半歩先を読む日本最大級のマーケティングサイト J-marketing.net

公開日:2018年05月22日

高成長を長期維持する業務用ヘアケアNo.1「ミルボン」
ブレない基本戦略と強みを磨き続ける競争優位
マネジャー 山田朗彦



 ミルボンは美容室向けの業務用ヘア化粧品で国内トップシェア(約15%)のメーカーだ。1996年の株式公開以来、2017年12月期まで21期連続増収で売上高は300億円を突破した。後発メーカーがこのように躍進できたのは、他社には真似できない活動の仕組み(価値活動)をつくり上げ、「差別化集中戦略」を継続してブラッシュアップしてきたことが要因といえる。

 96年に業界初の株式店頭公開にこぎつけたミルボンは、99年に国内トップとなり、その後もトップを維持。経常利益は21期中3期のみ前年を割ったが、直近8期は連続増益である。平均110%前後の成長を維持した結果、売上は96年の70億円から4.5倍の317億円(決算期変更による12ヶ月換算値)、経常利益は5.8億円から8.6倍の49.8億円に成長している。


図表1.ミルボンの業績推移
図表


差別化集中戦略

 美容室は全国に約20万軒、業務用化粧品の代理店は200~300社と、現在でも組織化、寡占化があまり進んでない生業的な業界だ。

 ミルボンは1960年に大阪でスタートした。創業者は業務用ヘア化粧品の代理店出身であり、国内のヘア化粧品メーカーとしては241番目に創業した後発組である。一貫してターゲットから理容室(いわゆる床屋)を除外し、美容室に限定してきた。おのずとエンドユーザー(美容室の顧客)は女性になる。更に、あまたある美容室の中から、潜在的な成長力のある美容室を見極め、営業・マーケティングのターゲットとしてきた。

 当時の業界常識では、全国に散在する大多数の小規模美容室に対してはセグメント、ターゲティングは行わず、代理店を基軸になるべく多くの自社商品を拡散させることであった。しかし、ミルボンはターゲットとなる美容室を自ら見極めて選んできた。商品も、ヘア化粧品(ヘアケア用剤、染毛剤、パーマ剤など)に限定。その中でもヘアケア用剤を軸に、美容室向けの同市場規模1,600億円と決して大きくない市場で、トップのポジションを獲得し維持している。

 また、低価格戦略ではなく徹底した差別化戦略をとっている。美容師は技術専門職であり、個々のこだわりが非常に強い。企業化・組織化が進んでおらず、ニッチメーカーの個性的な商品が好まれる傾向があるため、モノだけでは微細な差別化の無限競争に陥る。そこで、ミルボンは商品特長だけに過度に依存しない独創的な差別化優位を築きあげた。


価値活動システムI:フィールドパーソンシステム

 重点ターゲットなる美容室については、「フィールドパーソン」と呼ばれる営業担当、美容室スタッフの教育担当などが、ダイレクトに提案営業活動を行っている。その数は2017年現在、約260人だ。「フィールドパーソンシステム」は、美容室の増収増益への貢献を基本に、ミルボンの製品と美容技術・ソフトが一体となったノウハウとコンセプトを提案する仕組みだ。フィールドパーソンは1人あたり平均約1億円の対サロン売上高を維持しているといわれている。

 経営課題の解決や経営計画の立案などから新メニューの開発、最新の美容技術やヘアデザイントレンドの紹介、ヘアデザイナー(美容師)の育成支援など幅広い。新入社員は基礎的研修3カ月、フィールドパーソン研修3カ月、OJT訪問活動3カ月の計9カ月をかけて初期育成される。

 また、提案営業活動の対象となる「ターゲットサロン」は、その美容室におけるミルボンシェア、成長意欲、ミルボンの理念とコンセプトの理解・共鳴度などを基準に選定される。2017年現在、約9,800軒あり、うち有力トップサロン300軒~上位サロンは約3,000店の構成と推定される。フィールドパーソンの増強に伴い、全体の売上も増大している。


