企業が広告を出す際は、広告の目的によって「情報提供型広告」、「説得型広告」、「リマインダー型広告」に分類されます。広告を出す自社製品が、製品ライフサイクルのどの状況であるかを把握し、状況にあったタイプの広告を打ち出さなければ、効果はもちろん、投資が無駄になるので注意が必要です。
情報提供型広告とは、製品導入期における広告で、製品を認知・理解してもらうことが目的となります。製品の良さ、使い方、価格といった製品そのものの情報が中心となります。
説得型広告とは、成長期における広告で、競争に勝ち残っていくため、自社ブランドへの需要を起こすことが目的となります。さらには他ブランドからのスイッチを促し、自社ブランドの確立へとつなげていきます。そのための手法として比較広告が代表的です。比較広告は他社製品と比べることで自社製品の優位性を示します。あくまで自社製品、製品カテゴリーの良い点を示し、「当社比2倍」など競争相手を明示・特定化しない広告が一般的です。
リマインダー型広告とは、成熟期における広告で、構築してきたブランド・ロイヤリティを維持し、文字通り自社ブランドを忘れさせないために行います。そのため、製品についての紹介よりも、製品や自社名のイメージを残すインパクトある内容が効果的です。
関連用語
おすすめ新着記事
消費者調査データ キャッシュレス決済 利用経験ついに5割超え 「PayPay」独走態勢なるか
成長著しいキャッシュレス決済サービスのブランドを調査。コード決済の雄、「PayPay」の強さが際立つ結果となった。全項目で首位を獲得したうえに、認知率はほぼ8割、経験率は5割をこえて6割に迫り、全体の半数に利用意向がみられる。
消費者調査データ サブスクリプションサービス 広く利用される「プライムビデオ」、音楽サブスクには固定ファンも
調査結果を見ると、「Amazon プライムビデオ」が全項目で首位となった。「プライムビデオ」は認知率で認知率は8割強、利用経験では唯一4割強、今後の利用意向でも3割を超えている。
消費者調査データ シャンプー(2024年11月版) 「ラックス」と「パンテーン」、激しい首位争い
調査結果を見ると、「ラックス(ユニリーバ)」と「パンテーン(P&G)」が複数の項目で僅差で首位を競り合う結果となった。コロナ禍以降のセルフケアに対する意識の高まりもあって、シャンプー市場では多様化、高付加価値化が進んでいる。ボタニカルやオーガニック、ハニーやアミノ酸などをキーワードに多様なブランドが競うシャンプー市場の今後が注目される。