半歩先を読む日本最大級のマーケティングサイト J-marketing.net

公開日:2020年12月14日

消費者調査データ No.330
スナック菓子(2020年12月版)
強いカルビー「ポテトチップス」、リピート意向上位に新顔、PBも



グラフの閲覧・詳細データのダウンロードには有料の会員登録が必要です。
登録済みの方はこちらからログインしてご利用ください。

 2019年のスナック菓子市場は小売金額ベースで前年比2.6%増の4,476億円となり、堅調な動きを続けている(全日本菓子協会)。

 今回は、当社が任意に選んだスナック菓子35ブランドについて、「知っている(認知)」「3ヶ月以内に広告などを見た(広告接触)」「3ヶ月以内に店頭などで見た(店頭接触)」「買って食べたことがある(購入経験)」「最近3ヶ月以内に買って食べた(3ヶ月以内購入)」、さらに「今後(も)食べたい(今後意向)」と「購入経験者における今後の購入意向(再購入意向)」という7項目について、インターネットモニターに対して行った調査結果をランキング形式でお届けする。

 今回の調査では、前回(2020年1月版)、カルビーの「ポテトチップス」が圧倒的な強さを見せた。7項目中6項目で首位、3ヶ月内購入では2位に24.6ポイント差、今後の意向でも23.2ポイント差でダブルスコア以上の大差をつけた。唯一首位を譲ったリピート意向でも、トップとの差は0.3ポイントに過ぎない。2位以下には、同じくカルビーの「じゃがりこ」「かっぱえびせん」、湖池屋の「ポテトチップス」などが項目ごとに順位を入れ替えながら、激しい競争を繰り広げている。

 しかし、リピート意向では順位が大きく入れ替わる。首位はカルビーの「miino(ミーノ)」、僅差で同じくカルビーの「ポテトチップス」、3位に湖池屋の「じゃがいも心地」が入り、4位から7位、10位にコンビニなどのPBが入った。ベスト10のうち、実に5ブランドがPBが占めた。

 今春の緊急事態宣言や休校措置などで在宅時間が増加した際、スナック菓子の需要は大幅に伸びた。人気の中心は定番商品だったが、需要が拡大するなかでコストパフォーマンスに優れたPBや、健康志向の高まりを背景にした「ミーノ」のようなギルティフリーを訴求したブランドへのリピート意向が高まった可能性がある。コロナ禍の終息は現時点では見通せないことから、今後も在宅需要は高止まりを続け、2020年のスナック菓子市場は拡大の公算が高い。伸びる市場での競争の行方が注目される。


注目ランキング
  • 3ヶ月以内購入
    1. ポテトチップス(カルビー)        42.1%
    2. ポテトチップス(湖池屋)         17.5%
    3. じゃがりこ(カルビー)          17.0%
  • 再購入意向
    1. miino(ミーノ)(カルビー)       74.3%
    2. ポテトチップス(カルビー)        74.1%
    3. じゃがいも心地              70.0%

