
Limited Liability Companyの略で、2005年5月6日に公布された「有限責任事業組合契約に関する法律」によって日本に導入される、新しい事業組織形態のことです。類似した組織形態には、同時期に導入されるLLP(有限責任事業組織)があります。
LLCには、LLPと同様に
- 出資者の有限責任
- 内部自治権の保有
- 最低出資金額の規定がない(出資額は1円でもよい)
という、今までの日本の組織が持ち得なかった特徴を有しています。一方で、LLPとは異なるポイントがいくつかあります。
- 法人格を有している。
会社法では持分会社として規定されています。そのため、許認可など、法人格が要る場合はLLPではなく、LLCを採用することとなります。 - 課税対象は、構成員ではなく法人
課税制度に関しては、LLPでは構成員課税であるのに対し、LLCでは法人となります。現在の法人税法では、LLCでは法人格が認められる以上、法人税が課されるということになります。しかし、これは明確に定められているわけではなく、構成員課税を望む声も多いことなどから、今後の検討課題となっています。 - 1人でも設立が可能
LLPでは、設立にあたり構成員は最低2名必要ですが、LLCでは最低1人で設立することが可能となります。 - 株式会社に組織変更が出来る
LLPでは組織変更は認められていませんが、LLCでは株式会社への変更が認められており、組織を長期にわたり育成していくプランがある場合は、LLCを選択することが望ましいと考えられます。
上記4点以外にも、行政手続き上の違いなどがあります。
LLCは、組織を長期にわたり育成していくプランがある場合は、起業に際して有効な組織形態となります。一方で、課税方法が定まっておらず、現行の解釈のまま法人税が適用されてしまう場合は、起業時における構成員の資金的負担が大きいというデメリットを背負うこととなってしまいます。
参照コンテンツ
おすすめ新着記事

成長市場を探せ カカオショックのなか、過去最高を更新したチョコレート市場
主原料であるカカオ豆の価格高騰による値上げにも関わらず、チョコレート市場は3年連続で過去最高を更新中だ。ご褒美需要や健康に良いイメージ、インバウンド需要など、需要は底堅い。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 異なる購買体験を提供するリアル書店とEC書店 衝動買いが満足度を最大20%アップ!
全国の書店数が減っていくなか、ECにおける電子書籍の販売額は伸びている。そこで、リアルな書店における購入とECにおける電子書籍の購入行動に、どのような違いがあるのかについて調査した。

首位は「モンスターエナジー」、再購入意向は「モンエナ」ファミリー勢ぞろい
調査結果をみると、「モンスターエナジー」が再購入意向以外の5項目で首位、再購入意向の上位は「モンスターエナジー」の派生ブランドが上位を占めるなど「モンエナ」ファミリーが国内No.1らしい強さをみせた。



