
メガマンションとは、20階建て以上の「超高層」のマンションをさします。
階数が多いと戸数も多いので、「超高層」で「大規模」(200戸以上)という両方を満たすことが多くなっています。近年、こうした大規模・超高層のマンションが都心を中心に供給されています。
都心回帰の動きによって、都心のメガマンションの売れ行きは好調、郊外の小規模マンションは苦戦という情況が続いています。
不動産研究所によると2002年2月調査では「2002年以降で248棟、7万8,450戸」の超高層マンションの建設、計画があり、
計画中のものを入れると8万個を超える計画が進行していると推計しています。
これは1976年以来、2000年までの25年間に完成したすべての超高層マンションが146棟約3万5千戸だったのに比較しても、開発が加速化していることがうかがえます。
また最近は、ネット常時接続、宅配ボックスを利用したクリーニングなどの各種サービスの提供など、マンションのサービスや設備の付加価値競争がはじまっています。
参照コンテンツ
おすすめ新着記事

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 成長するコーヒー市場 6つの形態が店頭に共存するワケとは?
コーヒーの国内消費量は、2022年に4年ぶりの増加に転じた。最近では大手コンビニエンスストアがコーヒーのサブスクサービスを実験的に導入する動きがみられる。今回はコンビニを中心にコーヒーがどのように買われているのか調査をおこなった。

消費者調査データ No.397 シャンプー(2023年12月版) 「パンテーン」と「ラックス」、僅差の競り合い
コロナ禍によるインバウンド需要喪失からゆっくり立ち直りつつあるシャンプー市場。調査結果は「パンテーン」が複数項目で首位を獲得したが、2位の「ラックス」との差はごくわずかで競り合いが続いている。国内メーカーでは、独立系の専業メーカーが独自のコンセプトで高いリピート意向を獲得している。

成長市場を探せ 「巣ごもり」後も割安感で堅調な家庭用冷凍食品(2023年)
2022年の家庭用冷凍食品の生産量は、前年比100.8%となる80万5,000トンで、8年連続拡大、過去最高を更新。22年からの食品全般の値上げのなかで、簡便化志向や節約志向から利用が継続されているとみられている。



