半歩先を読む日本最大級のマーケティングサイト J-marketing.net

マーケティング用語集
マーチャンダイジング


マーチャンダイジングとは

 マーチャンダイジングとは、「ターゲットに、何を、いくらで、どのように提供するか」を決定することです。すなわち、設定したターゲットに対し、

  • 提供物の品揃え(仕入・在庫)を決定する
  • 価格を決定する
  • 販売形態を決定する

ことです。

 マーチャンダイジングは「品揃え(仕入・在庫)」という意味にのみよく使われますが、実は「価格決定」「販売形態の選択」という意味も含まれています。同じような種類の商品でも、販売形態によって売れる価格、必要な品揃えも変わるからです。


品揃えの決定

 マーチャンダイジングの概念は、前述の通りですが、その中核は品揃えの決定です。品揃えがマーケティング計画とずれていれば、どんなにプロモーションをうまく行ってもターゲット顧客を攻略することはできません。

 品揃えを決定する際の重要なテーマは、製品をどのように捉えるかです。

 一般に、品揃えを決定する際、「深さ」「幅」「一貫性」という三次元で捉えます。深さとは、製品ライン内のアイテムすなわち、サイズ、価格、スタイル、色など外見で区別される単位の数で示し、幅は扱う製品ラインの数で示し、一貫性は各製品ライン間の使用用途・グレードなどの関連度で示します。

 これらの組み合わせにおいて、品揃えには四つの基本パターンがあります。深さと幅による四つの組み合わせです。そのうえで一貫性を考えて、設定したターゲットとの整合性がとれているかどうかということになります。

 近年では、コンピューターによる情報システム化が進み、品揃え、棚割り、仕入発注などが自動で行われるシステムが活用されています。





マーチャンダイジングの成功ケース

 マーチャンダイジングを行うのは、消費者と直接接点を持つ小売業者です。しかし、メーカー・卸・小売りが一丸となって行うことも多く、「チーム・マーチャンダイジング」、「チームMD」などと呼ばれています。コンビニエンスストアの中食の商品開発はその典型です。

 また、直接ユーザーから注文を受け、翌日に届ける仕組みを構築し、販売領域と品揃えの拡大、専門性強化と低価格化を同時に進めることで、法人向け文具通販市場で成長を維持しているアスクルは、設定したターゲット(中小企業)に対応する新たなマーチャンダイジングで成功を収めた企業と言えます(戦略ケース「アスクルがしかけた文具流通競争の行方-多様性を制するものが勝つ(2009年)」参照)。

 さらに、顧客の捉え直しと独自のMD(マーチャンダイジング)によって、「オンリーアイ(現在オンリー・エムアイに呼称統一)など自社開発商品「ReStyle(リ・スタイル)」「BPQC」といった自主編集売場を強化し、「ファッションに高い関心を持ち、自ら商品を選び、コーディネートすることができる男性」という顧客に向けて「伊勢丹メンズ館」をオープン、成功させた伊勢丹(現在は三越伊勢丹)もMDに強みを持つ企業です(戦略ケース「伊勢丹の戦略~顧客の捉え直しと独自のMDで生き残ってきた伊勢丹~(2015年)」参照)。



参照コンテンツ


関連用語


おすすめ新着記事



J-marketingをもっと活用するために
無料で読める豊富なコンテンツ プレミアム会員サービス 戦略ケースの教科書Online


マーケティング用語集

新着記事

2025.07.03

月例消費レポート 2025年6月版消費は回復の動きが持続している-選挙後も残る政治リスクに消費は振り回され続けるおそれも

2025.07.02

米価格の歪さ、都議選自民大敗北させた第2世論、そして、世界を不確実性に引き込むトリックスター大統領の性格

2025.07.02

25年6月の「乗用車販売台数」は6ヶ月連続のプラス

2025.07.01

25年5月の「新設住宅着工戸数」は2ヶ月連続のマイナスに

2025.06.30

企業活動分析 BYDの24年12月期は大幅増収増益で過去最高、テスラを上回る

2025.06.27

25年5月の「ファミリーレストラン売上高」は39ヶ月連続プラス

2025.06.27

25年5月の「ファーストフード売上高」は51ヶ月連続のプラスに

2025.06.26

25年5月の「チェーンストア売上高」は既存店で3ヶ月連続のプラス

2025.06.26

25年5月の「全国百貨店売上高」は4ヶ月連続のマイナスに

2025.06.26

25年5月の「コンビニエンスストア売上高」は3ヶ月連続のプラスに

2025.06.25

25年4月の「広告売上高」は、12ヶ月連続のプラス

2025.06.24

企業活動分析 アマゾンの24年12月期は増収大幅増益、25年はAI開発に大型投資へ

週間アクセスランキング

1位 2025.06.23

もうひとつの日本 - 世界都市・東京と取り残された地域日本

2位 2013.03.22

MNEXT ビックカメラによるコジマの買収はメーカーを巻き込んだ衰退業界再編の始まり

3位 2024.05.10

消費者調査データ エナジードリンク(2024年5月版)首位は「モンエナ」、2位争いは三つ巴、再購入意向上位にPBがランクイン

4位 2025.06.16

なぜそのブランドを選ぶのか - 性格で読み解くブランド選好の心理

5位 2024.10.24

MNEXT 日本を揺るがす「雪崩現象」―「岩盤保守」の正体

ENGLISH ARTICLES

2023.04.17

More than 40% of convenience store customers purchase desserts. Stores trying to entice shoppers to buy desserts while they're shopping.

2023.02.22

40% of men in their 20s are interested in skincare! Men's beauty expanding with awareness approaching that of women

2022.11.14

Frozen Foods' Benefits Are Expanding, and Child-raising Women Are Driving Demand

2022.09.12

The Penetration of Premium Beer, and a Polarization of the Growing Beer Market

2022.06.20

6.9 Trillion Yen Market Created By Women― Will Afternoon Tea save the luxury hotels in the Tokyo Metropolitan Area