

コロナ禍で酒類メーカーにとって依然厳しい状況が続く中、宅内需要の取り込みのための競争が激化している。各社からはプレミアムビールやノンアル・微アルコールビールなどの新製品が次々と発売され、話題になっている。
2020年2月(新型コロナウイルス感染拡大前)と比べて、お酒全体の飲用頻度が減少した人は全体の2割に上る。特に、飲食店では半数以上の人が「減った」と回答、飲用頻度の減少が鮮明だった(図表2)。一方で、新型コロナの感染拡大が収束した後に飲食店での飲用頻度を「増やしたい」意向がある人は約3割だった(図表3)。
レポートダウンロード
レポートのPDFダウンロードには有料の会員登録が必要です。
- 東京、テレワーク実施で伸びた家飲み
- ビールの飲酒頻度を増加させるテレワーク
- 存在感示すプレミアム・クラフトビール
- コロナ禍で伸びたプレミアム系ビール
- 消費者の動き 【長引くコロナによる生活の変化】
- 売れている食品・メニュー 【ゆでたまごが人気】
- 東京市場 【ロイヤルHDのフライドチキンの新業態】
- 地産地消 【セブン-イレブンが大津市で土産物支援】
- 食品企業の経営 【2021年3月期の決算】
- 製品開発 【認知機能を改善する機能性表示食品】
- 価格政策 【世界的な物価上昇】
- プロモーション 【アルコールのグラム表示】
- チャネル政策・チャネル動向 【スターバックスがデリバリーを強化】
- ヘッドラインクリップ 2021年5-6月の動向
最新バックナンバー
- 異なる購買体験を提供するリアル書店とEC書店 衝動買いが満足度を最大20%アップ!
- 「チョコレートの今後購入意向は80%以上! 意外にも男性20~30代と管理職が市場を牽引
- 清貧・ゆとり世代が消費を牽引!賞与の使い道は?
参照コンテンツ
- MNEXT 眼のつけどころ 市場脱皮期の富裕層開拓マーケティング―価格差別化戦略(2021年)
- オリジナルレポート コロナ下とコロナ後の消費の展望(2021年)
- 消費者調査データ ビール系飲料(2021年6月版) クラフトブーム一服、糖質ゼロビールは希望の星となるか
- 消費者調査データ ノンアルコール飲料(2021年3月版) 「オールフリー」「ドライゼロ」がしのぎを削る
- 消費者調査データ RTD(2021年2月版) 強い「ほろよい」「氷結」、躍進する「檸檬堂」
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第126号
酒税改正でどうなる!?家呑みカテゴリー間競争 - 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第119号
"自粛"で変わる購買行動とライフスタイル - 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第96号
試し飲みされるストロングビール 味訴求でロイヤリティ獲得が今後の鍵
おすすめ新着記事

消費者調査データ 熱中症対策飲料・スポーツドリンク 首位は「アクエリアス」、ぴたりと追走する「ポカリスエット」
例年の猛暑で「こまめな水分補給」の必要性も広く浸透しており、熱中症対策飲料やスポーツドリンクの受容性は高い。調査結果では「アクエリアス」が首位となったが、その後ろには「ポカリスエット」がぴったりとつけている。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 3人に1人がプレミアム歯磨き粉を選ぶ時代 美容・健康・機能重視の志向が市場を変える
高価格帯の歯磨き粉の市場が伸びている。ドラッグストアやスーパーでも高価格帯の売り場が広がっているようだ。そこで生活者のオーラルケアへの関心と背景を探ってみた。

消費者調査データ ミネラルウォーター 強さ鮮明「サントリー 天然水」、「い・ろ・は・す」に水をあける
成長が続くミネラルウォーター市場。調査結果では「サントリー天然水」が全項目で首位。2位の「い・ろ・は・す」に10ポイント前後の差をつけた。その「い・ろ・は・す」も3位以下には大きく差をつけており、上位2ブランドの強さが際立つ結果となった。



