ディー・エヌ・エー(DeNA)の2021年3月期の決算は、売上収益1,370億円(前年同期比12.8%増)、営業利益225億円(前期は457億円の損失)となった。主力のゲーム事業では多くの既存タイトルが堅調に推移するとともに、前年度以降に国内外で配信開始したタイトルの貢献もあり、売上収益は913億円(同8.9%増)、費用面では減価償却費等が減少し、営業利益は189億円(同32.6%増)となった。スポーツ事業は新型コロナ感染拡大の影響を受け、売上収益128億円(同36.5%減)、36億円の営業損失となった。ライブストリーミング事業は「Pococha(ポコチャ)」を中心に好調に推移し、売上収益242億円(同164.9%増)、営業利益52億円(前期は14億円の損失)となった。前期実績を踏まえた構造改革(三つの重点施策:ゲーム事業の収益基盤の再強化、新規事業領域における成長投資方針の最適化、全事業・機能の見直しによる固定費の削減)が順調に進捗し、次年度からの新たな成長・挑戦に向けた環境が整った。2021年4月には、挑戦し、変化し続けるためにコーポレートミッション・ビジョン・バリューを刷新、新しいMission(企業使命)「一人ひとりに 想像を超えるDelightを」を掲げ、エンターテインメント領域と社会課題領域のふたつを両軸の事業として展開。両領域のシナジー形成を含め、IT企業の新しい進化を体現し、各領域の特徴を活かした収益基盤を形成しつつ、非連続な成長にも果敢に挑戦する。
企業活動分析/戦略分析シートのご利用には有料の会員登録が必要です。
本コンテンツでは、企業の戦略や活動を当社独自のフレームに沿って時系列で整理しています。
各企業の決算情報やニュースリリースをチェックする手間をかけることなく、戦略や事業環境を素早く把握できます。競合比較や業界分析などに幅広くご活用ください。
現在、企業活動分析/戦略分析シートのサンプルを無料公開しています。無料会員への登録でダウンロードできますので、ぜひお試しください。
企業活動分析レポートのダウンロード
- バックナンバー

企業活動分析に関する基調論文
参照コンテンツ
- MNEXT 高収益な市場プラットフォーム事業をどう創出するか?-MSP事業創出作法(2018年)
- MNEXT 顧客志向の高収益ビジネスモデルをどうつくるか?-市場プラットフォーム戦略の論理と事例(2013年)
- 戦略ケース プラットフォーム発想を取り入れて、事業を活性化する(2012年)
- JMRからの提案 高収益ビジネスへの挑戦-プラットフォームビジネス(2013年)
- MNEXT 2022年の消費の読み方-価値拡張マーケティング(2021年)
- MNEXT 凍結した消費マインドを溶解させるマーケティング―解除後の消費増加シナリオ(2021年)
- MNEXT 静かに激変する「当たり前の日常」と解凍消費(2021年)
- MNEXT 眼のつけどころ 市場脱皮期の富裕層開拓マーケティング―価格差別化戦略(2021年)
- MNEXT 眼のつけどころ 高収益な市場プラットフォーム事業をどう創出するか?-MSP事業創出作法(2018年)
- オリジナルレポート コロナ下とコロナ後の消費の展望(2021年)
競合他社の業績と比較分析する
おすすめ新着記事

成長市場を探せ カカオショックのなか、過去最高を更新したチョコレート市場
主原料であるカカオ豆の価格高騰による値上げにも関わらず、チョコレート市場は3年連続で過去最高を更新中だ。ご褒美需要や健康に良いイメージ、インバウンド需要など、需要は底堅い。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 異なる購買体験を提供するリアル書店とEC書店 衝動買いが満足度を最大20%アップ!
全国の書店数が減っていくなか、ECにおける電子書籍の販売額は伸びている。そこで、リアルな書店における購入とECにおける電子書籍の購入行動に、どのような違いがあるのかについて調査した。

首位は「モンスターエナジー」、再購入意向は「モンエナ」ファミリー勢ぞろい
調査結果をみると、「モンスターエナジー」が再購入意向以外の5項目で首位、再購入意向の上位は「モンスターエナジー」の派生ブランドが上位を占めるなど「モンエナ」ファミリーが国内No.1らしい強さをみせた。



