これは、
- 「食」に関する弊社オリジナル調査の結果と、
- 主要紙誌の「食」関連の掲載記事から見えてくる「食」のトレンドを整理したヘッドラインクリップ
「食」のマンスリー・ニュースレター 第82号は、
- オリジナル調査結果 イベント体験を通じたお酒のユーザー拡大可能性
- 業界クリップ - 2016年12月-2017年1月の動向
最近1年以内に自宅でお酒を飲んだ人は74.6%であり、外食でお酒を飲んだ人は66.8%であった。飲用頻度を性別・世代などの属性別にみると...(続きは全文へ)
- 自宅や外食以外でのイベント接点約2割
- 日本酒に迫るクラフトビール
- ファンを育成するイベント効果
- イベント参加後情報発信で接点拡大効果
- 消費者の動き 【株高に伴う消費心理の改善続く】
- 売れている食品・メニュー 【2016年のヒット商品の総括記事】
- 東京市場 【海外発ドーナツ店の再出発】
- 地産地消 【地産地消の認定店への集客支援】
- 食品企業の経営 【積極的な海外展開計画】
- 製品開発 【受験生応援商品】
- 価格政策 【海産物の価格高騰】
- プロモーション 【スマホアプリの活用事例】
- チャネル政策・チャネル動向 【大手小売の11月期業績】
- ヘッドラインクリップ 2016年12月-2017年1月の動向
バックナンバー
参照コンテンツ
- 戦略ケース スイーツのジレンマ 欲望と罪悪感の狭間で成長するチョコレート市場(2017年)
- 消費者調査データ チョコレート(2018年2月版) チョコレート効果、カレ・ド・ショコラ、本物志向や健康志向の商品が人気
- 消費者調査データ チョコレート(2017年1月版) 超ロングセラー明治チョコレートを追う森永ダース
- 「食」のマンスリー・ニュースレター【第70号】 チョコレートにみる階層消費
おすすめ新着記事
成長市場を探せ V字回復で2年連続過去最高更新の炭酸飲料(2024年)
炭酸飲料が伸びている。2020年はコロナ禍で前年割れとなったが、翌21年にはコロナ前の水準に迫り、22年、23年と2年連続で過去最高を更新した。
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 「紅麹サプリ問題」認知率は86%! 消費者の健康食品選びに変化
コロナが明けて需要が戻った健康食品市場だったが、2024年3月に「紅麹サプリ問題」が起こった。そこで、健康食品の利用と、「紅麹サプリ問題」を受けて消費者の行動がどう変化したかを調査した。
消費者調査データ 茶飲料(2024年9月版) 抜群の強さ「お~いお茶」、大手3ブランドが熾烈な2位争い
2年連続のプラスとなった茶飲料市場の調査結果をみると、トップブランドの「お~いお茶」が全項目で首位、大手飲料メーカーの緑茶ブランド3点が熾烈な2位争いを繰り広げている。一方、再購入意向のランキングでは、麦茶ブランドが上位に入った。