日本酒全体の出荷量は2012年以降減少している。しかし、大都市圏では、日本酒の品ぞろえを多くして、話題になっている飲食店も増えているようだ。実際、日本酒がどのように飲まれているのか調査を行った。
まず、アルコール全般の飲用状況をみてみる。アルコール飲料全体の飲用頻度は、週1回以上が52.8%と過半数だった(図表1)。飲用頻度増減では、1年内に外で飲む頻度は、「減った」が20.5%と大幅に減少している(図表2)。
レポートダウンロード
レポートのPDFダウンロードには有料の会員登録が必要です。
- アルコール飲料の飲用頻度は減少し、特に外で飲む頻度が減少
- 日本酒を初めて飲んだ時の印象によって変わる日本酒の好意度
- 性別年代別で捉え方の異なる日本酒のイメージ
- 日本酒の家飲みは女性20・30代、女性40代が増加
- 消費者の動き 【新型コロナウイルスの影響出始める】
- 売れている食品・メニュー 【「巣ごもり消費」の活性化】
- 東京市場 【「アーバン・ファミマ!!」が登場】
- 地産地消 【大阪府の野菜不足解消の取組】
- 食品企業の経営 【感染拡大に伴う事業見直しの必要性】
- 製品開発 【濃縮缶の新商品が登場】
- 価格政策 【休校中の子どもの食事支援】
- プロモーション 【知育や体験によりユーザーの好意を獲得】
- チャネル政策・チャネル動向 【食塩・化学調味料不使用のカレー】
- ヘッドラインクリップ 2020年2-3月の動向
最新バックナンバー
参照コンテンツ
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター
第84号 居酒屋需要、キーワードは"働く女性" - 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター
第34号 お酒の飲み方3 ~外食・外飲み減少で増える「家飲み」~ - 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター
第33号 お酒の飲み方2 ~震災後の外飲み事情~ - 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター
第32号 お酒の飲み方 ~若者のお酒離れと味の嗜好~
おすすめ新着記事
成長市場を探せ コロナ特需の反動乗り越え成長するパスタソース(2024年)
コロナ特需から3年連続で縮小するレトルト市場にあって、パスタソースは2年連続の成長となった。「あえる・かける」だけで一品となるレトルトパスタソースの簡便性は、時短ニーズにマッチするものとして成長が期待されている。
消費者調査データ 紅茶飲料(2024年10月版) 首位「午後の紅茶」、「紅茶花伝」に水をあける
2023年、数量金額ともにプラスとなった紅茶飲料。調査結果を見ると、キリンの「午後の紅茶」が再購入意向以外の5項目で首位を獲得した。認知率は9割、購入経験も5割を超え、再購入意向では2位以下に10ポイント余の差をつけ、リーディングブランドらしい強さをみせた。
消費者調査データ ミネラルウォーター(2024年9月版) 全項目首位「サントリー 天然水」、リピート意向の高いPB
2023年、2年連続で2桁増を達成したミネラルウォーターについての調査結果をみると、全項目で5ポイント以上の差をつけて「サントリー天然水」が首位に。2位は「い・ろ・は・す天然水」。再購入意向ではベスト10内に5ブランドのPBという結果となった。