スズキの2022年3月期の連結決算は、売上高3兆5,684億円(前期比12.3%増)、営業利益1,915億円(同1.5%減)、当期純利益1,603億円(同9.5%増)となった。売上高は半導体を含む部品供給不足の一方、前期のコロナ影響の反動で増収。営業利益はコロナからの市場回復や為替影響の一方で、原材料価格高騰や減価償却費の増加により減益となった。セグメント別には、四輪車事業は売上高3兆2,048億円(同11.4%増)と前年に比べ増加したが、営業利益は原材料価格高騰等により1,528億円(同11.2%)と減少した。二輪事業は新型「ハヤブサ」等高価格モデルの拡販等により売上高は2.535億円(同22.7%増)、営業利益は109億円(同321.6%増)。マリン事業は北米の船外機販売の堅調な推移で売上高980億円(同17.5%増)、営業利益240億円(同40.4%増)となった。所在地別には、日本、欧州、及びその他はコロナ禍で落ち込んだ前年度に比べ増益となったが、アジアは原材料の価格高騰の影響を大きく受け減益となった。2021年度から5ヵ年の「中期経営計画~『小・少・軽・短・美』~」がスタート。成長のための投資と経営基盤の強化を図り、価値ある製品・サービスを届け、持続的な成長と企業価値の向上を着実に進める計画である。2年目となる2022年度も引き続き構造改革を加速、売上高3兆9,000億円(前年度比9.3%増)、営業利益1,950億円(同1.8%増)を見込む。
参照コンテンツ
- JMRからの提案 明日のクルマはどこに飛ぶのか―次世代モビリティ展望(2022年)
- 戦略ケース 経験財化で市場拡大目指すKINTO―自動車サブスクの新しいカタチ(2022年)
- JMRからの提案 EVが変える市場と競争-「拡・自動車市場」への脱成熟と自動車メーカーの脱皮(2021年)
- 戦略ケース 自動車メーカーの生き残り戦略―移動システム産業で成功するためには(2018年)
- 戦略ケース 「スズキ」×「ダイハツ」 コスト競争を生き残るのは企業連携か内製化か(2007年)
- 戦略ケース チャイナインパクト! ホンダ、スズキ国内バイクメーカーの逆襲(2002年)
- 戦略ケース 新市場開拓への挑戦~カプチーノ~(1987年)
- 戦略ケース スズキアルトの製品開発と市場導入作戦(1980年)
- MNEXT 眼のつけどころ 値上げの時代の生き残りマーケティング(2022年)
- MNEXT 2022年の消費の読み方-価値拡張マーケティング(2022年)
- MNEXT 眼のつけどころ 市場脱皮期の富裕層開拓マーケティング―価格差別化戦略(2021年)
競合他社の業績と比較分析する
おすすめ新着記事
成長市場を探せ コロナ特需の反動乗り越え成長するパスタソース(2024年)
コロナ特需から3年連続で縮小するレトルト市場にあって、パスタソースは2年連続の成長となった。「あえる・かける」だけで一品となるレトルトパスタソースの簡便性は、時短ニーズにマッチするものとして成長が期待されている。
消費者調査データ 紅茶飲料(2024年10月版) 首位「午後の紅茶」、「紅茶花伝」に水をあける
2023年、数量金額ともにプラスとなった紅茶飲料。調査結果を見ると、キリンの「午後の紅茶」が再購入意向以外の5項目で首位を獲得した。認知率は9割、購入経験も5割を超え、再購入意向では2位以下に10ポイント余の差をつけ、リーディングブランドらしい強さをみせた。
消費者調査データ ミネラルウォーター(2024年9月版) 全項目首位「サントリー 天然水」、リピート意向の高いPB
2023年、2年連続で2桁増を達成したミネラルウォーターについての調査結果をみると、全項目で5ポイント以上の差をつけて「サントリー天然水」が首位に。2位は「い・ろ・は・す天然水」。再購入意向ではベスト10内に5ブランドのPBという結果となった。