ビール・発泡酒 | ||
-発泡酒市場は「キリン・淡麗」vs「アサヒ・本生」のサブブランド競争へ |
||
詳細データ(単純集計表・クロス集計表)(LZH形式・有料会員サービス) |
4月は好天と景気回復の兆しからか、ビールの出荷数が前年比106.1%となりました。缶ビールは前年比112.6%と大きく伸長しています(ビール酒造組合調べ)。しかし好調なビールの一方で、発泡酒は更に安価なビール風味アルコール飲料(サッポロ「ドラフトワン」など)カテゴリーの伸長で苦戦を強いられているようです。 今回は、ビール・発泡酒(ビール風味アルコール飲料も含む)31ブランドについて、当社のインターネットモニターに行った調査結果を、ランキング形式でお届けします。 今回のランキングでも、「アサヒ・スーパードライ」が、「飲んだことがある」「1ヶ月以内に自分で買って飲んだ」「1ヶ月以内に最も飲んだ」「今後(も)飲みたい(以下、今後意向)」「飲んだことがある人ベース今後意向」「1ヶ月以内に自分で買って飲んだ人ベースの今後意向」の六つのランキングで1位となり、トップブランドの貫禄を見せつける結果となった。 さらに、アサヒは「知っているビール・発泡酒ブランド」で「本生」が1位を獲得するなど、発泡酒市場でもシェア1位を狙う戦略が成功しているかのように見える。これは昨年夏に発売された「本生アクアブルー」に続いて今年3月には「本生オフタイム」を発売するなど「本生」のサブブランド展開が奏功したと推測される。「本生オフタイム」は「1ヶ月以内に自分で買って飲んだ」で4位、「最近1ヶ月以内で最もよく飲んでいる」で5位、「飲んだことがある人ベース今後意向」で5位に入っている。 これに対し、発泡酒のトップブランド「麒麟淡麗<生>」は全てのランキングでベストテン内に入っている。「淡麗」もサブブランド展開をしているが、「淡麗グリーンラベル」は各部門で10位前後と健闘しているものの、「淡麗アルファ」の浸透度が弱いことがわかる。今春は「本生オフタイム」発売した分「本生」が躍進したような形となった。 ビール・発泡酒市場は常態的な値引き販売競争のあおりで新商品が育ちにくくなっている。必然的にメーカーはリスクが大きい新ブランド展開よりもリニューアルを中心とした既存ブランドに重点を置かざるを得ない。それが今回のランキング結果にも反映された。これから夏の最盛期に向け、停滞する市場を刺激する新たなヒット商品の登場に期待したい。 | ||||
|
本コンテンツのグラフは無料会員サービス、詳細データは有料会員サービスでのご提供となっております。 以降の閲覧には会員サービスへのご登録が必要です。
|
参照コンテンツ
- ランキング情報 No.67 低アルコール飲料(2007年夏版)
- ランキング情報 No.66 ビール系飲料(2007年夏版)
- ランキング情報 No.58 2007年春のビール商戦 (2007年)
- ランキング情報 No.47 スーパードライの強さ健在も発泡酒と第三のビールでキリンが優勢(2006年)
- ランキング情報 No.36 ビール・発泡酒(2004年)
- ランキング情報 No.26 低アルコール飲料(2003年)
- ランキング情報 No.19 低アルコール飲料(2003年)
- ランキング情報 No.10 ビール-王者アサヒ・スーパードライ強し!(2002年)
- 企業活動分析 アサヒビール / キリンビール / サントリー / サッポロビール
- 戦略ケース 「第三のビール」は救世主となるか -2005年4月、アサヒとキリンの「第三のビール」参入 (2005年)
- 戦略ケース キリンとアサヒのオープン価格導入-新取引制度は乱売市場に抑止効果をもたらすか (2004年)
- 戦略ケース 市場シュリンク下の多様化競争 -キリン&アサヒの攻防(2003年)