取引において、物流で発生する商品・代金回収と情報といった流れはもはや不可分であることは明らかです。情報については通知-確認という、送り手と受け手の双方向性があります。この流れに着目し、情報システムのオンライン・ネットワークを構築しようとしたのがVAN(付加価値通信網)と呼ばれるものです。
現在では様々なVANの形態がありますが、主なものとしては、
- メーカー主導 -メーカー単独で自社の系列流通をネットワークしたもの
- 業界VAN -特定業界内で、メーカーと卸売業者がデータ交換を行うもの
- 地域VAN -各地の卸売業者や小売業者が地元地域のなかでデータ交換を行うもの
などがあげられます。VANを構築するためには、取り扱うデータや帳票、商品コードなどの標準化が必要になります。VANを構築することを通じて流通の系列化を図る、といった流通戦略の一環としてVANを位置づける企業が多くなっています。
CIM(Computer Integreted Manufacturing) とは、製造業における研究開発、生産、販売の三つの業務を情報システムによって統合し、戦略的な経営を可能にするシステムのことをいいます。CIMの目標は研究開発、生産、販売面のあらゆる企業活動のなかにありますが、特に物流面では生産システムの変革により、無在庫販売・無在庫生産が可能となります。
無在庫生産システムとしてカンバン方式が知られていますが、いわば電子化されたカンバンとして活用することが可能です。情報・モノの流れが完全に情報システムによって管理されることにより、取引先は納期の短縮化と、在庫・商品・生産情報を受けられ、メーカー側では営業力強化と、生産・流通段階のコストダウンにより、経営効率が向上します。
関連用語
おすすめ新着記事

消費者調査データ カップめん(2025年4月版)別次元の強さ「カップヌードル」、2位争いは和風麺
調査結果をみると、「カップヌードル」が、ほぼ全員に認知があり、4分の3に購入経験があり、半数弱が3ヶ月以内に購入、と圧倒的な強さをみせるなど、ロングセラーブランドへの上位集中が鮮明な結果となった。背景には、昨今の値上げ続きで強まる消費者の節約志向があると考えられる。「失敗したくない」という意識が安心感のあるブランドに向かっているのだ。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター チョコレートの今後購入意向は80%以上! 意外にも男性20~30代と管理職が市場を牽引
チョコレート商品の値上げが続くなか、成分や機能を訴求したチョコレートが伸びている。今回はどのような人がどんな理由でチョコレートを食べているのか調査した。

成長市場を探せ キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。 キャッシュレス市場の雄、クレジットカードは3年連続過去最高更新(2025年)
キャッシュレス決済のなかでも圧倒的なボリュームを誇るクレジットカード決済は、2024年、3年連続の2桁成長で過去最高を連続更新するとともに、初の100兆円台にのせた。ネットショッピングの浸透も拡大に拍車をかけている。



