
2022年はどんな1年だったのか。「トピックス」「人物」「歌」「商品」、「流行語」の切り口から、J-marketing的に整理する。なお、回答はすべて「自由記述(各問1回答ずつ)」である。
印象に残った出来事
調査時点がFIFA ワールドカップで日本代表が決勝トーナメント進出を決めた直後だったこともあり、有効回答の3分の1強が「FIFA ワールドカップ カタール大会」を挙げた。2位は「安倍元首相襲撃事件」、3位は「ロシアによるウクライナ侵攻」である。2020年には9割近く、21年にも4割弱が挙げた「新型コロナウイルス感染拡大」は、今年も4位に入ったものの、挙げた人は5%に留まっており、コロナとの共存は日常になったという位置づけだろうか。
印象に残った人物
1位は「大谷翔平選手」だ。昨年より挙げた人の比率は減少したものの、2年連続のトップである。規定打席、規定投球回をクリアというMLB史上初の記録、投打にわたる大活躍でリアル二刀流を強く印象づけた。2位は安倍元首相だ。3位は村上宗隆選手、4位と6位にはワールドカップで活躍した日本代表の2選手が入るなど、世界で活躍する日本人アスリートが強い印象を残した1年だったといえよう。
印象に残った歌
1位は映画「ONE PIECE FILM RED」主題歌でもある「新時代(Ado)」だ。Adoは昨年の「うっせぇわ」(2022年も4位にランクイン)に続き、手掛けた曲が2年連続で首位を獲得した。2位と3位はともにOfficial髭男dismの楽曲だ。2位がアニメ「SPY×FAMILY」主題歌の「ミックスナッツ」、3位が木曜劇場「silent」」の主題歌「Subtitle」だ。ただし、1位でも有効回答数の10%程度で、2位以下は5%にも届かない。誰もが認める大型ヒットはなかったといえる。
印象に残ったヒット商品
首位は「ヤクルト1000」。ストレス緩和、睡眠の質向上をうたった機能性表示食品で、ストレスを抱え睡眠時間が短い日本人の悩みにアプローチ、宅配の新規申し込みができないほどのヒットとなった商品だ。2位には「iPhone14」が入った。3位は「カヌレ」で90年代にもブームとなったが、今年は生クリームやカスタードなど、アレンジされての再ブームとなった。4位の「スマホショルダー」は、外出時にスマホひとつで用が足りるようになってきたことから、若い世代を中心にもたれるようになった小型のバッグだ。
印象に残った流行語
首位は「ブラボー!」。ワールドカップドイツ戦後のインタビューで長友選手が発した言葉は、勝利の興奮とともに深い印象を残した。2位は56本塁打、三冠王などで東京ヤクルトのリーグ優勝に貢献した村上選手を称えた「村神様」だ。流行語でもアスリートに関するものが目立った。
2022年は、新型コロナ感染拡大の中で明け、ロシアのウクライナ侵攻や、安倍元首相襲撃事件といった衝撃的な事件の続いた1年だった。そんななかで大谷翔平選手や、FIFAワールドカップ日本代表の活躍は、明るい話題、大きな希望となり、強い印象を残したといえる。2023年には、世界陸上やラグビーワールドカップが予定されており、アポロ17号以来の有人月周回ミッションも計画されている。どのような出来事や人物が、人々の記憶に残ることになるのだろうか。
調査設計
調査手法:インターネットリサーチ調査期間:2022年12月2日(金)~12月5日(月)
調査対象者:当社インターネットモニター 20歳~69歳
全国の男女個人
有効回収サンプル数:1,008サンプル
サンプル構成(%)



今年のヒット商品 バックナンバー
- 2021年のヒット商品 印象に残ったものは「コロナ」「TOKYO2020」「大谷」「うっせぇわ」
- 「コロナ禍」「マスク」「鬼滅の刃」――。2020年、印象に残ったもの
- 改元、ラグビー、タピオカ――。2019年、印象に残ったもの
- サッカーワールドカップ、安室奈美恵、そだね~――。2018年、印象に残ったもの
- ブルゾンちえみ、逃げ恥、ニンテンドー スイッチ――。2017年、印象に残ったもの
- 米大統領選、ピコ太郎、ポケモンGO――。2016年、印象に残ったもの
- IS、五郎丸、iPhone6――。2015年、印象に残ったもの
おすすめ新着記事

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 成長するコーヒー市場 6つの形態が店頭に共存するワケとは?
コーヒーの国内消費量は、2022年に4年ぶりの増加に転じた。最近では大手コンビニエンスストアがコーヒーのサブスクサービスを実験的に導入する動きがみられる。今回はコンビニを中心にコーヒーがどのように買われているのか調査をおこなった。

消費者調査データ No.397 シャンプー(2023年12月版) 「パンテーン」と「ラックス」、僅差の競り合い
コロナ禍によるインバウンド需要喪失からゆっくり立ち直りつつあるシャンプー市場。調査結果は「パンテーン」が複数項目で首位を獲得したが、2位の「ラックス」との差はごくわずかで競り合いが続いている。国内メーカーでは、独立系の専業メーカーが独自のコンセプトで高いリピート意向を獲得している。

成長市場を探せ 「巣ごもり」後も割安感で堅調な家庭用冷凍食品(2023年)
2022年の家庭用冷凍食品の生産量は、前年比100.8%となる80万5,000トンで、8年連続拡大、過去最高を更新。22年からの食品全般の値上げのなかで、簡便化志向や節約志向から利用が継続されているとみられている。