価値活動システムII:TAC製品開発システム

 TAC(Target Authority Customer:顧客代表)とは、突出した技術や美容コンセプトを持つヘアデザイナー(美容師)を指し、彼らを基軸に製品開発、施術技術、美容ソフトの開発を推進する製品開発システムだ。ミルボンは、TACとなりうる有望なヘアデザイナーを探索発掘し、契約している。

 ヘアデザイナーから、独自の高度な施術技術や優れたコンセプトなどを提供してもらい、ミルボンはこれらを基に共同で商品企画化・製品化をしたり、高度な施術技術などは標準・簡易化してフィールドパーソンを通じて一般サロンへ展開したりしている。開発テーマの設定は、フィールドパーソンから吸い上げたサロンのニーズや気づき情報がベースとなる。ミルボンのフィールドパーソンは単に商品を売るのではなく、付加価値の高い提案営業を実践しながら営業活動と製品開発を連動機能させる役割を果たしているといえる。


図表2.競争優位の源泉システム
図表


顧客の業界特性を活かしたBtoBマーケティング

 最後に注目すべきは、顧客である美容師と美容室業界の特性を知り尽くした上で、BtoBマーケティングにうまく活用している点だ。かつてのカリスマ美容師ブームは終焉したが、業界をリードする原宿や青山などのトレンドエリアの先端サロンやトップヘアデザイナーへの注目度は未だ高い。結果として、TAC製品システムで開発された製品は、携わったTACサロンで採用され、ターゲットサロン、一般サロンへと波及していくと考えられる。

 美容室業界は、高単価のサロンと低単価のサロンに2極化してきている。差別化戦略をとるミルボンがターゲットとする高単価サロンは、上昇志向が強く階層意識に敏感な傾向だ。

 TAC製品システムによって開発されたプレミアム大型ブランド「オージュア」は、この業界特性を巧みに活用している。「オージュア」はエンドユーザー1人1人の毛髪診断から、オーダーメイドのヘアケアプログラムを組み立てる設計となっており、専門の教育研修を受けて基準をクリアしたサロンのみ扱うことができる。また、高いレベルの技術を習得し、試験に合格した美容師を、独自資格の「オージュアソムリエ」と認定している。そうすることで、サロン間及び美容師間の競争意識が働き、同時にブランドロイヤリティも高まる構造をつくり出している。

 ミルボンのBtoBマーケティングはターゲットを限定・深堀りし、経営課題の解決など付加価値の高い営業活動や、そこから吸い上げた情報を基にした商品開発、美容師の技術認定試験によるブランドロイヤリティの形成までを可能にしている。差別化の競争優位を実践的に構築したケースとして注目できるだろう。


特集:中堅企業の成長戦略


参照コンテンツ


業界の業績と戦略を比較分析する


おすすめ新着記事

消費者調査データ シャンプー(2024年11月版) 「ラックス」と「パンテーン」、激しい首位争い
消費者調査データ シャンプー(2024年11月版) 「ラックス」と「パンテーン」、激しい首位争い

調査結果を見ると、「ラックス(ユニリーバ)」と「パンテーン(P&G)」が複数の項目で僅差で首位を競り合う結果となった。コロナ禍以降のセルフケアに対する意識の高まりもあって、シャンプー市場では多様化、高付加価値化が進んでいる。ボタニカルやオーガニック、ハニーやアミノ酸などをキーワードに多様なブランドが競うシャンプー市場の今後が注目される。

消費者調査データ レトルトカレー(2024年11月版) 首位「咖喱屋カレー」、3ヶ月内購入はダブルスコア
消費者調査データ レトルトカレー(2024年11月版) 首位「咖喱屋カレー」、3ヶ月内購入はダブルスコア

調査結果を見ると、「咖喱屋カレー」が、再購入意向を除く5項目で首位を獲得した。店頭接触、購入経験で2位に10ポイント以上の差をつけ、3ヶ月内購入では2位の「ボンカレーゴールド」のほぼ2倍の購入率となった。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 伸長するパン市場  背景にある簡便化志向や節約志向
「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 伸長するパン市場  背景にある簡便化志向や節約志向

