半歩先を読む日本最大級のマーケティングサイト J-marketing.net

(2017.02)
消費者調査 No.242
栄養調整食品(2017年2月版)
カロリーメイト、SOYJOY、上位がかためる成長市場


 栄養調整食品の市場規模は約600億円とみられ、順調に拡大しています。

 今回は、当社が任意に選んだ栄養調整食品16ブランドについて、「知っている(認知率)」、「買って食べたことがある(購入経験率)」、最近3ヶ月以内における「広告・記事(を見たことがある)」「店頭など(で見たことがある)での接触状況(3ヶ月内店頭接触)」、「3ヶ月以内に買って食べた(3ヶ月以内購入)」、さらに「今後(も)買いたいと思う」(今後購入意向)と「購入経験者における今後の購入意向(再購入意向)」という7項目について、インターネットモニターに対して行った調査結果をランキング形式でお届けします。

 栄養調整食品の前回(2015年10月版)複数項目で1位、2位を獲得した大塚製薬の「カロリーメイト」「SOYJOY」。今回の調査では、全項目で「カロリーメイト」が1位、「SOYJOY」が2位、しかも3位以下に有意な差をつけてのワンツーフィニッシュである。

 上位2ブランド以下の動きも、多少の変動はあるものの、3位と4位がアサヒフードアンドヘルスケアの「バランスアップクリーム玄米ブラン」「1本満足バー」、5位が「毎日果実」、6位が「ウイダー in バープロテイン(森永製菓)」で、こちらもほぼ前回と同じ構造である。ユーザーのロイヤリティの指標である再購入意向も、上位6ブランドとそれ以下では20ポイント近い差がみられるなど、市場は上位ブランドがしっかりとかためているといえる。

 栄養調整食品は、栄養バランスの良さと手軽さに、おいしさが加わり、食事の代替や間食として成長してきた。しかし、間食も食事代替の需要も、ヘルシー志向を強めるチョコレートや、低糖質スナックなど他のジャンルに属する食品との競争にさらされている。高いシェアや強いロイヤリティをもつユーザーに支えられた上位ブランドの、次の一手が注目される。

 本コンテンツのグラフは無料会員サービス、詳細データは有料会員サービスでのご提供となっております。
 以降の閲覧には会員サービスへのご登録が必要です。

会員サービスのご案内についてはこちらをご覧ください。
会員の方は、下記をクリックしてグラフ・詳細データをご利用ください。





【提示16ブランド】
  • カロリーメイト(大塚製薬)
  • SOYJOY(ソイジョイ)(大塚製薬)
  • バランスアップクリーム玄米ブラン(アサヒフードアンドヘルスケア)
  • 1本満足バー(アサヒフードアンドヘルスケア)
  • 毎日果実(グリコ)
  • おからだから(グリコ)
  • バランスオン mini ケーキ(グリコ)
  • ナンバーバナナ(グリコ)
  • ウイダー in バープロテイン(森永製菓)
  • マクロビ派(森永製菓)
  • EPA+(エパプラス)豆乳クッキー(ニッスイ)
  • ぐーぴたっざくざくグラノーラ(ナリスコスメティック)
  • ぐーぴたっスーパーフードビスケット(ナリスコスメティック)
  • スローバー(ブルボン)
  • バランスパワー(ハマダコンフェクト)
  • トップバリュライトミール ブロック(イオン)

【調査設計】
調査手法:インターネットリサーチ
調査期間:2016年12月9日~13日
調査対象者:当社インターネットモニター 20歳~69歳
        全国の男女個人
有効回収サンプル数:992サンプル
サンプル構成(%)




新着記事

2025.07.11

消費者調査データ 熱中症対策飲料・スポーツドリンク(2025年7月版) 首位は「アクエリアス」、ぴたりと追走する「ポカリスエット」

2025.07.10

25年5月の「家計収入」、「可処分所得」はともにプラスに

2025.07.09

トランプ関税25%は十分乗り切れるが、とばっちりの農業には手厚い支援を

2025.07.09

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 3人に1人がプレミアム歯磨き粉を選ぶ時代 美容・健康・機能重視の志向が市場を変える

2025.07.08

25年5月は「有効求人倍率」は悪化、「完全失業率」は横ばいに

2025.07.07

企業活動分析 カゴメ株式会社 24年12月期は価格改定と需要喚起奏功で利益過去最高更新

2025.07.04

消費からみた景気指標 25年4月は8項目が改善

2025.07.03

月例消費レポート 2025年6月号 消費は回復の動きを持続-選挙後も残る政治リスクに消費は振り回され続けるおそれも

2025.07.02

米価格の歪さ、都議選自民大敗北させた第2世論、そして、世界を不確実性に引き込むトリックスター大統領の性格

2025.07.02

25年6月の「乗用車販売台数」は6ヶ月連続のプラス

2025.07.01

25年5月の「新設住宅着工戸数」は2ヶ月連続のマイナスに

2025.06.30

企業活動分析 BYDの24年12月期は大幅増収増益で過去最高、テスラを上回る

週間アクセスランキング

1位 2025.07.02

米価格の歪さ、都議選自民大敗北させた第2世論、そして、世界を不確実性に引き込むトリックスター大統領の性格

2位 2024.11.06

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 伸長するパン市場  背景にある簡便化志向や節約志向

3位 2024.10.24

MNEXT 日本を揺るがす「雪崩現象」―「岩盤保守」の正体

4位 2017.09.19

MNEXT 眼のつけどころ なぜ日本の若者はインスタに走り、世界の若者はタトゥーを入れるのか?

5位 2024.05.10

消費者調査データ エナジードリンク(2024年5月版)首位は「モンエナ」、2位争いは三つ巴、再購入意向上位にPBがランクイン

ENGLISH ARTICLES

2023.04.17

More than 40% of convenience store customers purchase desserts. Stores trying to entice shoppers to buy desserts while they're shopping.

2023.02.22

40% of men in their 20s are interested in skincare! Men's beauty expanding with awareness approaching that of women

2022.11.14

Frozen Foods' Benefits Are Expanding, and Child-raising Women Are Driving Demand

2022.09.12

The Penetration of Premium Beer, and a Polarization of the Growing Beer Market

2022.06.20

6.9 Trillion Yen Market Created By Women― Will Afternoon Tea save the luxury hotels in the Tokyo Metropolitan Area