LGエレクトロニクスの2015年度の連結決算は売上高56兆5,090億ウォン(前年比4.3%減)、営業利益1兆1,923億ウォン(同34.8%減)と減収減益となり、純利益も2,491億ウォン(同50.3%減)と前年にくらべて半減した。事業別にみると、テレビを中心とするホームエンターテインメント部門は、海外事業の採算が悪化したことで売上高が17兆3,904億ウォン(同10.2%減)、営業利益は573億ウォン(同比88.8%減)と大幅減となった。前年は大幅な増収増益であったモバイルコミュニケーション部門も、中国勢とのスマートフォンの競争激化により、売上高14兆3,993億ウォン(同4.6%減)、営業損益438億円と赤字に転落した。ホームアプライアンス&エアソリューション部門は、売上高16兆5,275億ウォン(同1.4%減)、営業利益9,817億ウォン(同57.0%増)と、売上減ながらも増益となった。2016年1月からは1人CEO体制から各事業を担当する事業本部長自らが責任経営をとる体制に変更、グループ持株会社として新成長事業推進団を作り、既存事業強化とともに、新成長動力の発掘に注力する。
参照コンテンツ
競合他社の業績と比較分析する
おすすめ新着記事

消費者調査データ ミネラルウォーター 強さ鮮明「サントリー 天然水」、「い・ろ・は・す」に水をあける
成長が続くミネラルウォーター市場。調査結果では「サントリー天然水」が全項目で首位。2位の「い・ろ・は・す」に10ポイント前後の差をつけた。その「い・ろ・は・す」も3位以下には大きく差をつけており、上位2ブランドの強さが際立つ結果となった。

成長市場を探せ カカオショックのなか、過去最高を更新したチョコレート市場
主原料であるカカオ豆の価格高騰による値上げにも関わらず、チョコレート市場は3年連続で過去最高を更新中だ。ご褒美需要や健康に良いイメージ、インバウンド需要など、需要は底堅い。

「食と生活」のマンスリー・ニュースレター 異なる購買体験を提供するリアル書店とEC書店 衝動買いが満足度を最大20%アップ!
全国の書店数が減っていくなか、ECにおける電子書籍の販売額は伸びている。そこで、リアルな書店における購入とECにおける電子書籍の購入行動に、どのような違いがあるのかについて調査した。



