マンダムの2024年3月期の連結決算は売上高732億円(前年同期比9.2%増)、営業利益20億円(同43.4%増)、経常利益30億円(同35.1%増)と2期連続の増収増益となった。営業利益率(2.8%)は過去最高と比べて低いもの、2020~2021年度の営業赤字から回復基調にある。売上高については、男性事業の「GATSBY」「LUCIDO」が堅調に推移、女性事業の「Bifesta」「LUCIDO-L」が国内外で好調に伸長したのに加え、「SILKYGIRL」が大幅伸長した(女性事業は同14.8%増)。とくに、日本は猛暑効果による夏シーズン品が売上を牽引、新製品等による増収効果もあり好調だった(同6.3%増)。営業利益は高い伸び率となったものの、海外その他がほとんどを占め、日本は減益、インドネシアは赤字から脱却できずにいる。2024年度から新しい中期経営計画「MP14]がスタートした。次の100年の持続的成長に向けた「成長基盤構築期」と位置づけ、売上高1,000億円を目指す。経営の基本方針は、各事業の成長ステージに応じた構造変革、 「生活者発・生活者着」を基本とした価値共創による新たなお役立ちの実践、グループ経営実践に向けた経営基盤の継続強化の3つである。
企業活動分析/戦略分析シートのご利用には有料の会員登録が必要です。
本コンテンツでは、企業の戦略や活動を当社独自のフレームに沿って時系列で整理しています。
各企業の決算情報やニュースリリースをチェックする手間をかけることなく、戦略や事業環境を素早く把握できます。競合比較や業界分析などに幅広くご活用ください。
現在、企業活動分析/戦略分析シートのサンプルを無料公開しています。無料会員への登録でダウンロードできますので、ぜひお試しください。
企業活動分析レポートのダウンロード
- バックナンバー
企業活動分析に関する基調論文
参照コンテンツ
- 戦略ケース 店頭はマーケティング活動の場(1993年)
- 消費者調査データ 洗顔料(2020年3月版) トップを走る「ビオレ」、ロイヤリティの高い男性用洗顔料
- 消費者調査データ 化粧水(2019年10月版) 肌研、エリクシール、SK-IIが上位に。男性用化粧水も健闘
- 消費者調査データ シャンプー(2019年11月版) 上位を独占する定番ブランド、次のヒットの芽は?
競合他社の業績と比較分析する
おすすめ新着記事
消費者調査データ キャッシュレス決済 利用経験ついに5割超え 「PayPay」独走態勢なるか
成長著しいキャッシュレス決済サービスのブランドを調査。コード決済の雄、「PayPay」の強さが際立つ結果となった。全項目で首位を獲得したうえに、認知率はほぼ8割、経験率は5割をこえて6割に迫り、全体の半数に利用意向がみられる。
消費者調査データ サブスクリプションサービス 広く利用される「プライムビデオ」、音楽サブスクには固定ファンも
調査結果を見ると、「Amazon プライムビデオ」が全項目で首位となった。「プライムビデオ」は認知率で認知率は8割強、利用経験では唯一4割強、今後の利用意向でも3割を超えている。
成長市場を探せ コロナ禍の壊滅的状況からV字回復、売上過去最高のテーマパーク
コロナ下では長期休業や入場制限などを強いられ、壊滅的ともいえる打撃を被ったテーマパーク市場、しかし、コロナが5類移行となった2023年には、売上高は8,000億円の大台を突破、過去最高を記録した。