2018年3月期の連結決算は、営業収益4,150億円(前期比21,0%増)、営業利益170円(同17,2%増)と増収増益となった。これにより29期連続の増収増益を達成した。店舗ではセルフレジの導入やのり巻き機の導入により、生産性の向上や経費の削減を行うことに成功した。また農業事業への参入も開始した。都道府県農地中間管理機構を活用して、3圃場を借り受けて生産・販売を開始し、早期の黒字化を目指す。来年度以降も引き続き第8次中期経営計画に沿って経営を行っていく。首都圏ドーナツエリアでのシェアアップを目指す中で、鍵となるのが完全子会社化した株式会社エイヴイだ。4月にヤオコーグループとなったエイヴイは、一部店舗へのセルフ精算レジの導入をはじめ、更なるローコストオペレーションを志向した取組みを進めている。ヤオコーとエイヴイそれぞれの長所・強みを活かしながら、グループ全体で商圏シェアを高めていく。次期からスタートする第9次中期経営計画では「ヤオコーウェイ」の確立をメインテーマに「チェーンを強くする構造改革、商圏内シェアアップを優先課題として掲げる。
参照コンテンツ
- なぜ食品スーパー「ヤオコー」は、27期連続増収を続けられるのか?(2016年)
- 戦略ケース 値上げか値下げか-消費低迷下の価格戦略(2008年)
- 戦略ケース デフレに抗するマーケティング 第1回 ヨークベニマル、ヤオコー(2003年)
- 提言論文 低燃費スタイルと近縁価値が変える消費市場(2012年)
- 提言論文 顧客視点の新規事業開発(2012年)
- 提言論文 店頭マーケティングから買物満足のマーケティングへ(2010年)
- 消費者調査 No.159 総合スーパー・食品スーパー(2012年10月版)
競合他社の業績と比較分析する
おすすめ新着記事
消費者調査データ 紅茶飲料(2024年10月版) 首位「午後の紅茶」、「紅茶花伝」に水をあける
2023年、数量金額ともにプラスとなった紅茶飲料。調査結果を見ると、キリンの「午後の紅茶」が再購入意向以外の5項目で首位を獲得した。認知率は9割、購入経験も5割を超え、再購入意向では2位以下に10ポイント余の差をつけ、リーディングブランドらしい強さをみせた。
消費者調査データ ミネラルウォーター(2024年9月版) 全項目首位「サントリー 天然水」、リピート意向の高いPB
2023年、2年連続で2桁増を達成したミネラルウォーターについての調査結果をみると、全項目で5ポイント以上の差をつけて「サントリー天然水」が首位に。2位は「い・ろ・は・す天然水」。再購入意向ではベスト10内に5ブランドのPBという結果となった。
成長市場を探せ V字回復で2年連続過去最高更新の炭酸飲料(2024年)
炭酸飲料が伸びている。2020年はコロナ禍で前年割れとなったが、翌21年にはコロナ前の水準に迫り、22年、23年と2年連続で過去最高を更新した。