現在ではなく、将来ないしは競争的な視点での重点商品をいいます。つまり、将来の柱商品に育成すべき商品や競争的に劣位にある地位を変えるような商品のことを戦略商品ということになります。現在の商品構成にはない商品で、長期的・競争的な考え方をもった商品ともいえます。
戦略商品はひとつではありません。戦略をどう考えるかによって戦略商品のタイプが変わります。いくつかのタイプを挙げてみましょう。
- 育成商品
現在の商品構成にはない商品で、近い将来、市場や需要の変化によって中心になるだろうと考えられる商品です。ある意味で将来を担う柱商品といえます。 - 新規チャネル向け商品
旧来チャネルを維持しながら、新規チャネルの開拓を意図した商品。業態別商品や別ブランド商品、プライベートブランドなどがこれにあたります。 - 限定商品
需要期や不需要期をねらった期間限定商品、弱い市場での地域限定商品です。 - 競争相手牽制商品
競争相手の新商品の伸びを止めるためのものや競争相手の参入を阻止するためのものがあります。 - 新事業商品
商品ラインの拡大、新市場開拓、もしくは事業の多角化を意図した商品。
戦略商品は「戦略」と呼ばれるだけの特別な意図がこめられています。従って、
この意図を達成するような販売が展開されなければならないことは、いうまでもありません。
具体的には
- 戦略商品の「戦略の意図」を正しく理解する
- 意図に合わせて「正しく」売る
- 意図に合わせて「粘り強く」売る
などですが、戦略商品の販売に対する評価の仕組みも重要です。
参照コンテンツ
- MNEXT 戦略を読む 競争戦略立案のためのデータベースの手法と提案
- JMRからの提案 価格の魅力に勝つブランド開発 (2001年)
- JMRからの提案 2010 Winning Marketing Style 商品魅力度開発(2001年)
- マーケティング用語集 商品別強み・弱み分析
- マーケティング用語集 限定商品
- マーケティング用語集 シーズン商品
- マーケティング用語集 ヒット商品
おすすめ新着記事

暮らしに寄り添う再開発計画 池袋はコロナ禍でも安心な「都市のリビング」
豊島区は「公園が街を変える!」というスローガンのもと、池袋周辺の四つの公園の整備を行ってきました。それが、まるでコロナ禍を予期していたかのように屋外を活かしたものになっているのです。今回は、そんな公園を中心とした再開発にスポットを当てた安心安全な街づくりに注目します。

「消滅可能性都市」から緑豊かな「国際アート・カルチャー都市」へ!池袋は今、魅力爆上がりタウンに大変身中!(前編)
何かとカオスでダークなイメージがつきまとう街、池袋。しかし2014年、豊島区が「消滅可能性都市」に選ばれたことをきっかけに、官民挙げての再開発プロジェクトが発足。今回は新たに「まち全体が舞台の誰もが主役になれる劇場都市」へと生まれ変わった池袋を訪ねました。

強い「チョコレート効果」、リピート意向高い機能訴求商品
2020年はコロナ禍の巣ごもり消費でチョコレートの需要が伸びた。今回の調査では、前回同様に「チョコレート効果」(明治)が複数項目で首位を獲得、強さを見せつけた。チョコレートの一大需要期であるバレンタイン商戦も、今年はステイホームやECへのシフトなどで大きく様変わりする可能性が高い。生活環境が大きく変化する中での競争の行方が注目される。



