
2020年の回転寿司市場はコロナ禍で前年割れとなったが、2021年に入って回復傾向がみられ、2021年の「持ち帰り米飯/回転寿司」カテゴリーは売上高は前年比3.9%増、同年4月からの12ヶ月中9ヶ月がプラスとなった(一般社団法人日本フードサービス協会)。

回転寿司は、ファミリーレストランなどの業態の回復が遅れるなか、第1回緊急事態宣言の反動増となった2021年4月に121.9%、以降も前年比プラスベースでの推移が目立つ。各社の業績をみても、業界最大手の「スシロー」が過去最高益、大手の「くら寿司」の国内売上高も過去最高となった。
復活の背景は、感染症対策がしやすいテイクアウトやデリバリーの拡大などだ。さらに来店予約、注文から配膳、会計に至るまで非接触でサービスが完結する仕組みなど感染対策の徹底による安心感が、来店客の復活につながった面もあるだろう。
今後も成長が期待される回転寿司だが、不安要因もある。国際情勢の不安定化によるロシア産水産物の供給不足と価格上昇だ。最大手の「スシロー」は今年10月からの値上げを発表、追随するチェーンも出るとみられている。手軽さを武器に成長してきた回転寿司の今後の戦略に注目だ。
参照コンテンツ
- 消費者調査データ ファーストフード(2022年4月版) 強い「マクドナルド」、コロナで苦戦のグルメバーガーの復権は?
- 消費者調査データ デリバリーサービス(2022年4月版) 利用経験拡大する「出前館」「Uber Eats」、急成長は続くのか
シリーズ 成長市場を探せ
おすすめ新着記事

成長市場を探せ カカオショックのなか、過去最高を更新したチョコレート市場
主原料であるカカオ豆の価格高騰による値上げにも関わらず、チョコレート市場は3年連続で過去最高を更新中だ。ご褒美需要や健康に良いイメージ、インバウンド需要など、需要は底堅い。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 異なる購買体験を提供するリアル書店とEC書店 衝動買いが満足度を最大20%アップ!
全国の書店数が減っていくなか、ECにおける電子書籍の販売額は伸びている。そこで、リアルな書店における購入とECにおける電子書籍の購入行動に、どのような違いがあるのかについて調査した。

首位は「モンスターエナジー」、再購入意向は「モンエナ」ファミリー勢ぞろい
調査結果をみると、「モンスターエナジー」が再購入意向以外の5項目で首位、再購入意向の上位は「モンスターエナジー」の派生ブランドが上位を占めるなど「モンエナ」ファミリーが国内No.1らしい強さをみせた。



