10月1日の酒税改正で減税となったビールは、10月の家庭向けの売上が好調だった。昨今は、レモンサワーなどのチューハイの新製品も次々と発売され、話題になっている。今回、お酒がどのように飲まれているのか調査を行った。
最近3か月以内のお酒の飲用頻度をみてみると、家で週に1日以上飲んだ人は全体の約半数だった。一方、外で週に1日以上飲んだ人は約5%であり、外に比べて家で飲む頻度が大幅に高いことがわかる。
レポートダウンロード
レポートのPDFダウンロードには有料の会員登録が必要です。
- 外でのお酒の飲用頻度は激減
- 発泡酒からビールやチューハイへのシフト
- 価格の手頃さと酔いやすさで選ばれるチューハイ
- 酒税改正で選びやすくなったビール
- 消費者の動き 【新型コロナウイルスの「第3波」】
- 売れている食品・メニュー 【唐揚げの消費拡大】
- 東京市場 【変わるハロウィーンの楽しみ方】
- 地産地消 【大手小売を通じた特産品の販売】
- 食品企業の経営 【外食企業のコロナ対応】
- 製品開発 【免疫機能の維持を訴求する商品】
- 価格政策 【小売各社に値下げの動き続く】
- プロモーション 【「鬼滅の刃」とビックリマンのコラボ】
- チャネル政策・チャネル動向 【ローソンが外食35社と連携】
- ヘッドラインクリップ 2020年10-11月の動向
最新バックナンバー
参照コンテンツ
- 戦略ケース 地道にファンを増やし続けるキリン「本搾り」のブランド育成(2021年)
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第118号
変わる日本酒のイメージ 新たな関心層による可能性 - 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第96号
試し飲みされるストロングビール 味訴求でロイヤリティ獲得が今後の鍵 - 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第112号
消費増税ついに「10%」も―駆け込み購入、盛り上がり欠く - 消費者調査データ ビール系飲料(2020年6月版) 上位ビールの3ヶ月内飲用激減!新型コロナで市場激変
- 消費者調査データ RTD(2020年2月版) 首位「氷結」、追う「ほろよい」。「檸檬堂」はどこまで伸びるか
おすすめ新着記事
成長市場を探せ V字回復で2年連続過去最高更新の炭酸飲料(2024年)
炭酸飲料が伸びている。2020年はコロナ禍で前年割れとなったが、翌21年にはコロナ前の水準に迫り、22年、23年と2年連続で過去最高を更新した。
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 「紅麹サプリ問題」認知率は86%! 消費者の健康食品選びに変化
コロナが明けて需要が戻った健康食品市場だったが、2024年3月に「紅麹サプリ問題」が起こった。そこで、健康食品の利用と、「紅麹サプリ問題」を受けて消費者の行動がどう変化したかを調査した。
消費者調査データ 茶飲料(2024年9月版) 抜群の強さ「お~いお茶」、大手3ブランドが熾烈な2位争い
2年連続のプラスとなった茶飲料市場の調査結果をみると、トップブランドの「お~いお茶」が全項目で首位、大手飲料メーカーの緑茶ブランド3点が熾烈な2位争いを繰り広げている。一方、再購入意向のランキングでは、麦茶ブランドが上位に入った。