2019年の紅茶飲料の生産量は119万8,600Kℓで、4年連続の拡大、過去最高を記録した(全国清涼飲料連合会)。
紅茶飲料は、2010年をピークに2015年までダウントレンドにあった。2016年には、トップブランドの「午後の紅茶(キリンビバレッジ)」の年間販売量が、「おいしい無糖」の拡大などにより紅茶飲料初となる年間5,000万ケースを達成、再び成長軌道に乗った。特に2019年は、紅茶がインフルエンザの感染防止に有効、という説が流れたことなどから、紅茶への注目度が高まったことや、サントリー食品インターナショナルが「クラフトボスTEA」を、キリンビバレッジが「午後の紅茶 ザ・マイスターズ」を発売するなど注目ブランドから大型商材が新発売されたことなどから、前年比14.6%増と高い伸びを示した。今年4、5月は新型コロナウイルス感染拡大による外出自粛で、ペットボトル飲料は全体として低迷したが、紅茶飲料の市場は、トレンドのフルーツティーの新製品やリニューアルで活気をみせている。
参照コンテンツ
- 消費者調査データ 紅茶飲料(2020年7月版) 成長市場をリードする「午後の紅茶」
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第121号
在宅時間の増加で増えるおうちカフェこだわり派 - 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第119号
"自粛"で変わる購買行動とライフスタイル - 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 特別編
新型コロナウイルスのインパクト!コロナは購買行動にどのような影響を与えた!? - MNEXT 眼のつけどころ 新型コロナ禍で消費はどう変わるか-シンクロ消費と欲望の姿態変容
- JMRからの提案 コロナ禍で強まる「外からウチへ」の消費者行動変容と消費の「イエナカ・シフト」(2020年)
シリーズ 成長市場を探せ
おすすめ新着記事
成長市場を探せ V字回復で2年連続過去最高更新の炭酸飲料(2024年)
炭酸飲料が伸びている。2020年はコロナ禍で前年割れとなったが、翌21年にはコロナ前の水準に迫り、22年、23年と2年連続で過去最高を更新した。
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 「紅麹サプリ問題」認知率は86%! 消費者の健康食品選びに変化
コロナが明けて需要が戻った健康食品市場だったが、2024年3月に「紅麹サプリ問題」が起こった。そこで、健康食品の利用と、「紅麹サプリ問題」を受けて消費者の行動がどう変化したかを調査した。
消費者調査データ 茶飲料(2024年9月版) 抜群の強さ「お~いお茶」、大手3ブランドが熾烈な2位争い
2年連続のプラスとなった茶飲料市場の調査結果をみると、トップブランドの「お~いお茶」が全項目で首位、大手飲料メーカーの緑茶ブランド3点が熾烈な2位争いを繰り広げている。一方、再購入意向のランキングでは、麦茶ブランドが上位に入った。