ログインしてグラフを見る

グラフの閲覧・詳細データのダウンロードには有料の会員登録が必要です。



詳細データのダウンロード

クロス集計表 サンプルイメージ
消費者調査データ クロス集計表 サンプルイメージ

調査概要

提示35ブランド

  • ポテトチップス(カルビー)
  • ポテトチップスクリスプ(カルビー)
  • 堅あげポテト(カルビー)
  • ピザポテト(カルビー)
  • ナチュラルカルビー(カルビー)
  • ザ・ポテト(カルビー)
  • サッポロポテト(カルビー)
  • かっぱえびせん(カルビー)
  • じゃがりこ(カルビー)
  • miino(ミーノ)(カルビー)
  • ポテトチップス(湖池屋)
  • 湖池屋プライドポテト(湖池屋)
  • じゃがいも心地(湖池屋)
  • カラムーチョ(湖池屋)
  • スコーン(湖池屋)
  • ドンタコス(湖池屋)
  • わさビーフ(山芳製菓)
  • ポテトチップス(山芳製菓)
  • プリッツ(江崎グリコ)
  • Cheeza[チーザ](江崎グリコ)
  • CRATZ[クラッツ](江崎グリコ)
  • チップスター(ヤマザキビスケット)
  • プリングルズ
  • リッツ(ナビスコ)
  • とんがりコーン(ハウス食品)
  • 暴君ハバネロ(東ハト)
  • ビーノ(東ハト)
  • ベビースターラーメン(おやつカンパニー)
  • ドリトス(ジャパンフリトレー)
  • セブンプレミアムのポテトチップス(セブン&アイ)
  • セブンプレミアムのカップ入りスナック菓子(セブン&アイ)
  • ローソンセレクトのスナック菓子(ローソン)
  • ファミリーマートコレクションのスナック菓子(ファミリーマート)
  • トップバリュのスナック菓子(イオン)
  • みなさまのお墨付きのスナック菓子(西友)


調査設計

調査手法:インターネットリサーチ
調査期間:2020年11月12日(木)~11月17日(火)
調査対象者:当社インターネットモニター 20歳~69歳
        全国の男女個人
有効回収サンプル数:1,013サンプル
サンプル構成(%)






参照コンテンツ


おすすめ新着記事



J-marketingをもっと活用するために
無料で読める豊富なコンテンツプレミアム会員サービス戦略ケースの教科書Online


新着記事

2023.12.06

企業活動分析 本田技研工業 23年3月期は二輪過去最高も諸経費増加で増収減益に

2023.12.05

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 成長するコーヒー市場 6つの形態が店頭に共存するワケとは?

2023.12.04

23年11月の「乗用車販売台数」は15ヶ月連続のプラス

2023.12.01

消費者調査データ No.397 シャンプー(2023年12月版) 「パンテーン」と「ラックス」、僅差の競り合い

2023.12.01

MNEXT 大転換期の価値マーケティング(2023年)

2023.11.30

月例消費レポート 2023年11月号 消費は足踏み状態が長引きつつある-年末・年始の活況を契機としたマインド改善が消費復調への足がかりに

2023.11.30

23年10月の「ファーストフード売上高」は32ヶ月連続のプラスに

2023.11.30

23年10月の「ファミリーレストラン売上高」は20ヶ月連続プラス

2023.11.29

企業活動分析 日産自動車株式会社 23年3月期決算は円安追い風で増収増益に

週間アクセスランキング

1位 2023.11.15

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 食卓に浸透する市販の惣菜 4割弱が週1回以上惣菜を購入

2位 2022.03.11

女性が生み出す6.9兆円の市場―アフタヌーンティーは都心高級ホテルを救えるのか 第1回

3位 2008.07.24

戦略ケース カルフールは何故失敗したのか?

4位 2016.03.16

【マーケティングFAQ】どうすればブランド力を強化できるか

5位 2019.09.10

戦略ケース プラットフォームビジネスで急拡大するウーバーイーツ

パブリシティ

2023.10.23

週刊トラベルジャーナル2023年10月23日号に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事「ラーケーションへの視点 旅の価値問い直す大事な切り口」が掲載されました。

2023.08.07

日経MJ「CM裏表」に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事が掲載されました。サントリー ザ・プレミアム・モルツ「すず登場」篇をとりあげています。

ENGLISH ARTICLES

2023.04.17

More than 40% of convenience store customers purchase desserts. Stores trying to entice shoppers to buy desserts while they're shopping.

2023.02.22

40% of men in their 20s are interested in skincare! Men's beauty expanding with awareness approaching that of women

2022.11.14

Frozen Foods' Benefits Are Expanding, and Child-raising Women Are Driving Demand

2022.09.12

The Penetration of Premium Beer, and a Polarization of the Growing Beer Market

2022.06.20

6.9 Trillion Yen Market Created By Women― Will Afternoon Tea save the luxury hotels in the Tokyo Metropolitan Area