ぴあ株式会社の2018年3月期の連結決算は、売上高1,635億円(前期比7.0%増)、営業利益12億円(前期比29.4%減)と増収減益であった。国内ライブ・エンタテインメント市場については、興行回数やチケット単価が上昇する一方、大型ホール・劇場不足による物理的な制約条件により、音楽ジャンルを中心に成長トレンドが抑制されている状況が生じている。その中で、ぴあ株式会社は音楽・スポーツ・演劇等の主要ジャンルを中心にインターネットでのチケット販売が好調に推移し、売上高は3期連続して増収基調を辿り、過去最高値を更新した。一方で営業利益は、人気興行の獲得経費増による粗利額の減少、販管費増に加え、セキュリテイ強化に向けた組織・システム両面での対策費用増による減少幅を補うことが難しく減益になった。現状ではチケット販売関連事業に売り上げが集中しているが、2017年12月には、大型ホール不足問題解消の一助として、横浜・みなとみらい地区での新音楽アリーナを着工し、会場運営事業の立ち上げを進めている。中期事業計画の1年目となる2018年度は、チケット流通を軸としつつ、主催興行の拡充を図り、ぴあならではのバリューチェーンの成立を目指していく。また、売上高1,650億円、営業利益12.5億円を目標とする。
企業活動分析レポートのダウンロードには有料の会員登録が必要です。
レポートでは企業の戦略や活動を当社独自のフレームに沿って時系列で整理しています。競合比較や業界分析などに幅広くご活用いただけます。
分析レポートのダウンロード
- バックナンバー

企業活動分析に関する基調論文
参照コンテンツ
競合他社の業績と比較分析する
おすすめ新着記事

5G(第5世代移動通信システム)
5Gとは「第5世代移動通信システム(5th Generation)」のことで、通信規格の名称。現在の「4G」に続く最新の規格で、日本では2020年3月から商用化が開始された。4K/8Kの高精細映像などの大容量コンテンツの伝送や、自動運転や遠隔ロボットへの活用、IoTの普及などが期待されている。

テイクアウト、デリバリーで伸びる洋風ファーストフード
コロナ禍で外食全体が苦戦するなか、ハンバーガーチェーンなどの洋風ファーストフード業態は、コロナ前の2019年と比較しても116.2%と伸長している。原動力となったのは、感染症対策がしやすく、テレワークなど働き方・ライフスタイルの変化に伴うテイクアウトやデリバリーの拡大だ。原材料の値上がりや、健康意識、環境配慮意識の高まりなどの不安要素はあるものの、今後も成長が期待される業態だ。

広まるネットショッピング 特定層に留まるSNS購買とフリマアプリ
コロナ禍でオンラインショッピングの利用が増えている。利用チャネルもアマゾンや楽天だけにとどまらず、多様な買い方がされている。今回は、その中でもSNSを通じた購買やフリマアプリの利用に焦点を当て、今後の利用拡大の可能性を探ってみた。



