半歩先を読む日本最大級のマーケティングサイト J-marketing.net

世界ビールメーカーが中国市場で覇権争い
本稿は、「週刊エコノミスト2007年4月3日号」掲載記事のオリジナル原稿です。
楊 亮
 プリント用画面へ(PDF)
激戦・第4ラウンド
 日本国内のビール系飲料は97年から漸減傾向である。一方、中国のビール生産量・消費量は、03年に米国を抜き世界第1位となり、その後も拡大している。さらに、1人当たり年間消費量(05年)24.4リットルは、日本人の5割程度に過ぎず、今後の拡大余地も見込まれる。13億人(酒類販売が法律で認められる18歳以上は約9億人)の巨大で豊潤な市場を巡り、世界のビールメーカーが覇権争いを繰り広げている。
 戦いは、第4ラウンドを迎えている。92年の共産党大会「社会主義市場経済の建設」宣言により外資規制が緩和され、アンハイザー・ブッシュやSABミラー等、外資が参入した96年までが第1ラウンド。97年~00年は、この外資参入ラッシュに危機感を覚えた中国政府が国内メーカー保護の税制優遇策(97年)を打ち、一転して国内大手が再編を主導する第2ラウンドとなった。青島ビールはこの間、40社以上を買収、燕京ビールも華斯ビールを合併するなどピーク時の約800社が350社程度へ集約された。そして、01年のWTO加盟で第3ラウンドが始まる。地域、数量、出資の各規制撤廃の経済開放策は、外資の中国市場での内販も可能にしたため、外資による地場メーカー買収が再び活発化した。そして現在、国内メーカー再編と外資参入が一巡し、戦いは第4ラウンドを迎えようとしている。この激戦における日本のビール各社のエリア戦略、商品戦略、今後の展開を探る。

先行するサントリー、追いかけるアサヒ、キリン
図表.日本ビールメーカーの展開する主要拠点
 日本のビールメーカーの中国参入は、84年のサントリーの中国江蘇三得利食品設立が先鞭をつけた。サントリーは当初、この合弁会社の主導権を握ることができず苦戦しながらも他の日本メーカーが参入してくるまでの10年間に中国の攻め方を学んだ。第1ラウンドで参入した欧米外資ビール各社が自社ブランド価値の維持と投下資本回収のために高価格設定(640ml・1本6元以上)せざるを得ず苦戦する中、攻略エリアを上海に限定し、消費者の味覚を徹底的に調査し、爽快系の味わいの「三得利」を開発、中価格設定(1本2~3元)を行うと共に、二次卸110社を組織化し、上海中心街をエリア区分して各々の卸の専売エリアとして小売店へ直販させることで配荷力を高める施策を展開し、この時期に上海でシェア45%(推定)の牙城を築き上げた。第4ラウンドの戦いに向けては、第2工場・三得利beer(昆山)有限公司を設立、販売エリアを江蘇省の南通や南京、浙江省の嘉興まで拡大する一方、ブランドでは高価格帯の「純生」の追加に加え、低価格帯(1本2元未満)の「東海」(上海で第2位)を有する上海東海beer有限公司との合弁、同様に、低価格帯の「光明」(上海北部で人気)を有する豪州フォスターズグループの中国ビール事業子会社、上海富仕達醸酒有限公司の買収を通じ、7ブランドの価格フルライン化で備えようとしている。上海にフォーカスし、その嗜好に併せたブランド開発と流通支配力を武器に、サントリーの上海でのシェアは現在60%と推定されている。
 一方、日本で2強のアサヒ、キリンも、サントリーを追いかける。アサヒは94年から中国参入。杭州ビール、泉州ビール、北京ビール、煙台ビールの経営権を取得し、さらに、青島ビールとshinsen青島beer朝日有限公司を設立し、「朝日beer」「スーパードライ」「青島beer」「北京beer」の4ブランドを揃え、杭州、泉州、北京、煙台、shinsenの五つのエリアを中心に事業推進している。サントリーのローカルブランド展開に対し、アサヒが注力しているのは、スーパードライのグローバルブランド化である。地場ビールメーカーの販売ネットワークと試飲キャンペーンを積極展開し、高価格帯設定でありながら、販売量を伸ばしている。他ブランドも合わせた販売数量は約4,500万ケース(推定)と数量では、既にサントリーを凌駕し、中国地場メーカーにも迫る。今年は、浙江省湖州市に五つめの新工場を建設、日本のビールメーカーでは中国での生産能力を最大とし、市場攻略体制を整える。
 96年参入のキリンは、05年から戦略転換を急いでいる。上海に酒類事業を統括推進する麒麟(中国)投資有限公司を設立、北部では大連大雪beerへ資本参加で生産拠点を確保、南部でも麒麟beer(珠海)を設立し、今年6月竣工予定で新ビール工場を2007年6月に完成させる。重点エリアを長江デルタ、珠江デルタ、東北三省と再定義し、上海向けの「麒麟清醇」、大連で「最麒麟」、珠海とその周辺向けで「麒麟一番搾」「麒麟純真味」と、地域別ブランドでの攻略体制を整えている。また、浙江省で唯一海外資本を受け入れていなかった杭州千島湖beer有限公司に資本参加し、華東地域でトップを誇る「千島湖」ブランドの展開も視野に入れる。
 サントリーの上海フォーカス・ローカルブランド展開、アサヒの中国全土を視野に入れたスーパードライのグローバルブランド展開、そして両社の中間を行くキリンのエリア重点化・エリアブランド展開と各社の戦略は明確に分かれている。これに中国勢の青島、華潤、燕京、重慶、金威、さらに世界最大手のインベブ、アンハイザー、SABミラーの三強が絡み、第4ラウンドの勝利の行方は混沌としている。

