シンギュラリティー(singularity)とは特異点、もしくは技術的特異点を意味する用語であり、レイ・カーツワイル氏によって提唱されたことで一躍注目を集めることになった概念です。氏の著書「The Singularity Is Near」(2005)によると、シンギュラリティーとは、科学の進歩により、コンピューターの人工知能の処理能力が人間の能力を超えることにより、これまで人間が想像しえなかった技術進化が始まる時点を指します。
これは、人工知能の処理速度が人間の知能を超えるタイミングではなく、人工知能が持つディープラーニングと呼ばれる学習能力によって、自己再生産による加速度的能力向上が起きたことの結果として技術革新が生じる時点のことです。あくまでシンギュラリティーが指す進化の対象は人間であり、テクノロジーの進歩を取り入れることにより、人類の進化曲線が無限大に達する時点をそう呼びます。
レイ・カーツワイル氏は、人工知能の処理能力が人間の能力を超えるタイミングは2029年頃に訪れると予想しており、2045年にはこのシンギュラリティーを迎えるための準備は十分に整うであろうと予測されています。
参照コンテンツ
- 戦略ケース 導入進むロボアドバイザー―フィンテックは貯蓄を投資に誘導できるか(2017年)
- マーケティングに生かすデータサイエンス入門
- マーケティング用語集 人工知能(AI)
- マーケティング用語集 ディープラーニング
- FAQでわかるマーケティング実務と戦略経営入門
- マーケティングFAQ
おすすめ新着記事

消費者調査データ 熱中症対策飲料・スポーツドリンク 首位は「アクエリアス」、ぴたりと追走する「ポカリスエット」
例年の猛暑で「こまめな水分補給」の必要性も広く浸透しており、熱中症対策飲料やスポーツドリンクの受容性は高い。調査結果では「アクエリアス」が首位となったが、その後ろには「ポカリスエット」がぴったりとつけている。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 3人に1人がプレミアム歯磨き粉を選ぶ時代 美容・健康・機能重視の志向が市場を変える
高価格帯の歯磨き粉の市場が伸びている。ドラッグストアやスーパーでも高価格帯の売り場が広がっているようだ。そこで生活者のオーラルケアへの関心と背景を探ってみた。

消費者調査データ ミネラルウォーター 強さ鮮明「サントリー 天然水」、「い・ろ・は・す」に水をあける
成長が続くミネラルウォーター市場。調査結果では「サントリー天然水」が全項目で首位。2位の「い・ろ・は・す」に10ポイント前後の差をつけた。その「い・ろ・は・す」も3位以下には大きく差をつけており、上位2ブランドの強さが際立つ結果となった。



