半歩先を読む日本最大級のマーケティングサイト J-marketing.net

(2008.03)
コンビニエンスストア(2007年版)
2.満足度も磐石の3強、安さに活路見いだすSHOP99
 詳細データ(単純集計表・クロス集計表)(LZH形式・有料会員サービス)
コンビニエンスストア(以下CVS)ランキング前半の各チェーンの認知・利用状況では、セブン-イレブンが大きく抜きんでて、それをローソンとファミリーマートが追うという形がみられました。では、そのセブン-イレブンを筆頭とした3強の強さの理由はどこにあるのでしょう。
 CVSランキングの後半である今回は、広域に展開するCVSチェーン18社について、利用者の満足度に関連する商品やサービスの充実度、接客について、当社のインターネットモニターに行った調査結果をランキング形式でお届けします。

 今回のランキングでも、7項目中、5項目で、首位にセブン-イレブン、2位にローソン、3位にファミリーマートというパターンとなった。
 前半のランキングでは圧倒的な強さをみせたセブン-イレブンだが、今回のランキングでも「(牛乳、生菓子、パンなどの)日配食品が充実している」と「オリジナル商品が充実している」の2項目で2位に10ポイント以上の差をつけた。物流の効率化に重点を置くセブン-イレブンの戦略が、日配食品の充実度に貢献しているものと考えられる。さらに、オリジナル商品の充実度もセブン-イレブンの魅力のひとつとなっていることがうかがえる。
 では、2位以下の争いはどうなっているだろうか。2006年のランキングとの比較でみてみると、前回は3位内にSHOP99(「価格が安い 1位」「非食品が充実 2位」)、ミニストップ(「オリジナルが充実 2位」)、ココストア(「価格が安い 2位」)の3チェーンがランクインしていたが、今回はSHOP99(「価格が安い 1位」「非食品が充実 2位」)のみである。3強のポジションがより強化されたといえるだろう。
 また、2位ローソンを追う3位ファミリーマートは、「サービスが充実」の項目で、前回の12.8ポイント差から今回7.0ポイント差につめてきており、ここでも激化する2位争いの構図がみてとれる。

 CVS市場が成熟を迎え、チェーン各社は、いかに「競合にない魅力」を提供し、利用者の満足を獲得するかにしのぎを削っている。大手の影響力が強まり、中堅以下のチェーンが苦戦を強いられているなかで、SHOP99の「低価格・幅広い品揃え」というポジション獲得の成功は、競争市場でのひとつの方策として注目される。

 本コンテンツのグラフは無料会員サービス、詳細データは有料会員サービスでのご提供となっております。
 以降の閲覧には会員サービスへのご登録が必要です。

会員サービスのご案内についてはこちらをご覧ください。
会員の方は、下記をクリックしてグラフ・詳細データをご利用ください。






【提示18コンビニエンスストア】
  • セブン-イレブン
  • ロ-ソン
  • ファミリ-マート
  • サークルK
  • サンクス
  • ミニストップ
  • デイリ-ヤマザキ
  • am/pm
  • ココストア
  • コミュニティ・ストア
  • スリ-エフ
  • ハート・イン
  • ポプラ
  • モンマート
  • SHOP99
  • NEWDAYS
  • アズナス
  • アンスリー

サンプル構成(%)
【調査設計】
調査手法:インターネットリサーチ
調査期間:2007年12月13日~18日
調査対象者:当社インターネットモニター
        20歳以上
        全国 男女個人
有効回収サンプル数:1,126サンプル

新着記事

2025.06.06

25年4月は「完全失業率」、「有効求人倍率」とも横ばいに

2025.06.05

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 異なる購買体験を提供するリアル書店とEC書店 衝動買いが満足度を最大20%アップ!

2025.06.04

25年5月の「乗用車販売台数」は5ヶ月連続のプラス

2025.06.03

25年4月の「新設住宅着工戸数」は3ヶ月ぶりのマイナスに

2025.06.03

消費からみた景気指標 25年3月は6項目が改善

2025.06.02

寡占米市場の高い米価の行方 - 値下げ政策の賢愚

2025.06.02

月例消費レポート 2025年5月号 消費は回復の動きが持続している - 参院選に向けて消費は政治リスクに振り回されやすい状況に

2025.06.02

企業活動分析 ザ コカ・コーラ カンパニー 24年12月期は、販売好調で増収も販管費増加で減益に

2025.05.30

消費者調査データ 冷菓(2025年5月版) 冷菓戦国時代到来?! 「エッセル」「ハーゲン」「チョコモナカ」三つ巴の首位争い

2025.05.29

25年4月の「ファミリーレストラン売上高」は38ヶ月連続プラス

2025.05.29

25年4月の「ファーストフード売上高」は50ヶ月連続のプラスに

2025.05.29

25年3月の「広告売上高」は、11ヶ月連続のプラス

週間アクセスランキング

1位 2024.03.08

消費者調査データ カップめん(2024年3月版)独走「カップヌードル」、「どん兵衛」「赤いきつね/緑のたぬき」が2位争い

2位 2025.05.07

企業活動分析 アサヒグループHDの24年12月期はプレミアム化の進展や価格改定効果などで増収増益に

3位 2024.05.10

消費者調査データ エナジードリンク(2024年5月版)首位は「モンエナ」、2位争いは三つ巴、再購入意向上位にPBがランクイン

4位 2025.05.26

企業活動分析 サッポロHD 24年12月期は、増収も米国事業の減損損失計上で減益に

5位 2025.05.19

企業活動分析 サントリーHD 24年12月期は主力の「飲料・食品」好調で4期連続の増収増益

ENGLISH ARTICLES

2023.04.17

More than 40% of convenience store customers purchase desserts. Stores trying to entice shoppers to buy desserts while they're shopping.

2023.02.22

40% of men in their 20s are interested in skincare! Men's beauty expanding with awareness approaching that of women

2022.11.14

Frozen Foods' Benefits Are Expanding, and Child-raising Women Are Driving Demand

2022.09.12

The Penetration of Premium Beer, and a Polarization of the Growing Beer Market

2022.06.20

6.9 Trillion Yen Market Created By Women― Will Afternoon Tea save the luxury hotels in the Tokyo Metropolitan Area