
これは、
- 「食と生活」に関する弊社オリジナル調査の結果と、
- 主要紙誌の「食」関連の掲載記事から見えてくる「食と生活」のトレンドを整理したヘッドラインクリップ
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第96号は、
- オリジナル調査結果 試し飲みされるストロングビール 味訴求でロイヤリティ獲得が今後の鍵
- 業界クリップ - 2018年2-3月の動向

2017年7月、サントリーが「頂(いただき)」を発売したのを皮切りに、大手各社がアルコール度数が7%以上のストロング系ビール類を発売している。CMを目にすることも増えた、ストロングビールの飲用状況について、調査を行った。
まずアルコール飲料の種類別飲用経験をみると、この調査の対象者である全国20~69歳の男女約1,000人のうち、3ヶ月以内の飲用率が最も高いものはビール類で、6割が飲用していることがわかった。これは2番目に高いチューハイと2倍近い差がある。
- 性別・世代別で差の大きいビール類飲用率
- ビール好きのヘビーユーザーが飲用するストロングビール
- 「高アルコール」「新製品」が理由で飲まれるストロングビール
- ストロングビールの今後の可能性
- 消費者の動き 【消費心理悪化の兆し】
- 売れている食品・メニュー 【SNSによる消費活性化】
- 東京市場 【ファッションブランドのカフェ併設店】
- 地産地消 【魚沼産コシヒカリが最高位を逃す】
- 食品企業の経営 【ロイヤルホストの営業時間の短縮】
- 製品開発 【コカ・コーラがアルコール参入】
- 価格政策 【生活必需品の値上がり】
- プロモーション 【マーガリンのトランス脂肪酸対策のPR】
- チャネル政策・チャネル動向 【ローソンが店舗での生鮮受け取りを開始】
- ヘッドラインクリップ 2018年2-3月の動向
最新バックナンバー
おすすめ新着記事

成長市場を探せ カカオショックのなか、過去最高を更新したチョコレート市場
主原料であるカカオ豆の価格高騰による値上げにも関わらず、チョコレート市場は3年連続で過去最高を更新中だ。ご褒美需要や健康に良いイメージ、インバウンド需要など、需要は底堅い。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 異なる購買体験を提供するリアル書店とEC書店 衝動買いが満足度を最大20%アップ!
全国の書店数が減っていくなか、ECにおける電子書籍の販売額は伸びている。そこで、リアルな書店における購入とECにおける電子書籍の購入行動に、どのような違いがあるのかについて調査した。

首位は「モンスターエナジー」、再購入意向は「モンエナ」ファミリー勢ぞろい
調査結果をみると、「モンスターエナジー」が再購入意向以外の5項目で首位、再購入意向の上位は「モンスターエナジー」の派生ブランドが上位を占めるなど「モンエナ」ファミリーが国内No.1らしい強さをみせた。



