近年、「プラズマ乳酸菌」や「L-92乳酸菌」などを使用した、「免疫力向上・維持」効果が期待できる様々な種類の商品が販売されるようになった。こうした商品が、誰にどの程度利用されているかを調査した。
まず、免疫力への関心の程度をみていくと、44.4%が免疫力について関心があると答えた(図表1)。
免疫力への関心の程度を属性別にみてみると、性別年代別と生活レベル別による影響が大きかった(図表3)。性別年代別では、女性40~60代が関心を持っている。また、男性の中では20代がもっとも関心を持っており、30代以上とは考え方が異なることがわかる。生活レベル別では、「下」から「中の上以上」まで、上がるにつれて関心度が高まっている。
「免疫力向上・維持」商品にも様々なカテゴリーがあるが、認知率・利用経験率・1ヶ月内利用率がもっとも高かったのは、飲料、次いで固形ヨーグルトだった(図表2)。いずれかのカテゴリーの1ヶ月内利用率は全体で約3割で、特に高いのは男性20・40代だった(図表4)。また、生活レベル別では「中の上以上」が特に高い。
高画質版の図表はレポートダウンロードをご利用ください
次に、31の具体的なブランドについての認知浸透状況をみると、いずれかを認知している人が全体の約7割、利用したことがある人が5割以上、1ヶ月内利用者が約3割だった(図表5)。
カテゴリー別では、飲料が認知率・利用経験率・1ヶ月内利用率でもっとも高く、固形ヨーグルトがこれに次ぐ。
飲料の中では、「ヤクルト1000」の認知率がもっとも高く、「iMUSE(イミューズ)ヨーグルトテイスト」「R-1ドリンクタイプ」などがこれに次ぐ。一方で、利用経験率・1ヶ月内利用率では、 「R-1ドリンクタイプ」がもっとも高い。
固形ヨーグルトでは、「R-1ヨーグルト」の認知率・利用経験率・1ヶ月内利用率が高い。
1ヶ月内利用者のうちで今後利用意向(歩留まり)をみると、 おしなべてどのブランドも高い。特に「R-1ドリンクタイプ」「R-1ヨーグルト」「ヤクルト1000」「iMUSE ヨーグルトテイスト」「おいしい免疫ケア」は、利用者が多いなかで8~9割と非常に高いことがわかる。
高画質版の図表はレポートダウンロードをご利用ください
次に、もっともよく利用している商品の選択理由をみていく(図表6)。もっとも多かったのは「気軽に飲んだり食べたりできる」、次いで「免疫力アップが期待できそう」だった。
1ヶ月内でもっともよく利用された商品の上位四つについて、それぞれが選ばれた理由をみると、「R-1ドリンクタイプ」では特に「気軽に飲んだり食べたりできる」「免疫力アップが期待できそう」「体によさそう」が高かった(図表7)。
「免疫力向上・維持」商品を利用する背景の意識についてみていく(図表8)。ここでは、17の意識項目の中で特に関連性がある九つを示した。もっとも利用率と関連が高いのが、「トクホや機能表示食品の利用」であり、意識している人の6割以上が利用している。また、「美容関連食品の利用」「美容投資」「美容情報への感度」といった意識項目についても、これらを意識している人ほど1ヶ月内利用率が高い。健康意識・美容意識による差は、性別年代別による差や生活レベル別による差よりも大きく、意識の差が商品を利用するかを左右することがわかる。
高画質版の図表はレポートダウンロードをご利用ください
健康意識・美容意識について、性別年代別・生活レベル別で詳しくみていく(図表9)。
生活レベル別では、「美容情報への感度」「生活リズムの乱れ」「美容関連食品の利用」「美容投資」「トクホや機能表示食品の利用」について、中の上以上がもっとも高い。
また性別年代別では、女性20~30代と男性20代の若い層において、「美容情報への感度」「生活リズムの乱れ」「美容関連食品の利用」「美容投資」といった意識が高く持たれている。男性に限ってみてみると、20代は上記四つの意識のいずれも30代以上と大きな差があり、考え方が異なることがわかる。また、男性20代は「トクホや機能性表示食品の利用」でも際立って高い。女性においては、免疫力への関心が40~60代において特に高い一方、20~30代においては上記のような意識が高いことから、20代30代は注目すべき潜在需要層であるといえる。
今回は「免疫力維持向上」を訴求した商品をとりあげたが、「免疫力」に限らず、20代30代の美容健康によいものを体に取り入れたいニーズは高く、彼らの悩みを深堀した食品飲料の拡大可能性は大きいと推察される。
高画質版の図表はレポートダウンロードをご利用ください
レポートダウンロード
レポートのPDFダウンロードには有料の会員登録が必要です。
- 「免疫力向上・維持」商品を牽引する男性20代・40代
- 1ヶ月内利用率でもっとも高いのは「R-1ドリンクタイプ」
- 「免疫力向上・維持」商品利用の背景にある健康意識・美容意識
- 20~30代女性における「免疫力向上・維持」商品の拡大可能性
* 業界クリップ 2023年5月(全6頁)
- 消費者の動き 【コロナ後の反動消費の鮮明化】
- 売れている食品・メニュー 【「サントリー生ビール」が好発進】
- 東京市場 【オーケーが銀座に出店】
- 地産地消 【くら寿司が地域別メニューを展開】
- 食品企業の経営 【2023年3月期の決算】
- 製品開発 【免疫機能の機能性表示食品】
- 価格政策 【国産食材への切り替えの動き】
- プロモーション 【体験イベントの復活】
- チャネル政策・チャネル動向 【大丸松坂屋の冷凍食品のサブスク】
- ヘッドラインクリップ 2023年5月の動向
最新バックナンバー
- 【第161号】 男性子育て層の約5割が利用 バンドワゴン効果で拡大する新NISA
- 【第160号】 おにぎりブーム到来! おにぎりが選ばれる理由とは
- 【第159号】 成長するコーヒー市場 6つの形態が店頭に共存するワケとは?
参照コンテンツ
- 消費者調査データ ヨーグルト(2023年5月版) 独走する「明治ブルガリア」、再購入意向の高い機能訴求ヨーグルト
- 「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 第146号 「飲むお酢」飲用経験率は5割超 美容・健康志向で拡大
おすすめ新着記事
消費者調査データ 茶飲料(2024年9月版) 抜群の強さ「お~いお茶」、大手3ブランドが熾烈な2位争い
2年連続のプラスとなった茶飲料市場の調査結果をみると、トップブランドの「お~いお茶」が全項目で首位、大手飲料メーカーの緑茶ブランド3点が熾烈な2位争いを繰り広げている。一方、再購入意向のランキングでは、麦茶ブランドが上位に入った。
成長市場を探せ コロナ禍の落ち込みから回復、3年連続プラスのゼリー飲料(2024年)
ゼリー飲料が伸びている。2020年はコロナ禍で前年の三分の二ほどまで落ち込んだものの、翌21年は早くもプラスとなり回復の動きをみせ、3年連続でプラスとなった。
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 急伸するPB化 高まるPB品質評価とNBの割高感
近年、食品NB(ナショナルブランド)が相次いで値上げしているなかで、PBの位置づけが大きく変わっている。PBの購入状況やPBの選択にどのような変化が起こっているのかの調査をまとめた。