
戦略200+・企業活動分析
フォックスコン・テクノロジー・グループ(鴻海科技集団) (2018年)
2017年12月期決算の総括
鴻海の2017年12月期の連結決算は、売上高4兆7,067億台湾ドル((約17兆7,000億円、前年同期比8.0%増)、純利益は1,387億台湾ドル(同6.7%減)と増収減益となった。米アップルの最新型スマートフォンの組み立て需要が寄与し、2年ぶりに過去最高売上を更新。1991年の株式上場から2015年度決算までの25年間、売上高増収を達成し続けてきたが、2015年9月にアップル社から発売された「iPhone 6S」の不振や、中国における人件費上昇の問題の影響から、2016年度は株式上場後初の減収、2017年度も純利益減少と厳しい経営状態が続いている。現在、売上高の約55%をアップルに依存しているが、スマホ市場が伸び悩む中、単なるEMS企業からの脱却を目指し、自社の長期的成長を見据えた事業多角化や設備投資・生産体制の刷新、企業買収を積極的に行っている。先ごろ、少なくとも5年の現役続行を表明した郭会長のもと、人工知能(AI)やビッグデータ、モノのインターネット(IoT)分野への事業シフトを進め、グループの構造改革を成し遂げることができるのか、今後に注目したい。
【最新版 2018.11.08 更新】

【最新版 2018.11.08 更新】
フォックスコン・ テクノロジー・ グループ (鴻海科技集団) 更新状況 |
14年 | 15年 | 16年 | 17年 | 18年 |
○ | ○ | - | - | ○ |
戦略200+・企業活動分析「フォックスコン・テクノロジー・グループ(鴻海科技集団) 」

企業活動分析に関する基調論文
競合他社の業績と比較分析する
おすすめ新着記事

消費者調査データ 2019年、印象に残ったもの
──改元、ラグビー、タピオカ
2019年に印象に残った出来事ランキング1位は「改元/天皇陛下即位」、人物ランキングでも「天皇皇后両陛下」だった。時代の区切りであり、即位礼正殿の儀、即位パレード、祝賀御列の儀など話題の行事が続いたことも後押ししたようだ。このほか、歌では米津玄師「パプリカ」、ヒット商品では「タピオカ」、流行語ではラグビー日本代表の「ONE TEAM」という結果となった。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター
ブーム終焉近い?タピオカドリンク、今後の飲用意向伸びず
最近は落ち着きを見せてきたものの、「タピる」「タピ活」などの流行語を生み出し根強い人気のタピオカドリンク。一体どのような人たちが飲んでいるのか。調査の結果見えてきたのは、ブームの頭打ちの気配だ。

成長市場を探せ 豆乳(2019年版)
豆乳の生産量は過去10年で約2倍の成長を遂げており、2019年には初めて40万キロリットルを超える見込みだ。背景にあるのは消費者の健康志向の高まりだ。低コレステロール、低カロリー、さらに大豆イソフラボンの効果が周知されたことで飲用量が増加。豆乳を使ったメニューの拡散や、凍らせて食べるといった新たな楽しみ方も広がっている。



