東海旅客鉄道の2018年3月期の連結決算は、営業収益が1兆8,220億円(前期比3.7%増)、営業利益が6,620億円(同6.8%増)、当期純利益が3,955億円(同0.7%増)となった。営業収益、営業利益とも、鉄道部門の伸びが大きく貢献した。不断のコストカットと安全性の両立を図る一方、東海道新幹線については、地震対策を継続させたほか、1時間に最大10本の「のぞみ」を運転できる「のぞみ10本ダイヤ」を利用して需要に合わせた列車設定を実施するとともにN700Aの投入を進めた。営業施策については、「エクスプレス予約」の会員以外でも利用できる東海道・山陽新幹線の新しいネット予約・チケットレス乗車サービス「スマートEX」を開始、「エクスプレス予約」を合わせて、利用拡大に向けた取組みを推進するなど、積極的に展開。超電導リニアについては、各所工事に着工したほか、資金面においては鉄道・運輸機構より1兆5,000億円の借入を行い、総額3兆円の資金を調達した。鉄道以外の事業においては、JR名古屋駅直結のJRゲートタワーに商業施設・ホテル・レストラン街等の営業を開始し、全面開業を迎える。2018年度も、鉄道部門は堅調が予想され、増収増益を見込んでいる。
企業活動分析/戦略分析シートのご利用には有料の会員登録が必要です。
本コンテンツでは、企業の戦略や活動を当社独自のフレームに沿って時系列で整理しています。
各企業の決算情報やニュースリリースをチェックする手間をかけることなく、戦略や事業環境を素早く把握できます。競合比較や業界分析などに幅広くご活用ください。
現在、企業活動分析/戦略分析シートのサンプルを無料公開しています。無料会員への登録でダウンロードできますので、ぜひお試しください。
企業活動分析レポートのダウンロード
- バックナンバー
企業活動分析に関する基調論文
参照コンテンツ
シリーズ「移動」のマーケティング
- なぜ駅はスゴイのか?-変わる駅の役割と新たなビジネスチャンス
- 変わる家族と駅の役割
- 世代交代で変わる鉄道と駅の役割
- 消費のホットスポットとしての駅
- 移動の起点・終点としての駅
- ビッグデータの宝庫「駅」でのビッグデータ利用を阻むもの
- ネットワークと駅
- なぜこうなった?これからどうなる?駅ナカ
- 観光日本のゲートウェイ「駅」
競合他社の業績と比較分析する
おすすめ新着記事
成長市場を探せ V字回復で2年連続過去最高更新の炭酸飲料(2024年)
炭酸飲料が伸びている。2020年はコロナ禍で前年割れとなったが、翌21年にはコロナ前の水準に迫り、22年、23年と2年連続で過去最高を更新した。
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 「紅麹サプリ問題」認知率は86%! 消費者の健康食品選びに変化
コロナが明けて需要が戻った健康食品市場だったが、2024年3月に「紅麹サプリ問題」が起こった。そこで、健康食品の利用と、「紅麹サプリ問題」を受けて消費者の行動がどう変化したかを調査した。
消費者調査データ 茶飲料(2024年9月版) 抜群の強さ「お~いお茶」、大手3ブランドが熾烈な2位争い
2年連続のプラスとなった茶飲料市場の調査結果をみると、トップブランドの「お~いお茶」が全項目で首位、大手飲料メーカーの緑茶ブランド3点が熾烈な2位争いを繰り広げている。一方、再購入意向のランキングでは、麦茶ブランドが上位に入った。