
緩やかに増減を繰り返してきたビスケット市場が伸びている。2020年から4年連続プラスで、2023年はついに4,000億円を超えた(全日本菓子協会)。

ビスケット市場は、コロナ下でも巣ごもり需要などで堅調な動きを見せ、2023年の販売金額は4,260億円で、コロナ前の2019年比で1.13倍となった。コロナ収束以降は、人流、特にインバウンド需要のなどにも支えられ、2023年は前年比107.0%となった。数量的にはほぼ横ばいだが、値上げの影響で金額は上昇した。節約志向は強いものの、ビスケットはもともとロングセラーブランドが強い市場で、ロングセラーブランドのプレミアムラインなどが「プチ贅沢」として受け入れられているという。原材料価格の上昇やいっそう強まる節約志向など、市場を取り巻く環境は厳しいものの、メーカー各社も高付加価値商品や、高コストパフォーマンス商品で成長軌道を維持する構えだ。
参照コンテンツ
シリーズ 成長市場を探せ
おすすめ新着記事

消費者調査データ ミネラルウォーター 強さ鮮明「サントリー 天然水」、「い・ろ・は・す」に水をあける
成長が続くミネラルウォーター市場。調査結果では「サントリー天然水」が全項目で首位。2位の「い・ろ・は・す」に10ポイント前後の差をつけた。その「い・ろ・は・す」も3位以下には大きく差をつけており、上位2ブランドの強さが際立つ結果となった。

成長市場を探せ カカオショックのなか、過去最高を更新したチョコレート市場
主原料であるカカオ豆の価格高騰による値上げにも関わらず、チョコレート市場は3年連続で過去最高を更新中だ。ご褒美需要や健康に良いイメージ、インバウンド需要など、需要は底堅い。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 異なる購買体験を提供するリアル書店とEC書店 衝動買いが満足度を最大20%アップ!
全国の書店数が減っていくなか、ECにおける電子書籍の販売額は伸びている。そこで、リアルな書店における購入とECにおける電子書籍の購入行動に、どのような違いがあるのかについて調査した。
無料の会員登録をするだけで、
最新の戦略ケースや豊富で鮮度あるコンテンツを見ることができます。