半歩先を読む日本最大級のマーケティングサイト J-marketing.net

公開日:2023年05月10日

消費者調査データ No.385
ヨーグルト(2023年5月版)
独走する「明治ブルガリア」、再購入意向の高い機能訴求ヨーグルト



グラフの閲覧・詳細データのダウンロードには有料の会員登録が必要です。
登録済みの方はこちらからログインしてご利用ください。

 2021年のヨーグルト生産量は、2020年の特需の反動もあり、前年比2.1%減の126万klで着地した。2022年1~10月までも前年割れで推移している(一般社団法人全国発酵乳乳酸菌飲料協会)。

 今回は、当社が任意に選んだヨーグルト24ブランドについて、「知っている(認知)」「3ヶ月以内に店頭などで見た(店頭接触)」「買って食べたことがある(購入経験)」「最近3ヶ月以内に買って食べた(3ヶ月以内購入)」、さらに「今後(も)食べたい(今後意向)」と「購入経験者における今後の購入意向(再購入意向)」という6項目について、インターネットモニターに対して行った調査結果をランキング形式でお届けする。

 今回の調査でも、前回(2022年3月版)と同様「明治ブルガリアヨーグルト(明治)」が再購入意向を除く5項目で2位に15ポイント以上の差をつけての首位、再購入意向でも2位と抜群の強さを示した。なかでも3ヶ月内購入と今後の購入意向は、2位に2倍近い差をつけての首位で、他ブランドの追随を許さない。

 「明治ブルガリアヨーグルト」を追うのは、「ビヒダスヨーグルト(森永乳業)」で、再購入意向以外の5項目で2位を獲得したが、再購入意向では8位と、「明治ブルガリアヨーグルト」に比べリピート層の獲得がやや弱い。

 3位グループには「森永アロエヨーグルト(森永乳業)」「ナチュレ恵(雪印メグミルク)」「明治プロビオヨーグルトR-1(明治)」などが入り、僅差で順位が入れ替わる激戦となっている。

 また、再購入意向をみると、首位に「みなさまのお墨付きヨーグルト(西友)」、3位に「セブンプレミアムヨーグルト(セブン&アイ)」と母数が少ないながらPBが上位に入っているほか、4位から7位は「明治プロビオヨーグルトR-1(明治)」「トリプルヨーグルト(森永乳業)」「明治TANPACT(明治)」「OIKOS(ダノン)」など機能を前面に押し出したブランドが占めている。乳酸菌の効果に期待してリピートしているユーザーが多いことがうかがえる結果である。

 ヨーグルトは、新型コロナウイルス感染拡大初期に、乳酸菌のもつ「免疫」への効果が期待され拡大したが、感染の長期化や規制緩和などに伴い、ブームは落ち着きをみせている。メーカー各社は次の「刺さる」訴求を模索し、高たんぱく、中性脂肪、血圧などの効果が期待される乳酸菌を使用した商品を開発、展開している。一方、原材料費や物流費などの高騰により、ヨーグルトにも値上げが続く。乳酸菌のさまざまな効果への認識や期待も広まり、強まる健康志向にフィットしたヨーグルト市場の今後が注目される。

注目ランキング
  • 3ヶ月内購入
    1. 明治ブルガリアヨーグルト(明治)   32.0%
    2. ビヒダスヨーグルト(森永乳業)    16.7%
    3. 明治プロビオヨーグルト R-1(明治)  12.9%
  • 再購入意向
    1. みなさまのお墨つきヨーグルト(西友)     77.3%
    2. 明治ブルガリアヨーグルト(明治)       68.3%
    3. セブンプレミアムヨーグルト(セブン&アイ)  66.7%

