(2003.02)
![]() |
||
No.17 コンビニエンスストア(2003年版) | ||
セブン-イレブンとローソン、一騎打ちの結果は? | ||
詳細データ(単純集計表・クロス集計表)(LZH形式・有料会員サービス) |
コンビニエンスストア(以下CVS)業界は、全体では新規出店により成長を続けていますが、既存店の売上は、18ヶ月連続で前年同月を下回るという厳しい状況が続いています(社団法人日本フランチャイズチェーン協会調べ 2002年12月現在)。コンビニエンスストア各社は、次々と新しいサービスを打ち出し、ユーザーの支持獲得を競っています。 今回は、広域に展開するコンビニエンスストア17社について、当社のインターネットモニターに行った調査結果をランキング形式でお届けします。 今回のランキングでは、「知っているCVS」から「今後(も)利用したいCVS」までの項目で、セブン-イレブンとローソンが激しいデッドヒートを演じた。 知っているCVS、普段利用できるCVS、利用したことのあるCVSではローソンが僅差ながら首位となった。これは、店舗数合計ではセブン-イレブンが9,495店と最も多いが、同社の店舗は関東に集中し、店舗のない県が15県ほどあるのに対し、ローソンは全国に展開している影響もあると考えられる(下表参照)。 逆に、3ヶ月以内に話題にしたCVS、今後(も)利用したいCVSではセブン-イレブンが首位を獲得、こちらもその差は10%以内に留まっている。 ところが、今後最も利用したいCVSの項目では、ローソンの18.0%に対しセブン-イレブンが44.4%と2倍以上の差をつけ、利用できるCVSのなかで最も利用したいものでは、セブン-イレブン52.4%に対し、ローソン21.5%とその差をさらに広げた。
Copyright (c) 1997-2022 Japan Consumer Marketing Research Institute. All rights reserved. |