半歩先を読む日本最大級のマーケティングサイト J-marketing.net

マーケティング用語集
日米金利差


日米金利差の現状

 現在、日本と米国との間で大きな金利差が存在しています。

 米国債10年物金利と日本国債10年物金利について、2022年1月初から2024年5月初にかけての推移をみると、米国債10年物金利は日本国債10年物金利を大きく上回り続けています。

 国債10年物金利でみた日米の金利差は、2022年1月初の時点で1.5%程度にすぎませんでしたが、徐々に拡大を続け、2023年10月半ばから10月下旬辺りで4%を超える時期が見られました。その後、12月末にかけて日米の金利差は縮小傾向にありましたが、2024年に入り再び拡大傾向に転じています。2024年5月2日時点で、米国債10年物金利は4.589%に対し日本国債10年物金利は0.908%、日米の金利差は約3.7%となっています。


図表1.日米長期金利の推移
日米長期金利の推移


 更に、米国債と日本国債それぞれのイールドカーブを比較すると、10年物だけでなく、対比可能な残存期間の全てで、米国債の利回りが日本国債の利回りを大きく上回っていることがわかります。イールドカーブの形状をみると、米国債では残存期間7年を境に、一貫して緩やかなダウンワード・スローピング(逆イールド)から、わずかながらもアップワード・スローピング(順イールド)の傾向に転じております。
 他方、日本国債では、一貫してアップワード・スローピング(順イールド)となっており、イールドカーブの傾きも、米国債よりも明らかにきついものとなっています。


図表2.米国債と日本国債のイールドカーブの比較:2024年5月2日時点
米国債と日本国債のイールドカーブの比較:2024年5月2日時点


イールドカーブに基づく日米の将来の短期金利予想

 ここで、米国債と日本国債のイールドカーブの情報から、期待理論に基づき、将来の短期金利の予想値を算出してみましょう。算出の手続きは、以下の通りです。

 予想する短期金利は1年物の金利とします。イールドカーブで残存期間10年までの情報を活用し、今から9年後までの短期金利を予想します。計算に際しては、マーケティング用語集「イールドカーブ」で解説した数式を活用したものです。まず、残存期間1年の国債の利回りを、現在の短期金利の水準とします。例えば、残存期間1年と2年の国債の利回りから、1年後の短期金利の予想値が算出されます。同様に、残存期間2年と3年の国債の利回りから、2年後の短期金利の予想値が算出されます。
 残存期間3年と5年の国債の利回りから、3年後と4年後の短期金利の予想値を求めますが、この際、4年後の短期金利は3年後の短期金利よりも高く、かつ、2年後から4年後にかけて短期金利の値は同じ幅で上昇していくものと仮定します。仮にその幅が0.2%とした場合には、3年後の短期金利の予想値は2年後の短期金利の予想値よりも0.2%高く、同様に4年後の短期金利の予想値は3年後の短期金利の予想値よりも0.2%高いものとして算出されます。上記と同様の方法で、残存期間5年と7年の国債の利回りから、5年後と6年後の短期金利の予想値を求められます。
 最後に、残存期間7年と10年の国債の利回りから、7年後、8年後、9年後の短期金利の予想値を求めますが、上記と同様の考え方で、6年後から9年後にかけて短期金利は同じ値で上昇していくものと仮定します。

 期待理論に基づき、日本と米国のイールドカーブの金利水準から試算された、米国と日本の国債1年物金利の予想値を示したのが、図表3です。
 米国債1年物金利は、現在の水準である5.174%をピークに、4年後にかけて低下を続けた後、わずかながら上昇に転じますが、6年後をピークに再び低下に転じ、9年後の時点では4.563%になると予想されています。
 他方、日本国債1年物金利は、現在の水準である0.095%を底に、概ね上昇を続けていき、9年後の時点では1.851%になると予想されています。
 更に、日米間の短期金利差の予想値は、現在時点では5.079%と、5%を超えていますが、今後は若干の上下動を伴いつつも低下傾向で推移していき、9年後には2.712%と、3%を割り込む水準まで縮小していくことが予想されています。

図表3.米国と日本の短期金利予想
米国と日本の短期金利予想


将来的には縮小が期待されるも、日米間の金利格差は中長期的に持続の見込み

 以上より、短期金利の将来予想値からみた日米間の金利差は、将来的には縮小していくことが期待されますが、それでも、米国の金利が日本の金利を上回り続ける状況は、中長期的には持続していく可能性が高いです。

