データ カップめん(2021年1月版) 盤石「カップヌードル」、「きつね」と「どん兵衛」和風麺は激戦区
- 消費者調査データ レトルトカレー(2020年10月版) 強い「カリー屋カレー」、再購入意向上位にはコスパ重視の商品も
- 消費者調査データ 缶詰(2018年10月版) 水産缶詰人気。まぐろ缶詰、さば缶詰が上位独占
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第61号
拡大を続ける加工米飯の食実態 - 企画に使えるデータ・事実 成長市場を探せ 無菌包装米飯(2019年版)
おすすめ新着記事

消費者調査データ カップめん(2025年4月版)別次元の強さ「カップヌードル」、2位争いは和風麺
調査結果をみると、「カップヌードル」が、ほぼ全員に認知があり、4分の3に購入経験があり、半数弱が3ヶ月以内に購入、と圧倒的な強さをみせるなど、ロングセラーブランドへの上位集中が鮮明な結果となった。背景には、昨今の値上げ続きで強まる消費者の節約志向があると考えられる。「失敗したくない」という意識が安心感のあるブランドに向かっているのだ。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター チョコレートの今後購入意向は80%以上! 意外にも男性20~30代と管理職が市場を牽引
チョコレート商品の値上げが続くなか、成分や機能を訴求したチョコレートが伸びている。今回はどのような人がどんな理由でチョコレートを食べているのか調査した。

成長市場を探せ キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。 キャッシュレス市場の雄、クレジットカードは3年連続過去最高更新(2025年)
キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。