ログインしてグラフを見る

グラフの閲覧・詳細データのダウンロードには有料の会員登録が必要です。



詳細データのダウンロード

クロス集計表 サンプルイメージ
消費者調査データ クロス集計表 サンプルイメージ

調査概要

提示24ブランド

  • 明治ブルガリアヨーグルト(明治)
  • 明治プロビオヨーグルトLG21(明治)
  • 明治プロビオヨーグルトR-1(明治)
  • 明治プロビオヨーグルトPA-3(明治)
  • 明治TANPACT(明治)
  • ビヒダスヨーグルト(森永乳業)
  • 森永アロエヨーグルト(森永乳業)
  • ギリシャヨーグルト パルテノ(森永乳業)
  • トリプルヨーグルト(森永乳業)
  • ナチュレ恵(雪印メグミルク)
  • megumi ガセリ菌SP株ヨーグルト(雪印メグミルク)
  • 牧場の朝ヨーグルト(雪印メグミルク)
  • ポッカコーヒー(ポッカサッポロF & B)
  • Bifix ヨーグルト(江崎グリコ)
  • 朝食リンゴヨーグルト(江崎グリコ)
  • おいしいカスピ海(江崎グリコ)
  • バニラヨーグルト(日本ルナ)
  • ぜいたく果実(オハヨー乳業)
  • カスピ海ヨーグルト(フジッコ)
  • 小岩井乳業のヨーグルト
  • ダノンBIO(ダノン)
  • OIKOS(ダノン)
  • セブンプレミアムヨーグルト(セブン&アイ)
  • トップバリュ プレーンヨーグルト(イオン)
  • みなさまのお墨つきヨーグルト(西友)


調査設計

調査手法:インターネットリサーチ
調査期間:2023年03月10日(金)~03月13日(月)
調査対象者:当社インターネットモニター 20歳~69歳
        全国の男女個人
有効回収サンプル数:1,078サンプル
サンプル構成(%)




参照コンテンツ


おすすめ新着記事



J-marketingをもっと活用するために
無料で読める豊富なコンテンツプレミアム会員サービス戦略ケースの教科書Online


新着記事

2025.07.03

月例消費レポート 2025年6月版消費は回復の動きが持続している-選挙後も残る政治リスクに消費は振り回され続けるおそれも

2025.07.02

米価格の歪さ、都議選自民大敗北させた第2世論、そして、世界を不確実性に引き込むトリックスター大統領の性格

2025.07.02

25年6月の「乗用車販売台数」は6ヶ月連続のプラス

2025.07.01

25年5月の「新設住宅着工戸数」は2ヶ月連続のマイナスに

2025.06.30

企業活動分析 BYDの24年12月期は大幅増収増益で過去最高、テスラを上回る

2025.06.27

25年5月の「ファミリーレストラン売上高」は39ヶ月連続プラス

2025.06.27

25年5月の「ファーストフード売上高」は51ヶ月連続のプラスに

2025.06.26

25年5月の「チェーンストア売上高」は既存店で3ヶ月連続のプラス

2025.06.26

25年5月の「全国百貨店売上高」は4ヶ月連続のマイナスに

2025.06.26

25年5月の「コンビニエンスストア売上高」は3ヶ月連続のプラスに

2025.06.25

25年4月の「広告売上高」は、12ヶ月連続のプラス

2025.06.24

企業活動分析 アマゾンの24年12月期は増収大幅増益、25年はAI開発に大型投資へ

週間アクセスランキング

1位 2025.06.23

もうひとつの日本 - 世界都市・東京と取り残された地域日本

2位 2013.03.22

MNEXT ビックカメラによるコジマの買収はメーカーを巻き込んだ衰退業界再編の始まり

3位 2024.05.10

消費者調査データ エナジードリンク(2024年5月版)首位は「モンエナ」、2位争いは三つ巴、再購入意向上位にPBがランクイン

4位 2025.06.16

なぜそのブランドを選ぶのか - 性格で読み解くブランド選好の心理

5位 2024.10.24

MNEXT 日本を揺るがす「雪崩現象」―「岩盤保守」の正体

ENGLISH ARTICLES

2023.04.17

More than 40% of convenience store customers purchase desserts. Stores trying to entice shoppers to buy desserts while they're shopping.

2023.02.22

40% of men in their 20s are interested in skincare! Men's beauty expanding with awareness approaching that of women

2022.11.14

Frozen Foods' Benefits Are Expanding, and Child-raising Women Are Driving Demand

2022.09.12

The Penetration of Premium Beer, and a Polarization of the Growing Beer Market

2022.06.20

6.9 Trillion Yen Market Created By Women― Will Afternoon Tea save the luxury hotels in the Tokyo Metropolitan Area