(2009.05)


※本稿は代表の松田の貴重な助言に基づいて執筆したものです。



新着記事

2024.10.10

24年8月は「完全失業率」は改善、「有効求人倍率」は悪化

2024.10.09

24年8月の「消費支出」は4ヶ月連続のマイナスに

2024.10.09

24年8月の「家計収入」は4ヶ月連続のプラス

2024.10.08

企業活動分析 味の素の24年3月期は販売単価の上昇や為替の影響で過去最高益を更新

2024.10.07

MNEXT 価値の根拠は何か―欲望を充当するもの(要約版)

2024.10.07

企業活動分析 株式会社ニトリHD24年3月期は決算期変更の影響もあり減収減益

2024.10.04

消費者調査データ 紅茶飲料(2024年10月版) 首位「午後の紅茶」、「紅茶花伝」に水をあける

2024.10.03

24年9月の「乗用車販売台数」は2ヶ月ぶりのプラス

2024.10.02

24年8月の「新設住宅着工戸数」は4ヶ月連続のマイナス

2024.10.01

MNEXT 日本人消滅論の錯覚―世相批判の論理(2024年)

2024.09.30

企業活動分析 しまむらの24年2月期は全事業で既存店1店舗当たりの売上高が上昇し増収増益へ

2024.09.30

企業活動分析 ファーストリテイリング23年8月期は売上・営業利益ともに3期連続で過去最高を達成

2024.09.30

消費からみた景気指標 24年7月は7項目が改善

2024.09.30

24年8月の「ファーストフード売上高」は42ヶ月連続のプラスに

2024.09.30

24年8月の「ファミリーレストラン売上高」は30ヶ月連続プラス

2024.09.27

24年8月の「コンビニエンスストア売上高」は9ヶ月連続のプラスに

2024.09.27

24年8月の「全国百貨店売上高」は30ヶ月連続のプラス、高額品やインバウンドがけん引

2024.09.27

24年8月の「チェーンストア売上高」は既存店で再びプラスに

2024.09.26

24年7月の「旅行業者取扱高」は19年比で72%に

2024.09.26

24年7月の「広告売上高」は、3ヶ月連続のプラス

2024.09.25

24年7月の「商業動態統計調査」は4ヶ月連続のプラス

2024.09.24

MNEXT 価値で捉え、群れ集団を狙えー2025年のマーケティング

2024.09.24

24年8月の「景気の先行き判断」は5ヶ月ぶりに50ポイント超え

2024.09.24

24年8月の「景気の現状判断」は6ヶ月連続で50ポイント割れに

2024.09.20

消費者調査データ ミネラルウォーター(2024年9月版) 全項目首位「サントリー 天然水」、リピート意向の高いPB

週間アクセスランキング

1位 2024.10.01

MNEXT 日本人消滅論の錯覚―世相批判の論理(2024年)

2位 2017.09.19

MNEXT 眼のつけどころ なぜ日本の若者はインスタに走り、世界の若者はタトゥーを入れるのか?

3位 2024.03.13

戦略ケース なぜマクドナルドは値上げしても過去最高売上を更新できたのか

4位 2009.05.08

中国市場の現在 世界一は中国一になれるか?-ウォルマートの上海進出

5位 2024.03.08

消費者調査データ カップめん(2024年3月版)独走「カップヌードル」、「どん兵衛」「赤いきつね/緑のたぬき」が2位争い

パブリシティ

2023.10.23

週刊トラベルジャーナル2023年10月23日号に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事「ラーケーションへの視点 旅の価値問い直す大事な切り口」が掲載されました。

2023.08.07

日経MJ「CM裏表」に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事が掲載されました。サントリー ザ・プレミアム・モルツ「すず登場」篇をとりあげています。

ENGLISH ARTICLES

2023.04.17

More than 40% of convenience store customers purchase desserts. Stores trying to entice shoppers to buy desserts while they're shopping.

2023.02.22

40% of men in their 20s are interested in skincare! Men's beauty expanding with awareness approaching that of women

2022.11.14

Frozen Foods' Benefits Are Expanding, and Child-raising Women Are Driving Demand

2022.09.12

The Penetration of Premium Beer, and a Polarization of the Growing Beer Market

2022.06.20

6.9 Trillion Yen Market Created By Women― Will Afternoon Tea save the luxury hotels in the Tokyo Metropolitan Area