

家庭内での手作りが見直されるなかで、梅酒や梅シロップなどの保存食作りが広がっているようだ。各メーカーの2021年5・6月の氷砂糖の出荷量も前年比20~50%と好調だ。そこで、今回は保存食作りについて調査した。
これまで家庭で保存食が作られていたことがあると回答した人は64.3%だった(図表1)。また、これまで自分自身で保存食を作ったことのある人は52.5%であった。その内、コロナ発生後の2020年以降に自分で作った人は37.5%と、予想以上に多くの人が作っていることがわかった(図表2)。
レポートダウンロード
レポートのPDFダウンロードには有料の会員登録が必要です。
- 最近の手作り経験者は約4割、浅漬け作りが人気
- 増加する保存食作りの取組み
- レシピはインターネットで参照
- 「美味しくできて」満足、「面倒だから」作っていない
- 消費者の動き 【コロナ「第5波」が本格化】
- 売れている食品・メニュー 【「マリトッツォ」が人気】
- 東京市場 【東京オリンピック関連メニュー】
- 地産地消 【ご当地商品で旅気分】
- 食品企業の経営 【外食の業績で明暗】
- 製品開発 【コロナで健康を気にする人向けの商品】
- 価格政策 【ウナギの価格に落ち着き】
- プロモーション 【キリンビールが工場見学を有料化】
- チャネル政策・チャネル動向 【コンビニのコロナ影響が回復基調】
- ヘッドラインクリップ 2021年7-8月の動向
最新バックナンバー
参照コンテンツ
- MNEXT 眼のつけどころ 市場脱皮期の富裕層開拓マーケティング―価格差別化戦略(2021年)
- オリジナルレポート コロナ下とコロナ後の消費の展望(2021年)
- 消費者調査データ ミネラルウォーター類(2021年8月版) 「サントリー天然水」「い・ろ・は・す」が固める上位、PBがうかがう
- 消費者調査データ カップめん(2021年1月版) 盤石「カップヌードル」、「きつね」と「どん兵衛」和風麺は激戦区
- 消費者調査データ レトルトカレー(2020年10月版) 強い「カリー屋カレー」、再購入意向上位にはコスパ重視の商品も
- 消費者調査データ 缶詰(2018年10月版) 水産缶詰人気。まぐろ缶詰、さば缶詰が上位独占
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第134号
高まる災害リスク、日常食で備え(2021年) - 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第61号
拡大を続ける加工米飯の食実態(2015年) - 企画に使えるデータ・事実 成長市場を探せ 無菌包装米飯(2019年版)
おすすめ新着記事

成長市場を探せ カカオショックのなか、過去最高を更新したチョコレート市場
主原料であるカカオ豆の価格高騰による値上げにも関わらず、チョコレート市場は3年連続で過去最高を更新中だ。ご褒美需要や健康に良いイメージ、インバウンド需要など、需要は底堅い。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 異なる購買体験を提供するリアル書店とEC書店 衝動買いが満足度を最大20%アップ!
全国の書店数が減っていくなか、ECにおける電子書籍の販売額は伸びている。そこで、リアルな書店における購入とECにおける電子書籍の購入行動に、どのような違いがあるのかについて調査した。

首位は「モンスターエナジー」、再購入意向は「モンエナ」ファミリー勢ぞろい
調査結果をみると、「モンスターエナジー」が再購入意向以外の5項目で首位、再購入意向の上位は「モンスターエナジー」の派生ブランドが上位を占めるなど「モンエナ」ファミリーが国内No.1らしい強さをみせた。



