半歩先を読む日本最大級のマーケティングサイト J-marketing.net

マーケティング用語集
フィンテック(Fintech)
フィンテックとは

 フィンテック(Fintech)とは、金融や財政と訳される「ファイナンス(Finance)」と、科学技術や技術と訳される「テクノロジー(Technology)」というふたつの言葉の組み合わせによって生まれた造語です。その起源からもわかるように、フィンテックとは、金融とITの先端技術を組み合わせたサービスや、その領域そのものを指す言葉といえます。
 ただ、フィンテックサービスとはこういうものだと端的に答えることはできません。なぜなら、金融機関が提供しているサービスだけを考えても、資産の管理、資産の運用、資産運用への助言や代行、住宅ローンや教育ローンなどの融資など枚挙に暇がなく、一口に金融サービスといっても多岐に渡るためです。対象が法人、個人を問わず、存在するすべての金融サービスやセキュリティーなど、金融に係るすべてのサービスがITと組み合わさることにより、フィンテックというカテゴリーに括られることとなります。


フィンテックサービスの発展

 フィンテックは新興国であるアフリカとアメリカを中心に、それぞれ別々の要因により普及が始まりました。アフリカでフィンテックの普及を先駆けたのはケニアでした。ケニアでは、都心で働く若者が郊外に住む家族へ仕送りをするというのが一般的でした。一方で2010年頃までは、郊外にATMが不足していたこと、そもそも銀行に新規口座を開設するための敷居が高かったことにより、家族への送金は第三者を通して行われることが常態化していました。第三者へ委託することによって、預けた額の100%が家族に送られることは稀であり、こうした背景から安全な送金手段が求められていました。そんな中、2010年に携帯電話ひとつで送金ができるM-PESAというサービスが生まれ、携帯電話の普及率の高さも起因して一気にサービスが広がったのです。
 他方、アメリカでは2000年代末からサブプライムローンによる金融危機、リーマンショックなどによって既存の金融機関に対する不信感が高まっていました。また同じく、金融危機により大手金融機関から優秀な人材が大量にリストラされ、既存の金融機関のサービスにとらわれない独自のサービスを生み出そうという機運が高まりました。これにより、品質の高いフィンテックサービスが生まれ、そして若年期からスマートフォンやSNSサービスに慣れ親しんだミレニアル世代の台頭という背景もあり、広く普及が始まりました。


日本におけるフィンテック

 日本におけるフィンテックは当初、先に挙げた2国のような急速な発展は見られませんでした。理由は、ATMの普及など金融インフラが十分に整っていたことと、超低金利にも関わらず銀行の普通預金への信頼が高かったためだといえます。一方、2016年4月には日本銀行が国内におけるフィンテック発展のための取り組み強化を狙い、Fintechセンターを立ち上げるなどの取り組みを開始しており、2017年7月現在70以上のフィンテック企業が国内に存在するといわれています。
 日本人は資産運用への関心が薄く、保有資産に占める預貯金の割合が高いことが問題となっています。フィンテックの発展に伴って良質で魅力的な金融サービスが生まれることで、政府が掲げる「貯蓄から投資へ」を加速させることが期待されています。



関連用語


参照コンテンツ


おすすめ新着記事



J-marketingをもっと活用するために
無料で読める豊富なコンテンツ プレミアム会員サービス 戦略ケースの教科書Online


マーケティング用語集

新着記事

2024.11.01

成長市場を探せ コロナ禍の落ち込みから再成長する惣菜食市場(2024年)

2024.10.31

月例消費レポート 2024年10月号 消費は緩やかな改善が続いている-政治が消費回復のリスクに

2024.10.31

消費からみた景気指標 24年8月は6項目が改善

2024.10.30

24年8月の「広告売上高」は、4ヶ月連続のプラス

2024.10.30

24年9月の「ファミリーレストラン売上高」は31ヶ月連続プラス

2024.10.30

24年9月の「ファーストフード売上高」は43ヶ月連続のプラスに

2024.10.29

MNEXT やはり起こった「雪崩」現象―「岩盤保守の正体」

2024.10.29

24年9月の「全国百貨店売上高」は31ヶ月連続のプラス、高額品やインバウンドがけん引

2024.10.28

企業活動分析 富士通の24年3月期は増収減益へ、サービスソリューションへの重点シフト明確化

2024.10.28

企業活動分析 カシオ24年3月期は増収減益、収益基盤強化に向けた事業構造改革に取り組む

2024.10.25

24年9月の「チェーンストア売上高」は既存店で2ヶ月連続のプラスに

2024.10.25

24年9月の「コンビニエンスストア売上高」は10ヶ月連続のプラスに

2024.10.24

MNEXT 日本を揺るがす「雪崩現象」―「岩盤保守」の正体

2024.10.23

24年8月の「旅行業者取扱高」は19年比で68%に

2024.10.22

24年8月の「商業動態統計調査」は5ヶ月連続のプラス

週間アクセスランキング

1位 2024.10.24

MNEXT 日本を揺るがす「雪崩現象」―「岩盤保守」の正体

2位 2024.03.13

戦略ケース なぜマクドナルドは値上げしても過去最高売上を更新できたのか

3位 2017.09.19

MNEXT 眼のつけどころ なぜ日本の若者はインスタに走り、世界の若者はタトゥーを入れるのか?

4位 2024.04.05

消費者調査データ ノンアルコール飲料(2024年4月版) 首位は「ドライゼロ」、追う「オールフリー」「のんある気分」

5位 2024.03.08

消費者調査データ カップめん(2024年3月版)独走「カップヌードル」、「どん兵衛」「赤いきつね/緑のたぬき」が2位争い

パブリシティ

2023.10.23

週刊トラベルジャーナル2023年10月23日号に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事「ラーケーションへの視点 旅の価値問い直す大事な切り口」が掲載されました。

2023.08.07

日経MJ「CM裏表」に、当社代表取締役社長 松田の執筆記事が掲載されました。サントリー ザ・プレミアム・モルツ「すず登場」篇をとりあげています。

ENGLISH ARTICLES

2023.04.17

More than 40% of convenience store customers purchase desserts. Stores trying to entice shoppers to buy desserts while they're shopping.

2023.02.22

40% of men in their 20s are interested in skincare! Men's beauty expanding with awareness approaching that of women

2022.11.14

Frozen Foods' Benefits Are Expanding, and Child-raising Women Are Driving Demand

2022.09.12

The Penetration of Premium Beer, and a Polarization of the Growing Beer Market

2022.06.20

6.9 Trillion Yen Market Created By Women― Will Afternoon Tea save the luxury hotels in the Tokyo Metropolitan Area