 この先、こうした日米間の金利格差が解消され、場合によっては日本の金利が米国の金利を上回るといった逆転現象が生じるとしたら、大きくふたつの可能性が考えられます。
 ひとつは、日本の中長期的な成長率予想が上昇に転じ、日米間での成長率格差が徐々に縮小していき、状況次第では日本の成長率予想が米国の成長率予想を上回ることで日本の金利が米国の金利を上回る、といった可能性です。この場合は、日本経済の再復活のシナリオといえるでしょう。
 もうひとつは、中長期的に日本のインフレが加速し、当初の予想以上のペースで日本の金利が上がり続けていくことで日本の金利が米国の金利を上回る、といった可能性です。このとき、日本の実体経済の回復のペースがインフレのペースに追いつけなければ、こうした金利上昇は日本経済に悪影響を及ぼすものとなるでしょう。




無料の会員登録をするだけで、
最新の戦略ケースや豊富で鮮度あるコンテンツを見ることができます。

いますぐ無料会員登録



関連用語


参照コンテンツ


おすすめ新着記事

マーケティング用語集

お知らせ

2024.03.25

当社合田執筆の「猛スピードのクルマはいらない」 これからの高齢化社会に必要な“まちづくり”とは何か? そのヒントは欧米になかった!」がメルクマールに掲載されました。

新着記事

2024.07.26

消費者調査データ 炭酸飲料(2024年7月版)  首位「コカ・コーラ」、迫る「三ツ矢サイダー」、高い再購入意向の無糖炭酸水

2024.07.25

24年5月の「広告売上高」は、6ヶ月ぶりのプラス

2024.07.24

24年5月の「旅行業者取扱高」は19年比で72%に

2024.07.23

24年5月の「商業動態統計調査」は2ヶ月連続のプラス

2024.07.22

企業活動分析 キユーピー株式会社 23年11月期は海外など好調で増収も原材料高騰で2桁減益に

2024.07.22

企業活動分析 カゴメ株式会社 23年12月期は引き続き海外事業がけん引し増収増益に

2024.07.19

企業活動分析 ライオン株式会社(2023年12月期) 増収も土地譲渡益の反動等で減益に

2024.07.19

企業活動分析 ユニリーバ(Unilever)(2023年12月期) 減収減益、事業部門の業績格差受け、新成長戦略を修正へ

2024.07.19

24年6月の「景気の先行き判断」は3ヶ月連続で50ポイント割れに

2024.07.18

24年6月の「景気の現状判断」は4ヶ月連続で50ポイント割れに

2024.07.17

MNEXT 円安は歓迎すべきかー過熱する円安論争

2024.07.16

企業活動分析 山崎製パン株式会社 23年12月期は大幅な増収増益で過去最高益に

2024.07.12

消費者調査データ スポーツドリンク・熱中症対策飲料(2024年7月版) 首位「ポカリスエット」、追い上げる「アクエリアス」

2024.07.11

24年5月の「消費支出」はふたたびマイナスに

2024.07.10

24年5月の「家計収入」は20ヶ月ぶりのプラス

2024.07.09

24年4月の「現金給与総額」は28ヶ月連続プラス、「所定外労働時間」はマイナス続く

2024.07.08

企業活動分析 大塚HD 23年12月期は売上は過去最高を記録、医療事業の減損損失で減益に

2024.07.08

企業活動分析 小林製薬の23年12月期は、R&Dや宣伝広告への積極投資を行い増収減益に

2024.07.05

成長市場を探せ 初の6,000億円超え、猛暑に伸びるアイスクリーム(2024年)

週間アクセスランキング

1位 2017.09.19

MNEXT 眼のつけどころ なぜ日本の若者はインスタに走り、世界の若者はタトゥーを入れるのか?

2位 2024.07.03

MNEXT コロナ禍の前中後の内食もどりはあったのか? -食欲望の現在-

3位 2024.03.13

戦略ケース なぜマクドナルドは値上げしても過去最高売上を更新できたのか

4位 2019.09.10

戦略ケース プラットフォームビジネスで急拡大するウーバーイーツ

5位 2024.03.08

消費者調査データ カップめん(2024年3月版)独走「カップヌードル」、「どん兵衛」「赤いきつね/緑のたぬき」が2位争い

パブリシティ

2023.10.23

週刊トラベルジャーナル2023年10月23日号に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事「ラーケーションへの視点 旅の価値問い直す大事な切り口」が掲載されました。

2023.08.07

日経MJ「CM裏表」に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事が掲載されました。サントリー ザ・プレミアム・モルツ「すず登場」篇をとりあげています。

ENGLISH ARTICLES

2023.04.17

More than 40% of convenience store customers purchase desserts. Stores trying to entice shoppers to buy desserts while they're shopping.

2023.02.22

40% of men in their 20s are interested in skincare! Men's beauty expanding with awareness approaching that of women

2022.11.14

Frozen Foods' Benefits Are Expanding, and Child-raising Women Are Driving Demand

2022.09.12

The Penetration of Premium Beer, and a Polarization of the Growing Beer Market

2022.06.20

6.9 Trillion Yen Market Created By Women― Will Afternoon Tea save the luxury hotels in the Tokyo Metropolitan Area