ロレアルの2017年12月期の決算は、売上高260億ユーロ(約3兆4,611億円、前年同期比0.7%増)、営業利益47億ユーロ(約6,219億円、同3.0%増)と増収増益となった。ランコムなど百貨店向け高級化粧品などが販売好調、地域別ではアフリカ・中東を除く全ての地域で売上を伸ばした。化粧品市場が安定的に成長していく中で、ロレアルは幅広いターゲットに向けた年商10億ユーロ(約1,330億円)のブランドを複数(2017年末時点、8ブランド)擁していること、フリーキャッシュフロー、並びに営業利益率の高さが企業の競争優位の源泉となっており、豊富なフリーキャッシュフローを用いてM&Aを積極的に行い、既存ブランドの維持と新たな成長機会の獲得に成功し、安定的な収益をあげている。今後も、世界での上流階級・中流階級の成長を背景に高価値・高価格帯の化粧品市場は大きく伸びるとみられており、ロレアルは商品開発力、ブランディング、デジタル革新などの強みを生かし、業界のリーダーとして市場シェア、売り上げの拡大を目指す。
企業活動分析レポートのダウンロードには有料の会員登録が必要です。
レポートでは企業の戦略や活動を当社独自のフレームに沿って時系列で整理しています。競合比較や業界分析などに幅広くご活用いただけます。
分析レポートのダウンロード
- バックナンバー

企業活動分析に関する基調論文
参照コンテンツ
- 消費者調査データ シャンプー(2019年11月版)
上位を独占する定番ブランド、次のヒットの芽は? - 消費者調査データ リップグロス -激口紅に代わりリップメークの必須アイテム「リップグロス」(2010年)
- 消費者調査データ ファンデーション 激戦・ファンデーション戦争(2010年)
競合他社の業績と比較分析する
おすすめ新着記事

盤石「カップヌードル」、「きつね」と「どん兵衛」和風麺は激戦区
2019年度のカップめんの生産量は、ほぼ横ばいの39億7,021万食となった。今回の調査でも前回同様、「カップヌードル」が盤石の強さを見せつけた。2位以下では「赤いきつね/緑のたぬき」と「どん兵衛」が僅差でしのぎを削っている。コロナ禍の巣ごもり消費でカップめんの需要は伸びているが、拡大した市場で今後どのようなヒット商品が生まれるかに注目だ。

運動習慣のある人は内側もケアしてる!?ニーズ高まる保健機能食品
トクホや機能性表示食品などの保健機能食品が注目を集めている。コロナ禍で健康志向が高まっているためだ。今回は、保健機能食品がどのように利用されているのか、またウォーキングやエクササイズなどの運動との関連について調査を行った。

コロナな時代の注目マーケティング事例
コロナがもたらした市場変化にどう対応すべきか。マーケティングの基本三柱である「セグメント」「ブランディング」「マーケティングチャネル」をうまく活用している企業の事例から、成功へのヒントを紹介します。



