半歩先を読む日本最大級のマーケティングサイト J-marketing.net

(2006.04)
コンビニエンスストア

1.セブン-イレブンひとり勝ち、台頭する「生鮮コンビニ」SHOP99
 
 詳細データ(単純集計表・クロス集計表)(LZH形式・有料会員サービス)
 コンビニエンスストア(以下CVS)業界は、全体では新規出店により店舗数こそ拡大を続けていますが、売上高は19ヶ月連続前年割れを続けるなど、もはや成長業態とはいえない状況となっています(社団法人日本フランチャイズチェーン協会調べ)。
 今回は、関東圏と関西圏で展開するCVSチェーン18社について、当社のインターネットモニターに行った調査結果をランキング形式でお届けします。

 今回のランキングでは、掲載された六つ全てのランキングでセブン-イレブンが首位を獲得した。また「知っている」「ふだん利用できる」「3ヶ月以内に利用したことがある」「今後(も)利用したい」「今後もっとも利用したい」の五つのランキングでは、1位セブン-イレブン、2位ローソン、3位ファミリーマートと業界トップ3の地位は揺るぎないものといえる。
 セブン-イレブンは、「今後もっとも利用したい」では約43%を占め、「ふだん利用できるCVSで今後もっとも利用したいCVS」でも47%といずれも、2位ローソンに25ポイント以上の大差をつるなど、そのロイヤリティの高さをうかがわせた。
 堅牢な3強とセブン-イレブンの突出した強さが確認される一方、「ふだん利用できるCVSで今後もっとも利用したいCVS」において、3強の一角を崩し、3位に食い込んだのが九九プラスが展開する「SHOP99」である。SHOP99は、多摩地区で食品スーパーを経営する(株)ベスト(現在はレストラン経営や商業施設のデベロッパー事業を営む)の新規事業部門として1996年4月に東京都立川市に1号店をオープンしたのがはじまりで、2005年1月には総店舗数500店舗(直営411店舗、FC89店舗)を達成した。SHOP99は、店舗数ではトップ3に及ばないものの、低価格の品揃えが消費者に支持されて、生鮮食品を取り揃えることで、その他100円ショップとの差別化に成功した。しかしその生鮮コンビニは早くも新規参入が相次ぎ、激戦模様となっている。 めぐる顧客の獲得競争はこれからも激化していくことが予想される。


サンプル構成(%)
【調査設計】
調査手法:インターネットリサーチ
調査期間:
 2006年1月16日~1月23日
調査対象者:
 当社インターネットモニター
 15~69歳
 関東圏・関西圏*在住の男女個人
有効回収サンプル数:935サンプル

*関東圏(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)・関西圏(大阪府、兵庫県、京都府、奈良県)

 本コンテンツのグラフは無料会員サービス、詳細データは有料会員サービスでのご提供となっております。
 以降の閲覧には会員サービスへのご登録が必要です。

会員サービスのご案内についてはこちらをご覧ください。
会員の方は、下記をクリックしてグラフ・詳細データをご利用ください。





新着記事

2025.07.11

消費者調査データ 熱中症対策飲料・スポーツドリンク(2025年7月版) 首位は「アクエリアス」、ぴたりと追走する「ポカリスエット」

2025.07.10

25年5月の「家計収入」、「可処分所得」はともにプラスに

2025.07.09

トランプ関税25%は十分乗り切れるが、とばっちりの農業には手厚い支援を

2025.07.09

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 3人に1人がプレミアム歯磨き粉を選ぶ時代 美容・健康・機能重視の志向が市場を変える

2025.07.08

25年5月は「有効求人倍率」は悪化、「完全失業率」は横ばいに

2025.07.07

企業活動分析 カゴメ株式会社 24年12月期は価格改定と需要喚起奏功で利益過去最高更新

2025.07.04

消費からみた景気指標 25年4月は8項目が改善

2025.07.03

月例消費レポート 2025年6月号 消費は回復の動きを持続-選挙後も残る政治リスクに消費は振り回され続けるおそれも

2025.07.02

米価格の歪さ、都議選自民大敗北させた第2世論、そして、世界を不確実性に引き込むトリックスター大統領の性格

2025.07.02

25年6月の「乗用車販売台数」は6ヶ月連続のプラス

2025.07.01

25年5月の「新設住宅着工戸数」は2ヶ月連続のマイナスに

2025.06.30

企業活動分析 BYDの24年12月期は大幅増収増益で過去最高、テスラを上回る

週間アクセスランキング

1位 2025.07.02

米価格の歪さ、都議選自民大敗北させた第2世論、そして、世界を不確実性に引き込むトリックスター大統領の性格

2位 2024.11.06

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 伸長するパン市場  背景にある簡便化志向や節約志向

3位 2024.10.24

MNEXT 日本を揺るがす「雪崩現象」―「岩盤保守」の正体

4位 2017.09.19

MNEXT 眼のつけどころ なぜ日本の若者はインスタに走り、世界の若者はタトゥーを入れるのか?

5位 2024.05.10

消費者調査データ エナジードリンク(2024年5月版)首位は「モンエナ」、2位争いは三つ巴、再購入意向上位にPBがランクイン

ENGLISH ARTICLES

2023.04.17

More than 40% of convenience store customers purchase desserts. Stores trying to entice shoppers to buy desserts while they're shopping.

2023.02.22

40% of men in their 20s are interested in skincare! Men's beauty expanding with awareness approaching that of women

2022.11.14

Frozen Foods' Benefits Are Expanding, and Child-raising Women Are Driving Demand

2022.09.12

The Penetration of Premium Beer, and a Polarization of the Growing Beer Market

2022.06.20

6.9 Trillion Yen Market Created By Women― Will Afternoon Tea save the luxury hotels in the Tokyo Metropolitan Area