鴻海の2017年12月期の連結決算は、売上高4兆7,067億台湾ドル((約17兆7,000億円、前年同期比8.0%増)、純利益は1,387億台湾ドル(同6.7%減)と増収減益となった。米アップルの最新型スマートフォンの組み立て需要が寄与し、2年ぶりに過去最高売上を更新。1991年の株式上場から2015年度決算までの25年間、売上高増収を達成し続けてきたが、2015年9月にアップル社から発売された「iPhone 6S」の不振や、中国における人件費上昇の問題の影響から、2016年度は株式上場後初の減収、2017年度も純利益減少と厳しい経営状態が続いている。現在、売上高の約55%をアップルに依存しているが、スマホ市場が伸び悩む中、単なるEMS企業からの脱却を目指し、自社の長期的成長を見据えた事業多角化や設備投資・生産体制の刷新、企業買収を積極的に行っている。先ごろ、少なくとも5年の現役続行を表明した郭会長のもと、人工知能(AI)やビッグデータ、モノのインターネット(IoT)分野への事業シフトを進め、グループの構造改革を成し遂げることができるのか、今後に注目したい。
企業活動分析/戦略分析シートのご利用には有料の会員登録が必要です。
本コンテンツでは、企業の戦略や活動を当社独自のフレームに沿って時系列で整理しています。
各企業の決算情報やニュースリリースをチェックする手間をかけることなく、戦略や事業環境を素早く把握できます。競合比較や業界分析などに幅広くご活用ください。
現在、企業活動分析/戦略分析シートのサンプルを無料公開しています。無料会員への登録でダウンロードできますので、ぜひお試しください。
企業活動分析レポートのダウンロード
- バックナンバー

企業活動分析に関する基調論文
参照コンテンツ
- 戦略ケース シャープPCI空気清浄機で白物家電の成長へ(2009年)
- 戦略ケース カゴメとシャープ 異業種での共同販促(2008年)
- 戦略ケース 「シャープ」×「サムスン」-巨額投資の成否分ける大画面需要 (2007年)
- 戦略ケース 大画面化でリードしてもシャープに勝てないサムスン (2005年)
- 戦略ケース プラズマは生き残れるか?変わる勝者の条件 (2005年)
- 戦略ケース 液晶戦争に衝撃与える「シャープ65型液晶テレビ」 (2004年)
競合他社の業績と比較分析する
おすすめ新着記事

成長市場を探せ カカオショックのなか、過去最高を更新したチョコレート市場
主原料であるカカオ豆の価格高騰による値上げにも関わらず、チョコレート市場は3年連続で過去最高を更新中だ。ご褒美需要や健康に良いイメージ、インバウンド需要など、需要は底堅い。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 異なる購買体験を提供するリアル書店とEC書店 衝動買いが満足度を最大20%アップ!
全国の書店数が減っていくなか、ECにおける電子書籍の販売額は伸びている。そこで、リアルな書店における購入とECにおける電子書籍の購入行動に、どのような違いがあるのかについて調査した。

首位は「モンスターエナジー」、再購入意向は「モンエナ」ファミリー勢ぞろい
調査結果をみると、「モンスターエナジー」が再購入意向以外の5項目で首位、再購入意向の上位は「モンスターエナジー」の派生ブランドが上位を占めるなど「モンエナ」ファミリーが国内No.1らしい強さをみせた。