どんな人がパンを食べているのか調べてみた。主食として1年内に食べた頻度をみると、食事パンは週5回以上食べた人が2割で、特に女性50・60代は3割前後と高かった。パン類全体でみると、朝食で食事パンを食べた人は女性を中心に高く、特に女性50代は6割以上であった。



J-marketingをもっと活用するために
無料で読める豊富なコンテンツ プレミアム会員サービス 戦略ケースの教科書Online


新着記事

 

2024.12.06

消費者調査 2024年 印象に残ったもの 「大谷選手」「50-50」、選挙も五輪も超えてホームラン!

2024.12.05

24年11月の「乗用車販売台数」は3ヶ月ぶりのマイナス

2024.12.04

提言論文 本格消費回復への転換-価値集団の影響力拡大

2024.12.03

24年10月の「新設住宅着工戸数」は6ヶ月連続のマイナス

2024.12.02

企業活動分析 イオン株式会社 24年2月は、営業収益・営業利益ともに過去最高を更新し増収増益

2024.12.02

企業活動分析 宝ホールディングス株式会社 24年3月期は、バイオ事業不調により減収減益

2024.12.02

企業活動分析 TSMC(Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited)  23年12月期は減収減益、事業構造の転換へ

2024.11.29

月例消費レポート 2024年11月号 消費は一旦足踏み状態となっている-政策転換を消費回復への新たな起爆剤に

2024.11.29

24年10月の「ファミリーレストラン売上高」は32ヶ月連続プラス

2024.11.29

24年10月の「ファーストフード売上高」は44ヶ月連続のプラスに

2024.11.28

消費者調査データ No.417 シャンプー(2024年11月版) 「ラックス」と「パンテーン」、激しい首位争い

2024.11.28

消費からみた景気指標 24年9月は6項目が改善

2024.11.27

24年9月の「全国百貨店売上高」は32ヶ月ぶりのマイナス、残暑で季節商品が苦戦

2024.11.27

24年9月の「チェーンストア売上高」は既存店で2ヶ月連続のプラスに

2024.11.27

24年10月の「コンビニエンスストア売上高」は11ヶ月連続のプラスに

2024.11.26

24年9月の「広告売上高」は、5ヶ月連続のプラス

2024.11.25

企業活動分析 LIXILの24年3月期は海外の需要減の影響で減益へ

2024.11.25

企業活動分析 東京ガスの24年3月期は大幅な減収減益

週間アクセスランキング

1位 2024.03.13

戦略ケース なぜマクドナルドは値上げしても過去最高売上を更新できたのか

2位 2019.09.10

戦略ケース プラットフォームビジネスで急拡大するウーバーイーツ

3位 2024.03.08

消費者調査データ カップめん(2024年3月版)独走「カップヌードル」、「どん兵衛」「赤いきつね/緑のたぬき」が2位争い

4位 2024.10.24

MNEXT 日本を揺るがす「雪崩現象」―「岩盤保守」の正体

5位 2024.11.22

MNEXT 世を騒がす「雪崩」現象の正体―兵庫県知事選の分析

パブリシティ

2023.10.23

週刊トラベルジャーナル2023年10月23日号に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事「ラーケーションへの視点 旅の価値問い直す大事な切り口」が掲載されました。

2023.08.07

日経MJ「CM裏表」に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事が掲載されました。サントリー ザ・プレミアム・モルツ「すず登場」篇をとりあげています。

ENGLISH ARTICLES

2023.04.17

More than 40% of convenience store customers purchase desserts. Stores trying to entice shoppers to buy desserts while they're shopping.

2023.02.22

40% of men in their 20s are interested in skincare! Men's beauty expanding with awareness approaching that of women

2022.11.14

Frozen Foods' Benefits Are Expanding, and Child-raising Women Are Driving Demand

2022.09.12

The Penetration of Premium Beer, and a Polarization of the Growing Beer Market

2022.06.20

6.9 Trillion Yen Market Created By Women― Will Afternoon Tea save the luxury hotels in the Tokyo Metropolitan Area